逆流性食道炎耳が痛いに該当するQ&A

検索結果355 件

3日前から、右下の奥歯や顎に強い痛みが続いています

person 40代/女性 - 解決済み

40代女性です。 3日前(今週月曜日)から、右下の奥歯や顎に強い痛みが続いています。 【経過】 月曜 ・昼食時に右下奥歯が痛み出す ・その後、夜には耳や耳の下・喉の周辺・顎が痛くなる 火曜 ・耳鼻科で副鼻腔炎と診断され、 抗生物質(ラスビック)とロキソニンを処方してもらう ・虫歯の可能性も考え、歯医者も受診したが、レントゲン写真で歯茎に異常はなく、痛みの原因は歯ではなさそうとの事だった。 歯医者では、「どこかに炎症があるようなので、耳鼻科で処方された薬を飲んで様子を見て下さい」と言われる 水曜 ・ロキソニン内服後は一時的に症状が和らぐものの、4時間程度で効果が切れて、また激痛が続く状況 ・ロキソニンを内服し続けることにも不安があり、別の耳鼻科を受診 ・2件目の耳鼻科では、顎関節炎と診断。逆流性食道炎が原因との事で、ラベプラゾールを処方してもらう。 1件目の耳鼻科の抗生剤は継続し、痛みに関してもロキソニンを継続するように言われる 【症状】 ・右下の顎のラインに沿って持続する強い痛み ・口腔内の右下側の歯茎の深い所らへんが痛み、右側での咀嚼が難しい ・鏡で左右見比べると、右側が腫れており、押すと痛みが強くなる。赤みや熱感はない ・ロキソニンの効果が切れると、日常生活に支障が出る程の痛みがある ーーー ご質問 ・1件目では副鼻腔炎、2件目では顎関節炎と異なる診断でしたが、このような強い痛みが続くものなのでしょうか?現在の処方(ラスビック、ラベプラゾール、ロキソニン)で良くなるのか不安です ・ロキソニンを1日3~4回内服していますが、このペースで飲み続けても問題ないでしょうか? ・他に考え得る原因や、受診したほうがよい診療科や検査があればアドバイスいただきたいです よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

背中痛です。右肩甲骨内側辺りが痛み止めます。

person 70代以上/男性 -

耳、右肩甲骨の内側の下あたり朝から痛みます。この箇所は2年ほど前から痛みがあります。どういう時に痛みが走るかというと、例えば右腕を垂直に上に挙げて、そのまま後方部に回した時とか、上体をはそのままにしかなり後ろに振替った時に痛みが30秒ほど走っていた箇所です。この時の痛みは継続した痛みですと救急車を呼ぶほどの痛みでした。30秒ほどで痛みは引いていたんですが、今回は起床時から朝起きた時から痛かった10時間ほど続いています。 服用している薬はアレロック5mg、半夏厚朴湯、タケキャブ20mg.、バルサルタン20mg。手術歴は胆嚢摘出、前立腺切除、病歴は裂孔ヘルニアによる逆流性食道炎、睡眠障害です。 で質問なんですが、この痛みの原因はどのようなことが考えられますか?それと病院の受診は整形外科だと考えていますが。この痛みは今日のところはなんとが我慢ができる感じです。でもこれ以上続くと難しいです。  今の痛みは救急車呼ぶほどでは無いです。 食事は朝と夕方はとれています。体温36.5℃、血圧122/65/59、昨夜の食事脂っこいものを食べたのもあるかもしれませんが少しもたれていました。21.30ごろから7時まで途中起きていたものの充分睡眠はとっていました。宜しくお願いします。  それと、ここ3ヶ月ほど首痛と後頭部(.首に付け根辺り)痛があります。後頭部痛痛ということで、脳内でMRI検査しても異常なしとのことでし。その後整形外科で首痛をレントゲンだけの検査でしたが骨に異常はなくそれは筋肉だとの診断でした。

