運動後低血圧女性に該当するQ&A

検索結果:46 件

食後・トイレ後の吐き気

person 20代/女性 -

どうぞよろしくお願いいたします。 【症状】 5日ほど前、夕食後に吐き気におそわれ、 以降今日まで毎日食後やトイレの後に吐き気がします。 ちょっと気持ち悪いかも…と思っているうちに心臓がバクバク、息苦しくなり、手や足からさーっと血の気がひく感じがします。 近くにいる人には顔色が悪いと言われます。 吐いてしまったり倒れたりなどしたことはなく、数十分~数時間じっと耐えていれば治まる感じです。 もともとこのようなことが1年に何回かあり、内科にかかり血液検査・心電図・胃カメラやバリウム検査など受けましたがどれも異常なしでした。 年々この原因不明の吐き気の回数が増えてきているのも不安です。(吐くことにとても苦手意識があるため、吐き気に耐えるのも辛いです。) 【質問】 過去に献血や抜歯の際にも同様の症状になり、その時は迷走神経反射と言われましたが最近の不調も同じことでしょうか? 実際に失神などしたことは一度もありませんし、生来緊張しやすい性質でときどき気持ち悪くなってしまうので気分的なものもあるのかも…とも思ってしまいます。 診療内科にも行くべきでしょうか? (参考までに記載しておきます。) 20代女 やややせ型(159cm43kg)・低血圧気味(上90台/下50台) 今まで特に大きな病気や怪我はありません。 煙草や飲酒の習慣はありません。 職場へ自転車で通う(片道15~20分程度)以外に特別運動らしいことはしていません。 仕事は座っての作業が多めです。 妊娠の可能性はありません。

2人の医師が回答

食後の睡魔、排便後の睡魔、カフェイン

person 30代/女性 -

4年前より日常的に下痢・便秘を繰り返し、更に直近2年では毎日必ず食後の睡魔・排便後の睡魔に悩まされるようになり(血管迷走神経?で低血圧気味になり)仕事ができずとても辛いです。 脳貧血みたくなるので眠気覚ましに、通販のカフェインの錠剤を50mg飲むとやや回復するので飲んでしまっています。 本当はカフェイン辞めたいです。 ◯受診した結果等◯ 血液検査→TーCHOが235程 消化器科→大腸内視鏡問題なし。自律神経失調症?・少し胃炎・IBSと診断されました。イリボー、ニザチジン、トリメブチン処方されました。 循環器→軽度の無呼吸症候群。24hホルターはまだしていません。 精神科→上記の結果を伝えた所、眠気は解りませんとのこと。頓服で週に一回位リーゼ・眠れない時にロゼレム 女35歳162センチで70キロあり、この2年は暴飲暴食と下剤の日々でしたので、それも悪かったのかな?と、この1ヶ月向き合って規則正しい生活をして下剤も辞め、運動も無理のないようにしています。 先月5月から体重も64でー6減量し、 更に5日前から胃腸を休める為に固形物を食べないプチ断食をしています(みそ汁半熟卵など)。プチ断食中は排便あっても眠気も来ず普通でした。 しかし、昨日寝る前にこんにゃくゼリー。翌朝は固形物サラダチキンをよーーく噛んで食べたにも関わらず、また異常な睡魔が来ました。朝食後は必ず直ぐ排便があるのですが、便量も多目にあったからかもしれません。 またカフェインを100mg飲んでしまいました。。それでも異常に眠かったです。経口補水液でちょっと回復しました。 早く治りたいのですが 自律神経の為にカフェインの錠剤は少量でも飲まない方が良いでしょうか?イリボーは便通が止まるのであまり飲んでないのですが飲み続けるべきでしょうか?何かアドバイス頂けましたら有難いです。

