健康診断で、ほぼ毎年潜血で引っかかってしまい、定期的に泌尿器科に通っています。
潜血以外の蛋白などは出たことがありません。
エコーも毎回しており、軽度腎盂拡張とのことですが、特に問題はありません。
年に1〜2回細胞診をしており、今まではクラス2だったのですが、今回初めてクラス3aの診断がでました。
先生のお話によると、その病院で使っている検査機関だと、今まで3b以上は何かしらの病気がみつかっているということです。
診断結果のところに、濃染性腫大核を有する、高度変性細胞が小数認められますという一文があり、ちょっと気になると言われてしまいました。
2週間後にCTと膀胱内視鏡を受ける予定なのですが、不安で仕方ありません。
このような場合は、癌の可能性がかなり高いのでしょうか?