退院後体調不良に該当するQ&A

検索結果:301 件

産後の体調不良(下痢、発熱)

person 30代/女性 -

産後の体調不良について相談です。 産後1週間の入院を経て、退院しましたが、更にその1週間後(産後2週間)に40°近い高熱が出たため、総合病院で入院をしました。 その際は炎症の数値が高いと言うことで、点滴で3種類の抗生物質を1週間程度投与する治療を行いました。 (担当医曰く炎症の場所の特定は出来ていないが、おそらく子宮ではないか?) 退院後、10日程度は普通に過ごせましたが、再び40°の発熱のため、再入院となり、その際はCT検査をしたものの、特に40°の発熱につながる異常は見当たらないが、前回の退院後から、便秘が続いていたこと、CTで腸の炎症も若干確認できたことから、腸炎と診断されました。(3日間入院し、発熱が治ったため、退院) ※全ての入院時の、担当医は同じ 上記の後、処方されたミヤBM、ゴレイサンを3週間程、服用しておりますが、下痢や軽度の腹痛がずっと続いており、2度、37.5°の発熱も起きています。 ※熱が出た時にユンケルを飲んで一日で平熱に戻りました) 腸炎の症状(下痢)が3週間以上続くことは、よくあることでしょうか? また、発熱が1週間に1度ぐらいあり、他の病気も気になっております。 何か可能性として考えられる病名等はありますでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

産後半年、めまいや吐き気等の体調不良

person 30代/女性 -

5月半ばに帝王切開で出産し、時々体調不良はあったものの何とか元気に育児をしてきました。しかし今週に入ってから急激にめまい、ふらつき、吐き気の症状が辛く、上の子の育児もある中で日常生活がしんどいです。 産後で慢性的な疲労や寝不足、肩こりなどもあり、何が関係しているのか不明ですし、明らかにすることも難しそうと感じています… 病院の場合何科を受診するべきか、またどんな病気の可能性があるのか、今後何をすべきかアドバイスを伺いたいです。 【産後の状況】 ・5月半ばに帝王切開で出産 ・麻酔時に髄液が漏れた影響で起き上がると激しい頭痛があり、低髄圧症候群と診断され、産院(大学病院)にて産後の入院中にブラッドパッチを受ける。→激しい頭痛は改善 ・退院後はめまい、ふらつきが何度もあり、次は頭痛、特に長時間抱っこ紐やおんぶをしていると頻発し(低髄圧の頭痛とは異なる片頭痛のような感じで鎮痛剤で緩和)、頭痛の頻度がややおさまってきたら今度は胃もたれや胃部不快感の症状が現れました。 ・またここ1ヶ月の間に左足の親指の感覚が無くなっていることに気が付きました。 ・その他、肩や首のコリ、夜泣きのための寝不足、疲労…など、色々要因がありすぎて、何をすれば良いか分かりません。 ・授乳はしておらず、生理も3ヶ月前に再開しています。 産後は上記のような症状がありつつも、一時的なものであったり気付くと治っていたりしました。しかし今回は横になっても寝ても翌日もめまいとフラフラと吐き気のような気分の悪さが治りません。 貧血?骨盤の歪み?自律神経失調症?、、、なんなんでしょうか。。。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)