返事をしたのに会話の記憶が無いに該当するQ&A

検索結果:124 件

認知症の薬を使わなくても良いのでしょうか?

person 70代以上/男性 - 解決済み

77歳の父の認知症について質問です。11月中旬に脳梗塞になり入院しました。脳幹と右の視床に小さなつまりがあるラクナ梗塞です。入院中から記憶力と注意力が落ちてると言われました。 12月頭に退院した直後は父の兄の死を忘れかけていました。聞いたばかりのことを忘れてまた聞く、食洗機の使い方を間違える、言葉が出にくくなる、複雑な話の理解度が落ちる、ぼーっとして反応が遅くなるなどの症状も出ました。 現在は兄の死を忘れるほどの大きな物忘れはありません。病気をする前ほどではないですが反応も早くなってきましたし、言葉も出てくるようになりました。ただ他の症状は続いていて、特にさっき確認したことをまた聞いたり…は1日に1回ほどあります。 主治医に相談したところ入院して刺激がない生活を送ったせいで認知症が進んだのだろう、家で家族と過ごすうちに刺激を受けて徐々に改善したのだろう、MRIの画像では前頭葉は詰まっていないから脳梗塞のせいで発症した認知症ではない、薬までは必要ない、生活の中で家族が刺激を与えてあげて下さいと言われました。 「脳梗塞のせいではないならアルツハイマーの可能性が高いのでしょうか?進行しないかどうか気になるのですが…」と聞くといや血管性認知症ということもあるんですけど…と煮えきらない返事でした。 血管性認知症なら脳梗塞が再発すると悪化してしまうので再発の予防が第一、アルツハイマーやレビー小型認知症なら徐々に進行するが薬で進行を抑えられる、血管性認知症だとしてもアルツハイマーなど他の認知症が混ざっているケースが多い…という認識でした。血管性認知症でないとするならアルツハイマーなどの可能性が高くなりますし進行する以上薬で早期治療する方が良いのではないかと思ったのですがそこまでする必要ないのでしょうか?まだ改善する可能性があるから様子見するということなのでしょうか?

3人の医師が回答

30代半ばの大人、会話中にエピソードを思い出せなかったり会話のネタを思いつきません。鍛えられますか?

person 30代/女性 -

30代半ば、産後5ヶ月です。 【悩み】 ・雑談で質問してもらっても簡単な返事しかできず話を膨らませられません。 (とっさにエピソードを思い出せません。質問に関する出来事を頭の中で思い出せた時も言葉として出てこずそのまま流れてしまう時も多いです) (例えば「小さい子の育児大変じゃない?」と聞かれて「どうにかなってるよ」と返事した後静かになり、 何かもっと話さなければと「そちらも〇〇大変じゃない?」と聞くと、 相手が「あなたの方が大変でしょ〜」と言う場面がありました。 その後沈黙になってしまったので、育児で毎日いろんな出来事自体は起きてるので私が何かエピソードを思いついて話せたら良かったのではと思います、、) ・会話のネタや相手への質問を思い付きたいけど、なんだか頭が真っ白になり静かになる時があります。 会話が終わり帰宅後、あれを聞けばよかった・話せば良かったと反省・後悔が多いです。 【相談したい事】 会話中、前あった出来事や記憶を思い出したり、相手への質問したい事を思い付くのは脳のどの中枢が使われるのでしょうか? 鍛えてスムーズに話せるようになる方法はありますか?

6人の医師が回答

23歳女性、気を失いました。

person 20代/女性 -

これは起立性低血圧のような失神なのでしょうか? 昨日、椅子に座って作業していた所までは記憶があるのですが、気づいたら床に倒れており同居人の呼びかけで気がつきました。 同居人の話では、椅子から立ち上がった所は見ており、物音がして振り向いたら私が倒れていたようです。 最初は呼びかけに応じず、顔色が悪く手足が硬直し(痙攣はなし)、呼吸していないように見えたが、そのうち寝ぼけたような返事が返ってくるようになり意思疎通はできてきたとのことです。 しかしこの間に行われた会話やその後の救急車での記憶は私自身あまり鮮明ではありません。しかし生年月日など受け答えがしっかりできていたような断片的な記憶はあり、実際に問題なかったと言われました。 このようなタイプの気絶は初めてです。 起立性低血圧と言われたことがあり、昔はよく倒れていましたが、最近は倒れる前の感覚に気づいて対策できていました。その為、事前に何の感覚もなく気づいたら床にいるということに違和感があります。低血圧で失神してしまった後、あんなにぼんやりして記憶が曖昧なこともなかった気がします。また、体の硬直についても気になってしまいます、、 翌日病院に行ったのですが、元々低血圧で、長時間座っているところから急に立ち上がった為、前触れのような症状を感じるまもなく意識が落ちてしまったのではないかということを言われました。 少し今までの経験と比較して違和感があるのですが、他の病気ではなく、こういうタイプ失神もあり得るということですかね、、?

