軽度知的障害治るに該当するQ&A

検索結果:42 件

3ヶ月前くらいに母親がギックリ腰やってから…

person 30代/女性 -

4月くらいに母親(62)がギックリ腰になりました。色んな病院に行き、治るまでに時間がかかりました。母親はパニック障害と軽度のうつ持ちで心療内科に通っています。 整体なども行き、だいぶ腰は良くなったのですが…それから母親が家事料理は出来ず、お風呂も入らなくなってしまい、私も双極性障害と軽度知的障害で心療内科に通っているのですが、私は30になった今でさえ家事料理が出来ず、コンビニでおにぎりやパン、カップ麺といった偏ったものしか食べることが出来ず、母親はギックリ腰をやってから家事料理が出来なくなり食欲もなくなり、歩くときはふらふらして、重心もとれなく良く転ぶようになり、次第に痩せていってます。喋る時も声はカスカスで、ゆっくりで支離滅裂なこと言ったり、話が噛み合わないことも増えました。 このままだと母親はご飯も食べなくなり、ずっと横になったままトイレ以外は動かない、外出をしない、どんどん痩せていき不安でしかありません…。母親には家事料理をして、普通の食事に戻したいのですが、方法が分かりません…キッカケを作りたくても分からなくて…心配と不安で私自身も段々病んでいって限界に近いです。どうすればいいか…何が原因で母親はこんな状態になってしまったのか…少しでも母親が元気になってほしいです……

3人の医師が回答

ADHDの不注意が酷くて改善策を知りたい

person 20代/男性 -

成人している息子ですが 子供の頃から忘れ物が多かったり 授業中にボーっとしている事が多く 数年前に検査を受けてADHDであると 診断されました。現在はアトモキセチン40mgを朝一回服用しています。 現在も忘れ物が多かったり物をよく無くしたり何処に置いたか忘れたりが多々あり 本人もどうにか改善したいとメモしたり出かける前に持ち物チェックをしたり色々試してはいますが、なかなか改善しません。 ひどい時は薬も飲み忘れている事もあります。薬は本人が飲んでいた方が集中できると言うので服用していますが量を増やすと副作用がきついと40mgにしているのですが… いくつか質問したい事かあります。 1. 現在通院している医師に相談しても 気をつけるしか無いと言われるようなのですが、やはり本人が気をつけるしか忘れ物や物を無くしたりするのは治らないのでしょうか?他に改善策が有ればアドバイス願います。 2. 現在、療育手帳を取得していますが 区分にB2と記載されていますが ADHDは軽度の知的障害にあたるのでしょうか?それとも発達障害と知的障害、両方の障害があると言う事でしょうか? 3. 最近やる気が全く起きない時が時々あるらしいのですが服用中の薬が原因でしょうか?それとも鬱だったりするのでしょうか?現在は心療内科に通っていますが 精神科の方が良いでしょうか?心療内科と精神科の違いがよくわかりませんが… またアトモキセチンは何処の心療内科や精神科でも処方可能でしょうか? 本人はもっと親身に話し聞いてもらいたいようです。 いくつか質問させていただきましたが 回答頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

