迷走神経反射血圧低下に該当するQ&A

検索結果:50 件

心房細動、低血圧症、ビソノテープについて

person 40代/女性 - 解決済み

長年、低血圧症で少しでも降圧作用のあるもので迷走神経反射になります。 夏にコロナになり、急な血圧低下したあと激しい動悸、検査の結果、心房細動がわかりました。(コロナ以前からよく動悸、息苦しさ、血圧低下がありましたが、検査でわからず) ビソノテープを切って1mgを服用していました。 1ヶ月近く酷く動悸がありましたが、その後は週1になり、 頓服としてワソランを処方されましたが、 その頃から迷走神経反射がひどくなり、足がズンと重くなり痛みが出るほどの血圧低下、止まらない水下痢が3週間程続きました。 頓服のワソランをサンリズムに変えてもらうと少しましになってきました。 その際に副作用で血圧低下のあるかもしれないビソノテープもやめていいと言われましたが、 やめてから、2日に一度、心房細動が起きます。(安静にしていた後に起きます) 安静時の脈拍は60くらい、 心房細動が起きている時は70〜90です。 家からタクシーで1時間くらいの大きい病院にかかり、カテーテルアブレーションを一ヶ月後にする予定でしたが、 重度の起立性低血圧や血圧障害(横になっていても) そのほかも体調不良が続いているため、 検査結果で緊急性が無いので、(横になると息苦しい、急な血圧低下、足が重い、呼吸しずらい等、寝たきりの生活ですが) もう少し体力が戻ってからの手術の方が良いとのことで、年明け頃と言われました。 ・頻繁に起こるこの状況でアブレーション成功ありますか? ・脈拍が高くないのですが、もう一度ビソノテープは使用していた方がいいのでしょうか? ・近くのかかりつけ医が、内科なので、先生もわからないようです。循環器内科専門のところに変えた方がいいでしょうか?薬をもらっています。 ・大きい病院の診察は一ヶ月後と言われたのですが、 それまでに受診した方がよいでしょうか? よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

迷走神経反射についての質問です。

私は、あるときから、採血や点滴、麻酔の注射などをするたびに必ず、目の前が真っ暗になり、気分が悪くなり、めまいがしたり脱力感を感じたりするようになりました。血圧がかなり低下しているようです。 また以前、局所麻酔を使った手術をしたときも、やはり気分が悪くなり、先生が途中で硫酸アトロピンを注射してくださり、やや回復して、なんとか手術を終えました。その後、すぐに起き上がると倒れそうだったので、手術台でそのまま少し休ませてもらってから、ゆっくりと立ち上がって移動しようとしましたが、数歩だけ歩いたところで、ふらついて倒れました。 その後、しばらくベッドで横になって休むと、少しずつ回復していきました。その病院で、迷走神経反射であると聞きました。 自分ではすっかり回復したと思っていた10日ほど後に、全く別の病院でたまたま受けた検査で、起立時のみ、不整脈になっているといわれました。それまで、不整脈とは言われたことが一度もありませんでした。 そして、まだはっきりとは決まっていませんが、近々手術をする可能性があります。そこで、質問なのですが、 1、この迷走神経反射というのが起こらないように、手術の際に事前に予防する方法はありますか?(気分が悪くなる前から、硫酸アトロピンを注射すれば起こらないと聞いたことがありますが、それで防げるのでしょうか?) 2、迷走神経反射を起こしたとき、 考え得る最悪の場合(めったにないこととは思いますが)には、命に関わることになったり、後遺症など重大な問題につながる可能性はありますか?