7人の医師が回答

手足のしびれが3ヶ月前から続いています。

person 20代/女性 -

24歳女性です。3ヶ月ほど前から手足のしびれが続いており、1週間前から症状が悪化しています。 しびれる箇所は主に、 ・肩から掌にかけての腕のどこか1箇所(手首、脇、二の腕etc...) ・太腿からつま先にかけての脚のどこか1箇所(ふくらはぎ、足の裏etc...) が数秒おきにチクチク、ピリピリと痛みます。数秒おきにしびれる箇所は変わります。左半身右半身両方ともです。 いつも突然しびれが始まり、一度しびれだすと大体30分くらいはしびれが治まりません。治まったと思っても、また数時間後にしびれ始めます。 しびれるタイミングも決まっておらず、運転中、デスクワーク中、ソファに座っている時、歩いている時、食事をしている時……など様々です。 1週間前までは上記のような症状だったのですが、その後からしびれが強くなったような感覚があります。 今までは、チクッ…ピリッ…といった一瞬の痛みが何度も続いているような感じでしたが、現在は1箇所のしびれがじんじんと持続する感じがあります。特に右半身のしびれが以前より強くなりました。複数の箇所が同時にしびれることも多く、かなり辛いです。ほぼ一日中手足のどこかしらがしびれているように思います。 手足のしびれ以外で気になる症状に、 ・首の左側の痛み(首を動かすとたまにと痛む) ・首のだるさ ・首の付け根の痛み ・両肩の痛み ・肩甲骨付近の痛み ・左胸の痛み ・頭痛 ・耳の奥の痛み ・喉の痛み があります。 4ヶ月ほど前(まだ手足のしびれ症状が無かった時)、頭の中でプチッという音がした後何かがじわ〜っと広がる感覚があったため救急車を呼び、搬送先の病院で血液検査とCTを撮りましたが特に異常なし。 ↓ その後も頭痛が治まらなかったため脳神経外科に行ってMRIを撮りましたが、ここでも異常なし。 ↓ その後、左胸のズキズキした痛みと手足のしびれ感が出てきました(ここが大体3ヶ月前です)。そのため、循環器内科に行き胸部レントゲンと心電図を撮りましたが心臓に異常なし。左胸の痛みに関しては神経の症状からきている肋間神経痛ではないかということで、神経の活性化を抑える漢方を2つ(柴胡加竜骨牡蠣湯/当帰芍薬散)処方していただきました。 ↓ 1ヶ月くらい症状が落ち着きましたが、また徐々に再発。 ↓ 喉の痛みもひどくなってきたため耳鼻科に行ってファイバーで診てもらったところ、喉の奥が炎症を起こしているため逆流性食道炎だろうということでまた別の漢方を処方してもらいましたが、漢方の飲みすぎは良くないということで循環器内科で処方されていた2つの漢方の服用を中止することになりました。 2つの漢方の服用を中止したのが大体1週間前です。 喉の痛み、左胸の痛み、耳の奥の痛みに関しては逆流性食道炎の症状にもあるようですが、手足のしびれは何によるものなのか分かりません。 手足のしびれで調べると脳卒中の可能性などもあるようですが、4ヶ月前に脳神経外科でMRIを撮った上で異常なしと言われたのでどうなのでしょう…。 肩や首がかなり痛いので頚椎の疾患ではないかと私は思っているのですが、内科的なものの可能性も捨てきれず…。 整形外科か神経内科かで迷い、とりあえず明日神経内科に行く予定です。 手足のしびれ症状の原因は一体何が考えられるでしょうか? また、私は何科を受診するべきでしょうか?

