迷走神経反射下痢に該当するQ&A

検索結果:165 件

頻度が多い 下痢と激しい腹痛

person 10代/男性 -

10歳の子どもです。 小さい時から、便秘がありモビコールを服用してます。便秘で激しい腹痛が起きたりして2度救急外来にかかったりした事もありました。 モビコールを服用をして、排便もできていますが、外出して歩いたりすると激しいお腹が痛くなり下痢をします。(痛みで迷走神経反射?というもので、倒れてしまう事もありました。)便の量もそれなりに出てはいますので、排便されれば痛みはなくなります。 が、今年にはいり急な激しい腹痛と下痢の回数が増えています。下校帰りに腹痛に襲われてトイレに間に合わなかった…という事もありました。 トイレに間に合わなかった事のショックもあり、出かけたりした時にまたお腹が痛くなったらどうしよう…など不安もあるようで、余計に気になってしまうようです。 ここ最近の便の様子から通常時でも軟便か下痢のどちらかです。 便秘にならないよう気をつけていますが、食事も気をつけたりモビコールも服用して薬の量も調整したりして排便はされていても、激しい腹痛と下痢になってしまうのは普段からの排便の量出来れてないのでしょうか? 毎回出かける時に、また激しい腹痛がきたら…と思うと心配になり、落ち着かず本人も不安な気持ちを抱えてるのでどうにかしてあげたいです。

2人の医師が回答

便秘からの突然の腹痛、下痢の症状について

person 30代/女性 - 解決済み

過敏性腸症候群と診断されて、イリボーを内服しています。大腸カメラもしていますが、異常なしでした。 ここ数週間、便が3日ほどでなかった後、突然激しい腹痛に襲われ、普通便が出た後、下痢になります。下痢も1回か2回しか出ず、そのあとまた便が3日ほど出ず…を繰り返しています。この腹痛は、迷走神経反射で血の気が引き、動けなくなるくらいの腹痛ため、家の外で起きないかヒヤヒヤしています。 元々過敏性腸症候群で、イリボーを内服。便秘にならないよう、1日〜2日に1回と、量を調整して飲んでました。そうすると1〜2日で排便があった感じです。 4月に引っ越し、家庭内でかなりストレスがあるのは確かです。その影響なのか、排便コントロールがかなり難しく悩んでいます。 引っ越しに伴い、元々通ってた消化器内科に行けなくなってしまい、これからは新しい病院へ行く形になります。 一度通院した方がいいのはわかっていますが、一度イリボーを辞めたほうがいいのか、落ち着くまで様子をみるべきなのか、またヨーグルトなどを食べたほうがいいかなど、アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

腹痛、下痢の翌日の血便について

person 40代/女性 -

46歳女です。いままで2回ほど、虚血性大腸炎になったことがあります。 昨日夜にぬか漬けを食べたら、お腹がグルグルいいだし、乳酸菌がすぐ効いたのかと思ったのですが、腹痛でトイレに駆け込みました。その日の朝、排便はあったものの、あまり出なかったぶん、まずその便を押し出しているのかどんどん腹痛が進み、排便したのですが、その辺りから力みすぎたのか、前もなった、迷走神経反射?というものになり、冷や汗、手の痺れ、気分不良で、横になりつつも便意がきたら下痢をするというのを1時間くらい続きました。 その後、回復したので就寝し翌朝、便意を感じたら、オナラとともに、勢いよく、軟便に、血が混じっていました。 前の虚血性大腸炎のときは、いちごジャム状でしたが、今回は、そうではなく、割と多くすぐ血だと分かり、血の筋というか、軟便にまとわりついてる感じでした。 今はもう下痢も腹痛もありませんが、病院に行った方がいいのでしょうか? ちなみに、出産時にできたイボ痔があり、そのまま放置しています。 その痔からの出血なのか、腸からなのか分からないです。 あと、今年の一月に内視鏡検査をして、異常なしでした。また、4年前は3ミリポリープあったのでその際切除済みです。

10人の医師が回答

迷走神経反射でしょうか。

person 50代/男性 - 解決済み

50代男性です。 現在、睡眠時無呼吸症候群の治療のため、CPAPを装着して睡眠をしておりますが、夜間の心臓の不快感で目が覚める原因を知りたいです。 特に早朝が多いのですが、ふいに目が覚めると、心臓が震えてる感覚と寒気、脈が感じられないほど弱く、意識が遠のくような不安感を感じます。 その後、急激な腹痛と下痢、吐き気をもよおし、手のひらに汗をかき、10分ほどで少しずつ拍動が戻ってくると動悸が激しくなり死の恐怖を感じます。 少し調べたところ、迷走神経反射と言われる症状に似ていますが、パニック発作にも似た症状でもあります。 診断を受けた事は無いのですが、普段から期外収縮を自覚しており、心臓の病気ではないかと不安です。 うつ病とパニック症状を患ったことがあり、少量のロラゼパムを服用していますが、現在は睡眠薬は止めています。 (無呼吸がひどくなるため) ・CPAPの治療は関係していますか? ・循環器内科の受診は検討したほうがよろしいでしょうか? ・近いうちに、人間ドックの受診を予定しており、検査メニューを追加する場合は、どのような検査をすれば良いですか? 長文となりましたが、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