6人の医師が回答

70過ぎの母が脳出血。3週間以上が経過。

person 70代以上/女性 -

70過ぎの母が脳出血で救急車で病院に運ばれて3週間が過ぎました。同居の父がすぐに異変に気づき救急車を呼び、一時間ほどで病院に到着したようです。手術は無しで出血がおさまるのをまったとの事です。脳の左側からの出血があったとの事でした。救急車の中では、呼びかけに反応はするがあーあーと声が出る程度で、右足を上げてみてという指示に対して、左の足を動かすなどの反応があったようです。 それから、コロナ禍で面会もできず病院からの情報もあまりなく、3週間が過ぎました。 電話で状況を確認すると、名前を呼ぶと返事はするが、足を上げてと言ってもうまく動かせないとの事。ただ、どの程度の返事なのか、自分の名前と分かって返事しているかなどについては、返答をもらえませんでした。救急車での状況からあまりなく変化は無く、むしろ少し悪化しているようにも感じます。 このような状況ですが、質問です。 この状況は、本人に意識はあるのでしょうか? この状況から、回復の見込みはあるのでしょうか?今後、意思の疎通の可能性はありますでしょうか? ある程度体の麻痺等は仕方がないと覚悟していますが、今後会話が出来るのか?失語症等があっても、少しずつ時間をかけて多少でも意思の疎通が可能なのか?そもそも、本人に自己の意識があるのか?記憶があるのか?こちらを少しでも覚えている、思い出すことが出来るのか? これらの事が気になって、ほとんど寝ることも出来ない日々が続いております。 コロナ禍で面会が出来ず状況がわからないのでとても不安ですが、病院に何度も問合わせてもこれ以上の情報を全く入手出来ません。担当医師との面談、電話での会話も一切出来ない状況です。 このような状況ですが、先に記載した質問にお答えいただけるとありがたいです。どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

記憶力?

5歳8ヶ月の長男のことでとても悩んでおります。 来春から小学校という年齢なのですが、 記憶力と言うのか。。。人の話を聞き、理解する力が心配です。 言葉がでてきたのが3歳の誕生日、 地域の親子クラブで3歳の誕生日に保育士が名前を言いなさい!ときつく言われ私と子で練習をし、1週間の練習で名前のみ言えるようになりました。 そんな状態のなか3歳4ヶ月で保育園年少に入園させ、会話も成り立たないながらもに同じ年頃の子供達とコミニミュケーションを取らせていました。 担任の先生にも恵まれて、年長の今、歌もなんとなく、歌詞が追えるようになりました。 会話も成り立つようにもなりましたが、アイズチ上手く、理解してなくても「うん」「ハイ」と言う傾向が目立ちます。 人の名前や虫の名前、興味があるものには記憶力はとてもありますが、曜日、地名など日常毎日使っているものでもいえないことが多々あります。 お母さんの言ってることわかる?と言ってもん?わかんない。と言う返事が帰ってきます。 私が息子の同級生と話すと普通に会話できるのですが長男に同じように話すと???と言う顔をします。理解力の違いを感じます。 子供の成長は人それぞれ・・・と思い込もうとしていて、病院や相談所などにはどこにも相談していません。こういった不安を抱えたまま入学を迎えるのは恐くて仕方ありません。 どこかに相談・診察した方がいいとは思うのですが、どこに相談・診察していいかもわかりません。 まずは受診とは思うのですが、何科に行けばいいでしょうか??

1人の医師が回答

15歳の子供、熱中症で倒れました

person 10代/女性 - 解決済み

15歳の娘が家の前で朝9時から30分ほど友達とお喋りをしていました。帰ってきたと思ったら玄関に倒れていました。 汗を沢山かいていて 頭が痛いと言っていました。涼しくして水分はストローで少しアクエリアスを飲みました。30分して あまり様子が変わらないので近くの内科へ。頭痛、吐き気、ふらつきがありました。会話はなんとなく返事をしていて ぼんやりしている様子でした。カロナールを処方してもらい、安静に過ごすように言われて帰宅。 少し落ち着いたところで肘と後頭部の痛み、どうやって帰ってきたか記憶にないと本人が言いだしました。 一緒にいた友達に電話すると喋ってたら突然倒れて家のコンクリートの壁に頭をぶつけて そのまま道路に倒れてしまったそうです。家の玄関まで運び 本人が大丈夫と返事をしたので そのまま置いてきたとのことでした。 血がでたり、コブがあったりというのはないけれど 心配だったので午後は脳外科を受診してMRIを受けましたが異常ありませんでした。 午後になると自分で歩けて会話もちゃんとできました。 頭痛はありますが、ぶつけた所が痛いらしいです。 ただ食欲がなく 少しぼんやりした感じと とにかく一日中寝ています。 日中ずっと寝ていたのに 夜も早く寝てしまいました。 本人が薬は要らないと言うのでカロナールは飲んでいません。 こんなに寝てばかりなのは問題ないのでしょうか? 熱中症の影響なのか、頭をぶつけた影響なのか心配です。 あと翌日以降 気をつけるべき事があれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)