迷走神経反射と吐き気に該当するQ&A

検索結果227 件

運動後に吐き気と冷や汗、迷走神経反射でしょうか。

person 40代/女性 -

昨日、出かける際に電車の時間が迫っていたため、最寄り駅までの数100m位と乗り換えで駅構内を300m位走りました。 走る前は何も体調不良は感じていませんでしたが、電車に乗って少ししたら急に吐き気がしてきてスマホの画面を見るのもツラくなり目の前が暗くなる感じに襲われました。 その後、顔や首に冷や汗がものすごく、顔を見たら顔面蒼白でした。手が痺れるようなおかしくなる感じもありました。腹部に違和感と少し頭痛もありました。 元々片頭痛持ちなので、ゾーミッグと吐き気が出た時ようにナウゼリンを頓用で貰っていて、ナウゼリンを飲もうとしたのですがたまたま持ち歩いてなく、一時吐きそうになり揺れる車内がツラかったですが降りると歯医者の予約に遅れてしまうので、降りずに電車のシートの背にもたれかかるようにしたり、衣服を緩めたりゆっくり呼吸をしたりしていたら20分程度で吐き気は徐々に落ち着いてきて、水分も少し摂れるようになりました。冷や汗はその後もまだ少し出ていましたがそれ以外の症状は消失しました。電車から降りた際にちょっとフワフワする感じはありましたが目的地には問題なく着けました。歯医者でまた症状が出ないか心配でしたが問題なく済み、その後も体調は安定しています。 学生時代から運動後に同じような症状になることがたまにありました。今回は自分としては少し走った程度だったのですが、これはいわゆる迷走神経反射の可能性がありますか? 普段からよく歩いたりしてるので、今日位の程度で症状が出たのは初めてでちょっと気になっています。明日明後日仕事なのですが、体調に問題なければ普通に行っても大丈夫でしょうか?強いて言えば花粉症症状や季節の影響か慢性蕁麻疹が悪化している感じはしますが、これは今日の症状とは関係ないですよね? 長くなってしまい恐縮ですが、今回の症状が迷走神経反射の可能性があるか、もしくは何か別のものの可能性があるか、教えていただけたらと思います。 先生方、よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

注射や体調不良の後の吐き気、めまい、発汗は血管迷走神経反射でしょうか?

person 20代/女性 - 解決済み

二十代社会人です。 小学生の頃から注射後に必ず吐き気を催していたのですが、現在はそれが悪化して吐き気だけでなく滴るほどの発汗、目の前がテレビの砂嵐のように霞み、体が異常に熱く感じ、呼吸もし辛くなって酷いと実際に嘔吐するようになりました。 数年前まではトイレの個室などに逃げ込むと落ち着いていたものも、今では体を完全に横にしないとおさまりません(注射の際は横になりながら受けると症状は全く出ません)。 以前は注射や点滴だけがきっかけでしたが、最近は酷い頭痛や腹痛の際にも起きるようになり、その場合は横になっても中々おさまらなくなりました。注射後のあの感覚とほとんど一緒なので同じ症状なのではと考えています。 調べると血管迷走神経反射は痛みや恐怖などがきっかけで起きるようですが、実際私はかなり臆病で痛みや吐き気に弱く酷い恐怖を感じますし、不安障害や軽い鬱などで昔から日常的にストレスの酷い状態です。次体調不良になった時、またあの症状が出たらと考えるだけで怖いです。 医者に言われた訳でもなく自分で調べて知ったので、実際この症状が血管迷走神経反射の可能性は高いのか、また出来る限り起きないようにする、楽にする方法などあれば知りたいです。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

呼吸困難と倒れそうになる感覚

person 20代/女性 -

23歳女です。 本日の昼頃から発熱しており、(最後に測った時は38.3°C)インフルエンザを疑って受診しました。 鼻に綿棒を入れる検査と血液検査をしましたが、結果はインフルエンザでもコロナでもありませんでした。(まだ結果に出ないだけかもしれませんとは言われました) 検査を一通り終えて、検査結果を待っているときに ・視界がチカチカする感じ ・呼吸困難(マスクを外したくなる感じ) ・全身の力が入らない感じ ・軽い吐き気 ・耳鳴り ・死んでしまうのではないかという感覚 を覚え、座っていた椅子に横になりました。 数分ですぐに治りましたが、治った後には顔に汗をかいていました。 上記の症状から迷走神経反射かと思ったのですが、呼吸困難が迷走神経反射の症状とはずれている気がし、何か他の脳や心臓などの病気ではないかと心配です。 迷走神経反射でも呼吸困難は起こるでしょうか?とくに心配いらないものですか? 他に可能性があるとすればどのような病気でしょうか? 子宮頸がんワクチンを打った際にも迷走神経反射のような症状を起こしたことがありますが、その時は呼吸困難はなかったと記憶しています。

4人の医師が回答

迷走神経反射の赤ちゃんへの影響について

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠26週の妊婦です。歯科医師をやっております。恥ずかしながら元々怖がりで採血の時など不安になった時に迷走神経反射をよく起こします。 病院の産科の待合にて。お腹が大きくなってきたけど今日は1人で付き添いがおらず具合が悪くなって倒れたらどうしようと不安に思っていたら急に冷や汗と吐き気、耳がボワッとするあの迷走神経反射特有の症状に襲われ、気分不快を看護師さんに伝え背中を結構リクライニングした椅子(フラットから少し起こした位の角度)で20分くらい休ませてもらい、改善しました。 先生方に心配でお聞きしたいのは以下の点です。 ⚫️いつも迷走神経反射のときは完全にフラットなベッドで足を上げて頭に血流がいくようにしてもらってたのですが、今回は完全にフラットでなく少しだけ起こし気味の椅子で休んでいました。脳血流量の低下による赤ちゃんへの影響はありますか?(脳性麻痺の危険性に繋がってしまうなど)  今回は完全に倒れたわけでなくそうなる前に看護師の方に声をかけたので少しぼんやりと冷や汗状態で喋れはする状態で、椅子で休みました。自分で橈骨動脈を触るとたくさん触れていたのでそこまで血圧下がってないのかなと思いました。(不安でつい触ってしまいました) ※完全にフラットでなかったためか迷走神経反射の頭のぼんやりが改善されるのが15〜20分位でいつもより少し遅いように感じました。この間に赤ちゃんへの酸素量が減ったりして悪影響があるでしょうか? 赤ちゃんの方は胎動もしっかりあるし元気に思えますが第一子でなにかと不安です。お忙しい中大変恐縮ですが教えて頂ければ幸いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)