サプリを詰まらせた後の胃痛、吐き気、下痢

person 50代/女性 -

お世話になります。 現在コロナ罹患後3週目、後遺症(倦怠感や鼻水、咳)で自宅療養中の者です。 さきほど、サプリメントや内服薬を飲んだ後、しばらくしてから水分を摂ろうとした際に息ができないほどの詰まり感を感じ、吐くこともできずパニックになりました。 その後なんとか水分をたくさん飲み込んだところ、あるタイミングで食道につまっていた物(おそらくサプリメントや薬)が一気に胃に流れたのか、急に楽になりました。 それからおにぎりを一つ食べたのですが、徐々に胃痛がしてきて、その後吐き気がして嘔吐。(さきほど食べたおにぎりが少しだけ出てきました) そして急に水のような下痢を大量にし、何度もトイレに駆け込み、現在も未だ吐き気も胃痛も辛いです。汗も大量にかきましたが、熱はありません。 これは急性胃腸炎のようなものなのか、それともサプリメントをつまらせてから胃に流し込んだことによる弊害なのか、はたまた迷走神経反射のようなものなのか、、、 ただでさえ現在コロナ後遺症からの倦怠感や食欲不振で療養中ですので、今のこの猛烈な吐き気や胃痛、水様便に命の危険も感じています。 さきほど手持ちのナウゼリンを内服しました。お盆の連休に入ってしまったため、いっそ救急車を呼んだほうがいいのか、それとも何か他に出来ることはありますでしょうか。 当方一人暮らしのため、大変不安です。どうか、お助けください。

5人の医師が回答

過敏性腸症候群の症状でしょうか

person 40代/女性 -

子供の頃からお腹が弱く、学生の頃は保健室組で社会人になってもおなかのことばかり考える日々でした。 便秘のあと腹痛で一気に出す、下痢になるを繰り返していました。また、トイレがないところ、長時間トイレに行けないとなると必ずお腹を壊します。 産後、過敏性腸症候群では?と病院で言われたものの様子見になっており、数年後大腸内視鏡検査をしましたが異常なしでした。それから5年たっています。 産後から便秘のあと生理前後にそれが解消する時、迷走神経反射がおこるようになり、とても苦痛です。 また、ここ数ヶ月は胃酸過多から逆流性食道炎をおこし、ファモチジンなどを飲み続けると便秘になり、腹部がパンパンになります。ガスがたまっているとのことで、ジメチコンを飲むのですがあまり効き目も感じません。 若い頃は便秘解消したあとはスッキリしていたのですが、最近は翌日もまだ軟便がでたり、その前に差し込むような腹痛があります。 毎日毎日おなかのことが気になり病院へ行っても便の検査で異常なしだから様子見と言われて帰ってきます。 いつもおなかが痛くなるので仕事どころか子供の学校の行事に行くのも苦痛だし、ほんとうは悪い病気ではないかと、不安な毎日です。 これは過敏性腸症候群なのでしょうか。 もっと検査などしたほうが良いのでしょうか。 全般性不安障害と卵巣と子宮に内膜症があります。人間ドックは毎年受けていますが、生理のため便と尿検査は今回できませんでした。昨年度末の便検査は陰性でした。 人間ドックのエコーでは腎結石、腎嚢胞、肝嚢胞、胆嚢ポリープがありますが軽度と言われています。

