20年以上潰瘍性大腸炎を患っているものです。以前は直腸に潰瘍があったため、粘血便が1日10回近くでていました。潰瘍が横行結腸あたりに移動した頃から、徐々に便が太くなり、粘血便や便の回数も減ってきました。しかし、大腸の痛みは増しており、左下腹の痛みで朝は目が覚めることもしばしばあります。左下腹にとどまらず、背中や左腰のあたりもかなり痛くて、主治医に話したところ、カロナールを処方されました。痛み止めを飲むと痛みは治まるのですが、潰瘍も炎症もないと言われたのに、なぜこんなに大腸や背中や腰が痛むのか心配でなりません。膵臓に嚢胞があり、背中の痛みも気になったので、昨年末がんセンターに紹介状を書いていただき、造影剤CTや今の病院で検査できない胃カメラから超音波撮影で食道から胃、膵臓あたりまで撮影する検査でも調べてもらいましたが、特に異常は無いとのことでした。
大腸や背中や腰の痛みはずっとあるわけではなく、朝方や食事を食べた後しばらくしてからなどわりとリラックスしているときによく起こっている気がします。仕事中は不思議とあまり痛くなりません。
痛みが特に激しい時は下痢になったりもします。過敏性大腸炎の類のものなのでしょうか?
左下腹や腰や背中の痛み以外にも、空腹時に左の肋骨の下あたりが、ドクドクと波打つように痛むこともあると主治医に話したところ、(こちらは仕事中が多い)ラベプラゾールNAという薬が追加されました。
体重もじわじわと減り続け、ベスト体重が43キロなのですが、今はもう39キロを切っています。痩せすぎてお腹がシワシワです。
これだけ左半分の内臓の痛みに悩まされ、体重もじわじわ減っているのに、主治医から「昨年の検査でも炎症があまりなかったようなので、今年は大腸の内視鏡はしなくてもいいですよ」と言われてしまい、「え?!先生、今の私の話聞いていましたか?こんなに不安なのに内視鏡しないんですか?本当に大丈夫なんですか?!」と心の中で叫びまくりましたが、言葉にはできず、不安を抱えたまま帰ってきてしまいました。
ほんとに内視鏡もしなくて大丈夫なのでしょうか?何か良いアドバイスがありましたら、何卒よろしくお願いいたします。
がんセンターの検査の時に調べた血液検査の結果を添付させていただきます。(昨年11月のものです)