統合失調症か発達障害なのか。不規則に現れる、黒い影と幻聴

person 20代/男性 - 解決済み

お忙しい中、恐れ入ります。 広範性発達障害と軽度知的障害の24歳の息子についてです。 編入した大学に馴染めず不登校になった2年ほど前から、芸能人の顔写真などと心の中で会話するようになり、その芸能人に嫌われたという妄想や苛立ちも増え、攻撃的な行動や落ち込みが見られるようになり、日常生活も穏やかではなくなりました。 精神科の受診で、発達障害でストレスに弱いための問題行動なのか統合失調症の予兆なのか判断できず、2ヶ月の入院で、夜レキサルティ 2mgと、頓服としてクエチアピンを処方され、退院しても同じ薬で対応しています。 レキサルティ を服用し始めてから、たまに眼球上転し、同時に黒い影が視界に現れ、目を動かしても常についてきて、目をつぶってもわかるそうで、それが人の顔に見えるらしく怖がります。 またその時には落ち着きもなくなり動き出すし、毎回同じような言葉で同じ声の幻聴も聞こえるようです。 眼球上転時に頓服としてクエチアピンを飲むよう言われてますが、飲むだけでは治らず、とにかく睡眠を2時間くらいとらないと眼球上転も黒影も声も治りません。 また、その時以外には、幻聴も幻覚もありません。 最近は、影と幻聴の現れる頻度は変わりませんが、眼球上転は緩和し、影の色も薄くはなってきて、睡眠時間も1時間未満でも治っています。 しかし、一旦眠らないとそのうち眼球が上がってきてしまうので、とにかく頓服を飲んで寝るようにしています。 医師に相談しても、他に症例にはあまりないらしく、はっきりした診断や薬には行きつきません。 副作用止めを2回ほど飲みましたが、眼球上転にも黒影にも効果ありませんでした。 これは薬の副作用なのでしょうか、それとも病気の症状なのでしょうか? 眠らないと治らない、ということはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

4歳11ヶ月 自閉症、経度知的のせい?

person 10歳未満/男性 - 解決済み

4歳11ヶ月の1人息子について相談です。 一歳6ヶ月で歩けず、病院を受診→OTを受け1歳7ヶ月には歩ける様になりましたが、3歳児検診で同年齢の子より出来ない事が多数、K式発達検査を受けると 指数68で 軽度知的障害、自閉症スペクトグラムと診断されています。 息子は、まだ指しゃぶり、爪噛み、舌を出すなど口の中に刺激を求める行動をとります。注意をしてるのですがなかなか治りません。これは特性によるものとして注意などは強くするべきではないのでしょうか? 指しゃぶりに対しては、言い聞かせ、爪にマニュキュアなどを試しましたが効果なし→最近は指しゃぶりを私に注意されるから爪噛みに。 舌を出す行為は、何か夢中になった時に。公園遊びなどなど。舌を出さないように言い聞かせ。口輪筋が弱いのかと口の筋肉を鍛える動作のトレーニング。舌の位置が下顎前歯にあるので、上顎前歯裏にする様に海苔などを貼りここだよと指導してますが理解できない様です。 また睡眠時間が短く、必ず寝てから7時間から8時間で目を覚まします。21時就寝なら朝4時から5時に。長く睡眠を取るにはどうしたらよいですか? 寝つき、寝起きは悪くないです。ただ早起きすぎて私が辛い。これも特性なんでしょうか? それと文字などがブレます。クレヨンなどを持たせると左右に小さく手首から揺れていてまっすぐな線が引けません。 なにか上手になる方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

夫のセックスについて 童貞中?

はじめまして。 私、33歳、夫、27歳です。 妊娠希望です。 どこに相談したらいいか分からなくて、、、こちらに相談させてもらいます。 夫も私も、子供を欲しがっているのですが、夫はセックスが苦手なようです。 もともとほぼ童貞で、私がはじめての恋人だったのだと思います。 スピード結婚でしたが、交際から現在まで、約1年と数カ月ですが、 性交渉は一月に1回くらいです。 方法もあまりまだ分からず、どこに入れたらいいか、 まだ感覚がつかめていないようで 女性が濡れないと、入れられないということもあまり理解出来てません。 正常位でうまくできず、いつも騎乗位でなんとかなっています。 理解しようとかうまくなろうという感じもありません。。。 十分でないまま、いれたがるので(疲れてしまうというかめんどくさくなる?)、 ゼリーを使っているのですが、、、なんだか進歩もない感じで このままでいいのかわかりません。 試しに生命のふしぎというようなDVDを一緒にみましたが あまり興味もないようですし 「生理が治った?」と真顔で聞きます。 女性のからだのこともあまり分かっていません。 夫のことは大好きですし、わたしにとても優しいのですが 人に対する興味が薄く、 人があまり見えず自分中心に考える傾向があり 他人の気持ちをくみ取ることが苦手なようです。 (ごくたまに、話の脈絡もなく、会話中急に、自分の知りたいことを誰かに聞いたり。) かといって、わがままで、自分勝手な人ではなく その逆に、優しく、謙虚すぎると見られがちですが。 こういうタイプのひとはけっこういるのでしょうか。 私は少し、超軽度の知的障害またはなにかの発達障害かな??と思ったり 夫を愛しているので、ほんとはなんでもいいのですが 夫をしる手掛かりとして、そういうのが分かればいいと思います。 どうすればいいか教えてください。