10人の医師が回答

月に1~2度、内臓を抉られるような痛みの下腹部痛が起こります

person 30代/女性 -

【前提】 子宮筋腫(クルミ大、5年ほど前からあり大きさはあまり変わっていない)があり、婦人科にかかっていましたが、ディナゲスト錠が体に合わず断薬しています。また漢方薬の甘草でも不整脈が出るため婦人科系の薬は現在飲んでいません。 またディナゲスト錠を飲んでいた時も下腹部痛の症状がありました。 消化器内科で大腸カメラの検査もしましたが異常なしとのこと。 婦人科でも消化器内科でも「わからないからどうしようもない」と言われました。婦人科の方は触診?膣内の検査は2度受けましたが筋腫以外特に異常なしとのことでした。 【2024年2月ごろからの症状】 ・月に1~2度、内臓を抉られるような下腹部痛に襲われます。(下腹部痛が起こらない月もありました)人生で一番痛いと思うほどの痛みで、初回は迷走神経反射も起こり廊下で倒れ下痢を漏らしました。 ・大体排卵期の少し前や、生理前に起こり、下腹部痛が起こると直後不正出血があります。 ・下腹部痛は主に食後すぐに起こり、排便と間違えてトイレに行くがほとんど出ない時もあれば液体のような下痢の時もありました。 ・下腹部痛は「痛い痛い」ともがき苦しみ、失神してしまいたいほどです。髪の毛が汗でびっしょり濡れます。また寒気と吐き気が起こる時もあり、吐き気のある時は5回ほど吐き戻し、同時に下痢の症状もありました。 ・下腹部痛が起こる時、体温が36.9℃から36.5℃くらいまで下がり、血圧が190/140になりました。(自宅用で1度測りました) ・下腹部痛は毎回大体30分~1時間ほどで収まり、その後は何事もなかったかのようにケロリとします。 ・下腹部痛が起こる時は、必ず左側の足の付け根がうずくような少し痛みのような違和感を感じます。 ・食後によく起こるような普通の排便時の腹痛と違い、下腹部痛の時は股に近い位置の腹部が痛みます。 【上記の症状から行動したこと】 ・自身で調べ、蠕動痛かなと思い有酸素運動をするようにしました。 ・マグネシウムが不足して子宮が収縮して痛むのかもと思い、マグネシウムのサプリを摂取するようになりました。 ・食後左の足の付け根のうずきを感じた際にはすぐにロキソニンを飲み、直後の下腹部痛に備えています。 【最近の症状】 ・上記行動のおかげか、最近起こった2度の下腹部痛は拷問レベルから、やや激痛、くらいのレベルになりました。(たまたまの可能性もあります)  ・左の腰の痛みが最近酷く、足の付け根は以前より長い期間うずきを感じます。腰をマッサージすると左の足の付け根も同時に痛むような感覚があります。 ・生理直後でも左の足の付け根がうずくようになりました。同時に左腰の痛みも酷いです。また生理直後でもやや弱めの下腹部痛も起こりました。 ・腰の痛みに対してマッサージやロキソニンゲルやサロンパスや腰枕や就寝時足の間に枕を挟むなど色々試しても改善が見られません。 【補足】 ・生理の時は特別強い痛みなどはありません。 ・PMSの方がひどく、37.3℃くらいまで体温が毎日上がり、判断力の低下や眠気の増加や味覚の変化などが起こります。 ・便秘や下痢は普段ありません。 【今回希望すること】 ・婦人科疾患、大腸など消化器系の疾患、それとも別の疾患の可能性があるのか知りたいです。 ・また、手術などが必要な怖い病気の恐れがあるのか、どういえば医者がちゃんと検査をしてくれて対処してくれるのかも知りたいです。(消化器内科と婦人科の医師2人から原因不明と言われて放置されたため)

1人の医師が回答

29歳の娘、外食直後、ふらつき、立っていられなくなりました。

person 20代/女性 -

29歳の娘について、相談させてください。 今夜、娘と私と2人で外で食事をして、お店を出た直後に、娘がどこかに捕まっていないと立っていられない状態になりました。その後、数歩、歩いたのですが、また立っていられなくなり、倒れてしまい、救急車で搬送されました。 幸い頭を打つ事はありませんでしたが、急に目の前が真っ暗になるような感じだったそうです。 倒れた直後、手を触ると、少し汗をかいていて冷たくなっていました。 意識が無くなる事や吐き気も無く、救急車内で、言語や四肢の異常等、診て頂きましたが、正常でした。 食事の内容は、火を通したものが多く、生物は、トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼのみで、私も同じ内容の食事でしたが、食中毒になる可能性の食べ物はなかったと思います。 病院では、簡単な診察のみで、画像検査や血液検査は受けていません。 ドクターからは、神経迷走反射による一過性の体調不良だろうとのご意見を頂き、直ぐに帰宅できました。 体調不良を感じる前、食事が終わってお店を出る前に、便意を感じトイレに行ったのですが、その時はお通じは出なかったそうです。お店を出て、立っていられなくなった頃から、腹痛が強くなったそうです。 体調不良を感じてから、診察が終わるまで1時間足らずでしたが、診察が終わって直ぐに、下痢気味のお通じが有り、身体が楽になったそうです。 診察後は、普通に立って歩く事ができるようになりふらつきも有りません。帰宅後は自覚症状も無く、床に付きましたが、このまま安心して大丈夫でしょうか? お店の中は、冷房でかなり強く寒い状態で、夜とはいえ、外は気温が高く、急な温度差も関係しているでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)