2人の医師が回答

迷走神経反射を伴う下痢と黒い海苔状の嘔吐

person 20代/女性 -

20代前半、女性です。長文失礼いたします。 昨日の明け方、迷走神経反射を伴う下痢が起こり、加えて嘔吐があったのですが、黒い海苔状の何かだけを吐いてしまいました。他の消化物や未消化の食べ物は全く見られませんでした。 黒い海苔状のものに赤みはなかったです。 最後に摂った食事(夕食)で海苔などは食べておらず、強いていうなら3日前の夕食に巻物のお寿司を食べました。 下痢・嘔吐後は回復しましたが、胃から腸の左側がたまにキリッと痛む瞬間があり、今朝になってキリキリした強い痛みを感じ、内科のクリニックを受診し、問診と触診を受けました。 診断結果は「胃腸炎」で、胃薬などを処方していただきました。 実は、迷走神経反射を伴う下痢は、3年ほど前から時々突発的に起こってしまい、はっきりした理由の心当たりがない状態で過ごしていました。 (5年ほど前に病院で坐薬を入れたとき、計測できない血圧低下が起こり、医師に迷走神経反射だと伝えられました。) また、下痢は起きても、今まで嘔吐は絶対になかったため、今回が初めてのケースとなります。 今回の出来事を踏まえ、前述の今までの事柄も合わせてクリニックの医師に相談したのですが、「気をつけるように」というご指示をいただいて診断が終了しました。 吐いた黒い海苔状のものに関しては、赤みを含んでいたかの確認の後、特に医師からはお話をいただいておりません。 胃腸の痛みですが、今朝の痛みが引いたあとは、現在も、たまにキリッとする程度に落ち着いております。 触診でもあまり痛みを感じず、左側のほうが押されたときに少し圧迫感を感じる程度でした。 ・迷走神経反射を伴う下痢がなぜ繰り返し起こるのか ・吐いた黒い海苔状のものは何なのか 長くなってしまいましたが、医師の皆様にどうかお教え願いたく存じます。

1人の医師が回答

歯科通院での麻酔について

person 40代/女性 -

以前、歯科通院の際、麻酔注射をすると、血圧が低下し、めまいを起こすことがありました。 胃カメラ検査のときは、麻酔薬を口に含んで、喉で留め吐き出してから経口で行いました。 その時も血圧が低下し、検査後、約20分経ってからめまいを起こし、目の前が真っ暗になり倒れました。 そんなことがあったため、歯科通院も中断してしまいました。 今回、虫歯が痛み出したので、以前とは違う歯科医院に行き、その旨伝えた所、一度総合病院で診てもらった方がいいということで、行きました。 皮膚科で、キシロカイン.シタネストの皮内テスト チャレンジテストをしましたが、9割は陰性ということでした。が、一本目の抜歯は、念のため静脈注射の上 行いました。 そして、本日 総合病院の歯科外来で、麻酔を打ったのですが、15分くらい経ち終わってから、また めまいが起きました。横になって休んでいると(血圧120-70) 落ち着いてきたので帰る用意をして、会計に向かったのですが、まためまいがしてきて、近くの血圧計で測ると、98-67でした。 椅子に座って休んでいると、今度は大丈夫だったので、無事帰ることができました。 普段の血圧は 大体 130-70くらいです。 注射による迷走神経反射なのかなと思うのですが、胃カメラの時のように 注射じゃなくても起こるのでしょうか? 時間が経ってから 血圧低下、めまい、吐き気が起こってくるのは何故なんでしょうか? 造影剤アレルギー、抗生剤アレルギーはあります。

2人の医師が回答

無呼吸症候群と心房細動

person 40代/女性 - 解決済み

心房細動が見つかり、大きな病院に通院中、今後カテーテルアブレーションを予定しています。 コロナや薬の副作用で体調を崩した為、BNPは800でしたが、検査結果で緊急性がないとのこと、回復してからになりました。 長年、失神の前駆症状に悩んでおり、検査してもわからなかったのですが、 今回心房細動が発覚し、 血圧低下の症状も、心房細動が原因かも。との事でした。 2日に一度、数時間心房細動が起きます。頓服でピルシカイニドを処方されています。 普通体型、低血圧、心拍数も低いです。 ここ一年、3時間寝ると動悸で飛び起きます。 一人暮らしなので時々泊まりに来る人に、軽いいびきを言われました。 呼吸が止まっているような感じではないそうです。 無呼吸症候群かもしれないのですが、そもそも、失神の前駆症状(迷走神経反射)の時にひどい鼻詰まりが起きます。 なので、私の見解ですが、 心房細動→血圧低下→鼻詰まり→無呼吸症候群→心房細動→ の状態ではないのかなと思いました。 (口呼吸が苦手なので) 質問です。 ・心房細動を治したら、血圧低下がましになり、失神の前駆症状が減り、全てが良くなるのでは?と思うのですが、どうでしょうか? ・無呼吸症候群だとしたら、カテーテルアブレーションの前に治療でしょうか?(無呼吸があると、成功率が下がると聞きました) なかなか全てをわかってくれるお医者さんがおらず、困っています。 全体を見た治療のアドバイスや 質問の回答よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)