2人の医師が回答

5歳半の男の子 食欲不振と微熱の原因

person 乳幼児/男性 -

5才軽度知的障害の息子のことです。7月26日から発熱して翌日検査でコロナ陽性でした。熱は3日間でしたが40度まで上がりました。2日目ぐらいから咳が悪化して4日目にレントゲン撮るも肺炎もない。その日の夜に夜間救急受診してデカドロン処方される。そこからまだ今も咳払いが治りません。ひどくはないです。現在はプランルカストだけ服用中です。喘息はないですが、喘息性気管支炎になりやすく、入院歴4回あります。昨日朝から37.5度までの微熱があり食欲もなかったです。また風邪を引いたのかなと思ってましたが夜には平熱になり今朝も熱はありませんでした。寝る時は27度設定で朝まで冷房つけてますがクーラー病とかありますか?今日は熱はないものの食欲がまったくなく、昼ごはんの時は好きなうどんも食べれず寝転んでました。周期性発熱も4歳の時ぐらいから診断されており、漢方を飲んだりしてました。最近は40度とかになる熱は風邪を引いた時だけでしたが、周期熱が治る時に必ず足の裏と手のひらに大きめの湿疹が出てたのですが、今日も久しぶりにその同じのが出てます。痒みとか痛みはありません。手足口病ではないと思ってます。心配してることは、微熱と食欲不振と、コロナになったことにより咳が長引きすぎていることと何か関係ありますか?3月には肺炎で10日間入院しました。その時は扁桃炎と併発してて気付くのが遅れました。肺炎だともっと熱が上がりますか?入院時は胸の音も悪くなかったので、レントゲンを撮るまで気づかず診断が遅れ重症でした。病院へは行くべきでしょうか?偏食すぎて唇の色も白っぽく血色悪いので貧血もあるかなとは思ってますが、貧血で食欲不振になりますか?内臓の病気があるのかとか考えすぎてますが、何か考えられる病気ありますか?急ぐ必要はありそうでしょうか?元々少食なので、ご飯食べてと毎日言い続けてるのでストレスも感じてしまってると思います

6人の医師が回答

RSウィルスの潜伏期間、陽性反応が出る期間について知りたいです。

person 乳幼児/男性 -

現在3歳になる男児がいるのですが、通っている保育園でRSウィルスが流行っていて、我が子も罹ってしまいました。 かかりつけの小児科にはアレルギーの薬をもらっていて(ダニ、ハウスダストのアレルギーがあります。今住んでいるアパートがカビ、ハウスダストが酷くここで生まれ育ったせいでアレルギーになったと私は確信しています。)薬は飲んでいますが、鼻づまりや鼻水、時々咳をしたり…が慢性的に続いていて、この環境に住んでいる限りアレルギー症状は治らないです。と医者にも言われました。 なので、園でRSウィルスが流行っているので気を付けて下さいと先生から言われていましたが、熱もなく食欲もあったので登園させていました。先週の木曜日あたりから、やや痰が絡んでいて時々咳というかむせるような感じがあったので、少し気にはしていましたが小児科は受診せず、金曜日のお迎えの際に先生から鼻水があり36度台後半の熱なのでお家でも様子を見てくださいと言われ、翌日の土曜日に咳が増えたような気がしたので念のため小児科を受診し、検査したところRSウィルス陽性と言われました。 アレルギーがあるとはいえ、気になる症状があったにもかかわらずお休みせず登園させ、小児科を早く受診しなかったこと、今更ながら猛省しています…。我が子は軽度知的障害があり、感覚過敏もあるため、ずっとマスクもつけられないので、周りのお友達や先生に感染させてしまったかと思うと大変申し訳ない気持ちになります。 土曜日の時点で陽性が出たということは、木曜日もしくはそれ以前からRSウィルスに罹っていたということでしょうか?(来週の水曜日まで登園せず、またその日に受診してくださいと言われました。) ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

