軽度知的障害女性に該当するQ&A

検索結果:32 件

中1の娘が不登校で社会復帰は無理ですか

person 10代/女性 -

何度もお世話になります。 幼児から言葉の理解も遅く、幼稚園では女子の輪には入りませんでした。 小5で体調を崩し、医師より学校を休むよう指示され、その後は別室登校を午前のみ1時間程度を私が付いて過ごし、卒業。 中学一年の今現在は学校には通級のみ通っています。 小6で医師より言われ、ウイスクと心理検査を受けてASD傾向が高いと言われました。 それは、私も幼児からわかっていました。 普通の会話が成り立たないため、わかりやすく会話してきました。知らない語彙が多すぎて、小学校生活をどう送ってきたのか不思議なくらいでした。 学校で、先生から自分だけ怒られたりあったようです。 それらの蓄積の中で、中学受験で体調を一気に崩してしまいました。 本人は苦しいと表現するのですが、息がしずらく、気持ち悪くなり、吐くんじゃないかと不安が抑えられなくなり、最近の諸事情もあり、パニック発作を起こすことがあったので、エビリファイ1ミリを1ヶ月前から飲み始めました。 それからは、パニック発作は起きていませんが、苦しくなることはあるため、塾もピアノも休ませることになりました。 勉強に対して拒絶反応があり大嫌いです。 通級の先生の見解でも言語理解が低いことや、準備や片付けが遅い点などありました。 もちろん、集団でのゲームのルールの理解が早いや図形模写が正確であるとは書いてはありましたが。 そこで、心配なのが、今二次障害になってるんでしょうが、言語理解の低い子はこれから社会復帰できるのでしょうか? どこかで見た文言ですが、発達障害は部分的知的障害であると、まさしくと思ってしまいます。まだ、軽度知的の方の方が社会適応出来ておられると思います。 行きたいフリーススクールも週一午前中のみですがそこでも苦しくなります。 どういう生き方をさせればいいのか教えて下さい。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)