6人の医師が回答

2週間前から続く、風邪の治りかけからの喉のつかえ感について

person 60代/女性 - 解決済み

よろしくお願いします 今月はじめに風邪のひき始めの症状、喉の痛みが出てきたので早目に内科受診しました メジコン10mgトラネキサム酸250mgを5日分処方、その後半日ほど熱(37.5〜37.9)が出ましたが95%治りかけた9月17日頃より胃の調子が悪くなり市販の漢方胃腸薬を服用→胃の調子は軽減したのですが喉につかえ感が出てきました 喉に何かがへばりついている感じ、一番わかりやすく言うと正常な時に喉を押さえた感じが続いています 飲食時のつかえ感はあまり感じなく、むしろ楽に感じ、9月27日内科受診→半夏厚朴湯を10日分処方され服用中ですが症状は軽減したり戻ったりを繰り返しています ゲップが出そうで出ない、自然にでなく敢えて出そうとすると出ます 飲食時つかえ感があるのかなと思うとあるような気もします 食道癌ではないかと不安がつのり、いくつかお聞きしたいことがあります、よろしくお願いします 1.風邪の治りかけに胃腸不良や喉の違和感が出る人もいるようですが、そうなのでしょうか どのくらい続きますか 2.喉のつかえ感以外に口の奥〜胸にビリビリ感を感じることがあります(朝が多いです)肩こりも少し出てきました、本当に若干ですが鼻から食べた物が出てくる感と耳の詰まりもあります 続く場合、耳鼻咽喉科が良いのでしょうか?逆流性食道炎の可能性もありますか? 血圧の主治医は遠方で循環器内科、今回受診は近所の呼吸器内科です 3.喉のつかえ感違和感で受診した患者のうち、癌の確率は2〜4%位とネットでみました  その位なのでしょうか?

4人の医師が回答

声のかすれが4週間近く治らない

person 50代/男性 -

先月5月の上旬に少し軽く咳が出る時がたまにあった、次の週13日夕方から声がかすれだす、少し遅れてほんの軽く喉に痛みが出でる、その次の日に右耳が中耳炎のような激痛になりグチュグチュとした感じで鼻もかめない状態、しばらく様子を見て耳と喉の痛みは治まったが声が全く出ない、その後少しだけ声が出るようになったが今度は酷く咳が出だして咳する度に気管支付近が痛みとゆうか灼熱感があり辛いので市販の咳止めで押さえながら少し咳が軽くなった時ようやく耳鼻咽喉科を受診し、吐く息の中のガスの検査でアレルギー性の喘息?の検査をし大丈夫、鼻からカメラを入れて声帯を見てもらったら声帯が炎症しているとのこと、見た目は腫れて浮腫んだようになっていた、片方側が特に浮腫んだ様に見えた、さらに声帯の端っこのVになった辺りの両側が白くなっていた、タンの薬や炎症を抑える薬、菌を殺す抗生物質、ウガイ薬を処方してもらい、後は日にち薬ですねと言われ2週間薬飲んで症状が残ってたらまた来てくださいと言われました、で薬飲み出してから2週間と2日経ちましたが声のかすれが少し残っています、強めに喋る時はそんなにかすれませんが、小さく低い声であーえーと声出すとかすれ声になります、タンが絡む感じも少しあり、少しだけ透明なタンが切れたり切れなかったりの繰り返しです。 長々書いて分かり辛い文ですが、最初の声が出なくなってから1ヶ月近くになります、こんなに長く声がスッキリ治らないのが心配です、勿論再度受診しようと思いますが、何かアドバイスが欲しいです、因みに酒はよく飲みます、逆流性食道炎もありますか全く声のかすれは今までありませんでした、ウイルスにやられたんでしょうか?この先治りますか? 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

