運動後心拍数下がらないに該当するQ&A

検索結果:58 件

安静時徐脈ですが、高負荷運動すると動悸します

person 40代/男性 -

安静時徐脈で、心拍数30台後半から45位でその時は少し怠く動悸を感じ、深呼吸したりいきんだりしたくなるような脱力感が少しあります。日中の仕事中動き出すと60前後まで心拍は上がり、動悸も気にならない事がほとんどです。 そんな中、趣味でロードバイクをしています。トレーニングで平日の朝1時間ほど、週に3回それなりの高負荷をかけたり、心拍数見ながら様々なトレーニングメニューをこなしています。通常時最大心拍数は185ほどです。 ここで質問ですが、最近、足に疲労が溜まったりしてきた時に、高負荷で漕ぐと、心拍数が一気に200を超え、力が入らなくなる時があります。その状態になると15分ほど休んでも心拍数が140前後から下がらなくなり、その後諦めてまた自転車を漕ぎ出すと瞬く間に心拍数が200まで上がってしまうような状態に陥る時があります。 現在循環器内科にかかっており、携帯型心電計をレンタルし、症状が出てる時に心電図の記録を試みております。 診断を待ってば結果が出る事はわかりますが、現状どんな事が疑わしいでしょうか? 気になるのは普段の脈の少なさと、運動時の心拍数の上昇の差が激しい事。 一度症状が出るとなかなか治らない事。 以前喘息気味と言われた事があったり、気胸で手術した事があるので呼吸器の疾患の可能性がないか? バセドウ病のような甲状腺の異常の可能性が無いか? 今かかってる病院ではレンタル心電計で2週間症状が出た時の記録と、その後エコーの検査をする予定です。 そこで万が一異常がなかった場合、他に何か検査を希望するならどんな検査がありますか? このまま趣味のロードバイクを楽しみたいです。ぜひご回答お願いいたします。

9人の医師が回答

日中や、夜間に起こる心拍数の乱れについての質問です。

person 60代/男性 - 解決済み

 年齢が66歳の男子です。、一昨年の11月ごろから血圧が少し高め(上が140未満で下が、90未満)であったことから、昨年の1月より降圧剤を服薬しています。現在は、服薬の効果があり血圧は適正値の中に入っています。因みにコレステロール、中性脂肪は適正値の中に入っています。    最近になってスマートウォッチ(アップルウォッチではありません)を健康管理の指標に使い始めました。測定されるデータの中で心拍数ついて、日中で特に運動もせず、負荷が全くかかっていないのにも関わらず、2,3回、急に心拍数が130ぐらいに上がることが時々あります。その際、身体的な症状はなく、スマートウォッチのアラームがなって気が付くような状況ではあります。また、夜間も睡眠中に、2回程度、心拍数が120ぐらいのことがあります。この頻度はよくわかりませんが、少なくとも一週間に一度はあると思います。心拍数の測定は10分毎に自動で行っております。1カ月ほど前に、明け方から心臓に違和感、動悸かどうかはわかりませんが、朝起きた時もその症状が続いており、血圧計(オムロン製)の測定からは不整脈の表示ではなく不規則脈の表示が出てきました。こうしたことは1カ月前に、1度ありその後も2回あったかと思います。 降圧剤を処方して頂いている循環器内科でも別日になりますが、心電図をとりましたが、その時点では異常はありませんでした。 現在は、心拍数が気になるだけで、特に他の異常はない状態です。  30代以降、私は、心拍数が高い方で、毎日、平均値は80~90の間ぐらいではあったかと思います。現在の方が、寧ろ心拍数は若い時よりも下がっていると思います。  こうした心拍数の異常から心臓疾患についての懸念がありますが、現時点では、スマートウォッチ、血圧計(毎日、朝晩、心拍数も同時に測定してスマホ内に記録)での経過観察で宜しいでしょうか。

3人の医師が回答

入浴後 心拍数120は異常値?