1人の医師が回答

微熱、めまいが1ヶ月続いています

person 10代/女性 -

19歳の女です。この1ヶ月ほど、ずっと微熱と立ちくらみのような目眩が続いています。 最初は微熱と酷い肩こりと立ちくらみのような目眩から始まりました。肩こりのせいでめまいが起きているのかと思い、整形外科に行き肩こりの薬を頂きました。微熱はそのうち下がるだろうと気にしていませんでした。 しかし、1週間ほどで肩こりが改善してもめまいは改善せず、熱も中々下がりません。不安になり、脳神経内科に行き相談しめまいの薬(ベタヒスチンメシル)を貰いました。また、そこで脳のMRIを撮りましたが異常なしでした。現在進行形で飲んではおりますが、全く効果はないように思います。 脳神経内科に行ったあと、私は精神的に不安定なこともあり自律神経の乱れかもしれないと思い精神科の先生と相談し頓服としていただいているクロチアゼパムを1日3回服用し始めました。そして毎日規則正しい生活とできる限りの運動を心がけるようにしたのですが、微熱もめまいも治まりませんでした。むしろ、少し立って歩いただけで熱が38度以上になり(横になると37.2度程度まで落ち着きます)めまいが酷くなってしまうので動くことも躊躇うようになってしまいました。 現在は微熱とめまいに加え数日前から強い倦怠感があり、寝ていないと辛すぎていられないような状態です。血圧も数日前から測り始めたのですが、下が50ー55、上が98ー100代で低血圧気味です。食後は下が60程度、上が110程度まで上がります。 これは、どのような病気が疑われるでしょうか?また、何科にかかれば良いでしょうか?すぐにでもどこかしらの病院で検査した方がいいでしょうか?MRIは撮りましたが血液検査などはしていません。 私は子宮内膜症でマーベロンというピルを服用しているのですが、ピルの影響だったり産婦人科系の病気の可能性もあるのでしょうか?

5人の医師が回答

白血球の数について

不安で不安で仕方ないので・・・よろしくお願いします! 私は毎年健康診断を受けている27歳(身長160cm、体重46kg、女)です。 今年も健康診断の結果が返ってきたのですが、どうにも白血球のみ結果が悪いのです。 過去の白血球の結果は 四年前:4800(副鼻腔炎の薬服用) 三年前:13300(確かこの時は風邪で薬を服用していたと思います) 二年前:4200(副鼻腔炎の薬服用) 今回:2700(薬は何も服用していない) です。 他は、低血圧(上が98、下が64)が結果Bで 注意してくださいという以外は全てAで、問題無しと言う事でした。 総合判定には 「白血球は日常生活での生活習慣に偏りが無いか見直し、改善に努めて下さい。 自覚症状が続くようであれば、専門医での受診をお勧めします。」 と書いてありました。 正常域参考値を見るとやはり下回っているのですが、再検査とはなっていません。 今回は風邪もひいていないし、何の薬も飲んでいません。 食後1時間で採血したのですが、それは何か影響するのでしょうか? あと、私は5年前から今回の健康診断をするちょっと前まで 副鼻腔炎の為通院し、ジルテックやクラリス、点鼻薬など症状によって服用していました。 毎日飲んでいたので、治って服用しなくなってもその影響があるのでしょうか? 薬を服用していたのに白血球の値が4800、4200というのは少ないのでしょうか。 風邪薬を服用していた時は顕著に数値が跳ね上がっていたので・・・。 もともと白血球の数が2000台で、 薬を服用していたから正常値になってしまったと言う事なのでしょうか? あと、総合判定にもあったように、生活習慣に偏りがあると白血球は増減する物なのですか? 増減といっても正常値をはずれるほどなのでしょうか。 しかし偏りといっても、かなり規則正しい生活をしているし運動もしているし、 きちんとしたものを食べている方だと自負していたのですが・・・。 数週間後に留学を控えていまして 今年六月に他の大学病院でも健康診断を受けたのですが、 その時も白血球の数を指摘されました。 正常範囲内だから大丈夫だと思うけど、というお言葉でした。 ちなみにその病院の血液検査の結果用紙を見ても素人の私にはわからないので、 白血球の数を参考に載せようと思ったのですが読み取れませんでした。 そして6月後半にに副鼻腔炎が本当に完治したのか気になって検査をしてもらったところ、 その時は白血球の事は言及されませんでした。 確かこの頃まで副鼻腔炎の薬は服用していたと思います。 考えれば考えるほど怖くなってしまって・・・悪い方向へどうしても行ってしまいます。 是非先生方のご意見を伺いたく質問いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします!

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)