大人の起立性調節障害、胸部症状、原因不明

person 30代/女性 -

ホルター心電図24時間(3回) ホルター心電図7日間(1回) 心エコー(6回)負荷心電図、心電図、モニター(複数回) レントゲン、血液検査(循環器系、ホルモン、甲状腺、膠原病、筋肉系) 頭部MRI等様々な検査を受けてきました。 洞性頻脈で頓服メトプロロール セディール一日三回、頓服リーゼ 最近血圧が低くなってきて95/55の日もあります。 元々125/70くらいでした。 食欲不振、吐き気 夕方の時間帯に起こる胸痛(不安発作?) なかなか検査で体調不良の原因が分かりません。 ゆっくり起き上がっても耳が詰まるほどの耳鳴りがしたり、立っていると気分が悪くなったり動悸がしたりして起立性調節障害のような症状にも悩まされてます。 微小循環障害を疑い調べたところ 微小循環障害とは、主に冠動脈に狭窄や攣縮がないにも関わらず、心筋に酸素供給が十分に行われず、胸の痛みや圧迫感などの狭心症症状が出現する状態を指します。主な症状は、胸痛、息切れ、動悸、消化器症状(吐き気、胃痛)、背部痛、喉や顎の痛みなど、広範囲に現れる不定愁訴が特徴です。 全てあてはまってます。主に左胸ですが昨日から痛みが右寄りに移動したりしてます。 げっぷとともにしゃっくりのような横隔膜の痙攣も頻回にあります。 本日左半身の痺れ、動悸、目眩、吐き気があり脳外にかかりましたが検査結果異常なしで モニター中不整脈無し 一度2連続で音がしたくらいです。 目眩や眠気のようなボーッとする感じ等とにかく生理前から悪くて生理終わりましたがまだ体調が悪いです  逆に 異常はないけど動悸や立ち眩みが怖くて動かなくなったせい=運動不足のせいとかありますか? その他逆流性食道炎の可能性もあるのかなと 2月に胃カメラしましたが…。 不安障害や身体表現性障害がある為循環器では心臓は大丈夫と言われるだけです。 運動したらよくなるのでしょうか?  今も鎖骨中心辺りに灼熱感のような痛みと不安感があります。

4人の医師が回答

41歳胃全摘後7年 急激な認知低下

person 40代/女性 -

2018年に胃を全摘し、2022年からフェジンやメチコバール等で貧血を治療していました。 復帰した2019年〜不摂生で1日に2食、 砂糖多めのカフェラテ(投薬時を避けて)を1日に3杯を7年程していました。 その間何度か逆流性食道炎になり ドカ食いや、急激な血糖値の上昇がある飲み物の常飲について注意されました。 特に糖分多めの飲料が止められず、慢性的に血管に負担をかけていたと思います。 貧血の治療ですが、ヘモグロビン8を行ったり来たりと芳しくなく、 しかも静注後に、時折重い副作用で41度の高熱、強い背中・膀胱の痛み、頻尿、関節痛が出ました。 医師に「月経量が多過ぎる可能性がある。 11月の注射で11にあがったので、今後は経口の鉄剤とB12だけでよいかも」と言われ、 今年の11月に産婦人科でミレーナ(避妊リング)を装着してもらいました。 また、関係性は不確かですが、術後重度の猫座になり、首肩の痛みが我慢できなくなったので、最近出来たばかりの整骨院に行き、11月に20代の整体師になりたての方に、頭蓋骨と頚椎にドリルの様な強い振動を3回当てられました。 その後、12月前後から気になる症状か現れるようになりました。 1耳が遠くなり家族からテレビの音がうるさいと言われる →耳鼻科での検査異常なし 2部分的に頭の血管がつーんとするような痛みが時折出る →脳神経外来のMRIで異常なし 3運転中、一瞬意識消失する →目をつむり腕を上げた時に左右違った 4極端な物忘れをする ・勤務先の正式名称を忘れる ・車のキーを有り得ない所に置いて約束に1時間遅刻 見つけてもそこに置いた記憶なし ・家族に言われても、ああそうだったとならない ・段差に気付かず右折し事故を起こす所だった この脳の痛みと物忘れの進行の原因と対策について、助言を頂けないでしょうか。