4歳4ヶ月 逆流性食道炎のような症状

person 乳幼児/男性 - 解決済み

数日前から、喉が痛いとか、突然無表情になって止まり、吐きそうな感じの表情をします。でも吐いてはないです。昨日も2回ありました。その時は喉、だけ言って時間が経つと普通になりました。今日は夜寝て30分後ぐらいに突然むせて、喉の辺りが詰まってるような痰が絡んでるような音で、しんどそうにして少し泣きました。今は寝ています。自閉症知的障害軽度で、言葉はまだうまく表現できません。喉に逆流してきている感じです。気持ち悪いとか苦いとかは表現できないです。風邪をひいてるとかもないです。鼻炎の薬だけずっと服用はしています。半年ぐらい前から吐くことが多くなりました。それまでは風邪をひいたり咳をしたりしても吐いたりはなかったのですが、先月も熱が出ると出始めに嘔吐があり、その前の月も胸を押さえて苦しんでたりと、そんなことが続いてます。かかりつけの小児科で相談しましたが、その時気持ち悪かっただけかな、とかで検査とか薬も特にありません。ネットでは小児の逆流性食道炎もあるように書いてて、1歳から服用できるネキシウムとゆう薬があると読みました。小さいので胃カメラとか造影剤で検査するとか負担になるのであまりさせたくないのですが、もし逆流性食道炎だった場合、薬を何週間か服用すれば治るのですか?ゲップはかなり頻繁にします。お茶を飲んだり食べた後は必ず数回します。白ごはんは小さい時からあまり噛まずに飲み込みます。少食で痩せています。油物はあまり食べません。毎日牛乳100飲んでますが、やめたほうがいいですか?大きな病院で検査したほうが良いですか?喉に何か込み上げてくるみたいで可哀想です。寝てる時にむせるのも関係ありますか?胃カメラとか検査しなくても想定して薬を処方してもらえるとかありますか? 専門の先生、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

白板症での舌部分切除術後経過中の栄養管理について

person 30代/女性 -

36歳の女です。 現病歴に(知的障害のない)ADHDとASDがあり、2型糖尿病、脂質異常症、自己導尿を要するヒンマン症候群があります。 今回、12月8日に白板症の診断にて口腔外科で下顎の歯肉2カ所と舌2カ所の計4カ所を全身麻酔下で切除しました。病理診断の結果は潰瘍を伴っていた舌の一部分のみ高度で、あとは軽度、中度でした。 今現在、舌の治りが悪く化膿してしまい、食事が摂れないため、発達障害で通院している病院に12月21日から入院し、ビーフリード500とソリタT3を 3本で栄養管理しています。食事は相変わらず摂れずで、嚥下機能でリスクもあるため(舌の送りこみ機能が悪い、舌の縫合部分の感覚が麻痺してる、下顎の歯肉が腫れ噛めない)昼食にハイアガロゼリーが1つ提供されますが、2口が限界です。 また病棟がコロナクラスターのようで(患者には個人情報と伝えていないですが、間違いないです)、別病院のため終息後14日過ぎないと口腔外科の受診や再診もできず、口腔外科の受診の見通しも立ちません。そして抜糸が済んでない部分があります。 実は精神科主治医が多忙で先週月曜日から診察がなく、今週金曜日に会えるかどうかくらいで、看護師も指示がもらえていないため、痛み止めや抗生剤もなく点滴と眠剤の内服だけです。 こんな中で年末年始で当直医からビタミン剤とか必要ないと言われますが、痛みもひきませんし、ビタミン剤ってこういう時って適応がないのでしょうか?また痛み止めもなく痛くて精神的に不安定なのですが、どうしたらよくなりますか?せめてサプリとか飲めたら違うのでしょうか?あとこれだけ点滴しても採血してなく、血糖値も分からないため糖尿病への影響も心配です。 主治医が次に病棟にくるの来週以降です。その間は主治医がいないから指示も出せないと言われました。自分でできることって何かないですか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)