4人の医師が回答

首のエコーと診断について

person 50代/女性 - 解決済み

以前もご相談させて頂いております。 5月に首の顎の下辺りに、しこりのような物があり、その時は耳鼻科で抗生物質で良くなりました。 9月に又同じ症状になり、同じ耳鼻科で抗生物質を頂きました。 今回は、しこりが小さくならなくエコーをしました。 エコーと言っても、とても小さな機械で、しこりの場所を何回も強く押されて、結果良くわからなく、しこりの大きさを聞くと、1センチくらいと言われました。 そして大学病院を紹介されました。 大学病院の予約まで、日にちがあったので、以前住んでいた近くの耳鼻科に行ってみました。 まず、耳、鼻、喉を診て頂きました。 喉は初めて、乳頭腫があると言われました。 そして首を触診して頂きました。 その段階では、何でもないですが、エコーをされますか?と聞かれたので、お願いしました。 エコーは、乳がん検診でするような、大きな画面の機械でした。 優しく全体の首を診て頂きましたが、結果、異常なしでした。 逆流性食道炎で痛みとかあるかもしれないからと、薬を頂きました。 1センチくらいの、しこりを聞きましたが、ないとの事でした。 まったく違う診断で困惑しています。 現在の症状は、触るとしこりのような物は感じるのと、何となく違和感があります。 大学病院は、行くまでも大変で、すべて結果が出るまでに時間がかかると思います。 一番良いのは、大学病院も行けば良いのですが。 ご質問になりますが、首のエコーをして頂くと、一般的には、それでわかるのでしょうか? 2つ目の、耳鼻科でのエコーは、異常なしでした。 大学病院にも行った方が良いと思われますか? 乳頭腫についても、教えて頂きたいです。2つ目の耳鼻科で、わかりました。 悪い物ではないとのことですが、もし取るようであれば、紹介をして下さるとの事でした。しばらく取るつもりはありませんが大丈夫でしょうか? 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

どうしたらよいのか困っています。

person 20代/男性 -

3/29医療用ラインチェックでインフル、コロナ陰性です ・救急外来にかかるか#7119などに相談すべきか ・耳鼻科でないならどこで見てもらうことが最適か。 ・3日ほど食べられていない状況(リンゴジュースなどは飲める)で大きな病院に係るべきか 以下、経過記録です。 3/28 喉の痛み 頭痛 食欲がなくなり始める 3/29 発熱37.3 喉の痛み変わらず 鼻汁 夜のみ食べている 3/30 微熱37.3 喉の痛み(イガイガ) 鼻汁(膿が混ざり始める) 痰 気持ち悪い 吐き気 便なし 食なし 3/31 微熱37.2 喉のイガイガ 気持ち悪い 吐き気 軟便(タール便とかではなく通常の色) 鼻汁 痰 胃腸炎疑いオンライン診療へ(オンライン診療にてお腹の風邪と診断(吐き気どめ、整腸剤、解熱剤処方)) 食なし 4/1 微熱37.4 喉のイガイガ 気持ち悪い 吐き気 便なし 鼻汁 痰 食なし 経口補水液を200ml 4/2 微熱37.5 喉のイガイガ 気持ち悪い 吐き気 鼻汁 痰 眉間の辺りに痛み 耳の聞こえに少し違和感あり 副鼻腔炎疑い耳鼻咽喉科へ(CTにより左側副鼻腔に軽度の炎症認めるも耳鼻科上異常なしとのこと) 昼に軽食(スティックパン3本程度)その後気持ち悪くなる  ※吐き気や気持ち悪さは継続してではなく、断続的に。食後決まってではないがなることが多い。また、昼あとに起こることが多い。あとは鼻詰まり、痰が絡む時、イガイガした時に吐き気を感じる。 ※リンゴジュース1本2本は飲んでいる。 ※気持ち悪い時梅干し食べると和らぐ。ただ食べた直後胃が動いている感覚がある。 ※喉に何か引っかかると咳き込むとえづく。夜間にそれで起きることが何度かある。 ※診断されてはいないが、呑気症の傾向があり、悪化したのではと思っている。以前内視鏡で見てもらったが、軽度の逆流性食道炎と言われた。 ※半夏瀉心湯←これは市販薬でストレスで吐き気がよくするのでよく飲む。適宜自分の体調に合わせ、半夏厚朴湯、補中益気湯、六君子湯をいずれか服用。補中益気湯、六君子湯はかなり疲労を感じ食欲がない場合に服用。現在は、半夏瀉心湯のみに限定し、処方してもらった薬(吐き気どめ)が不要の際に飲むようにしている。 ご回答いただけると幸いです。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)