person 60代/女性 -

62才女性 普段も坂道を登るとはぁはぁ息切れがしやすいです また、駅までの平坦な道でも15分くらい歩いて行くと息切れしてます 運動不足で体重も増え、筋力は衰えたと思います 多い日で1万歩 少ないと3000歩以下の日もあります お風呂に入って体もしっかり温まった後、心拍数が高い気がして、パルスオキシメーターで測ったら120を超えました Q これは異常値ですか? 普段もじっとしていても90くらいになります 横になって寝てる時などは77とかのこともあります 今日健康診断の結果を聞きに行ったら心電図などは異常なしでした 半年前も測って異常なしでした LDLコレステロールが157 です ロスバスタチンを服用していますが、時々飲み忘れありました γGTが78 クレアチニン 0.89でこちらの数値は少し正常値からはみ出てるが、そこまでではないとのことです 近くの内科は循環器の医師なので、入浴後の心拍数120を言ったら、運動負荷をした検査を受けたいのであればと、紹介状を書いてくれました 23.8月にコロナにかかり、肺炎でした 予防接種は5回してます それから心拍数は高い気がします 入院適応でしたが、ベッドが空いてないため、ラゲブリオを出されて自宅療養でした 20代男性にコロナワクチンで心筋炎が多く見られると聞きますが、 Q コロナで心臓が弱ってしまうことはありますか? ロスバスタチンを飲むと、LDLは下がると思いますが、逆流性食道炎を最近併発したので、飲めない日がありましたが、 Q 薬を飲まないことになると、動脈硬化の他に、心臓への悪影響はありますか?

3人の医師が回答

スポーツ心臓と思われる洞性徐脈と診断され投薬を受けています

person 50代/男性 - 解決済み

昨年2021年9月の健康診断で完全右脚ブロックとの心電図の結果を受けまして、その後病院の指示で心エコー検査、心臓CT検査、ホルター心電図検査を受け、機能に病的なものがないか検査を受けました。心エコー検査、心臓CT検査はいずれも問題はなかったのですが、ホルター心電図検査で疑義を受けました。内容的には「午前5時辺りの心拍数が34、2.74秒の間隔があり、心臓が停止しそうで問題である」とのことでした。更に、私の平常時の心拍数が50程度で、数年前は45程度でしたが、この点もおかしいとの診断を受けました。(担当医は通常の心拍は60から100程度であることをしきりに仰っておりました。) 私は大学生まで剣道をしており、20代はトライアスロン競技を趣味で行っており、このあたりから心拍数が低下し初めました。40代位にはあまり運動する機会はなく心拍も50程度に落ち着いたのですが、54歳辺りからに入りダイエットのため一日40分程度のジョギングを日課としてからまた心拍が下がり始め、58歳の健康診断で初めて完全右脚ブロックがでました。因みに担当医はこの運動状況を質問することは一切ありませんでした。 2021年(去年)9月から硫酸アトロピン、乳糖を処方され1月まで飲んでいましたが、副作用の動悸が発生したため、2月からアテノロール錠を処方されています。 近況としては、12月以降の心電図では完全右脚ブロックもなくなりました。また、アテノロール錠を飲んでから動悸はなくなったのですが心拍数が明らかに低下し昼の安静時に45程度になっております。 担当医はスポーツ心臓についての視点をお持ちでないような感じですので、この投薬を続けてよいのか不安を感じます。スポーツ心臓をも考慮に入れた診察を受けられる病院などあるのでしょうか。

4人の医師が回答

スマートウォッチ記録による心拍数の増加と低下

person 30代/女性 -

先月くらいからスマートウォッチを常時つけており、心拍数が自動的に計測されております。 2度、運動や外出をしていない時に1分間での心拍数が急激に上がっている記録、また複数回かなり低い数値が記録されているものがありました。 どちらも10分以上続いているものではなく一時的な記録でした。 1. 189 この時に動悸がしたり息苦しくなった記憶がしっかりなく…、記録を見る限りスマートウォッチを外してシャワーを浴びる直前でした。そのため直後の記録はありません。 2. 156 こちらもスマートウォッチを外してシャワーを浴びる前ですが、確かにシャワーを浴びる前で不安感や息苦しさを感じていた記憶があります。しかし5分後には67や正常の心拍数に下がっていました。 3. 40 複数回この低さで記録されているのですが、明らかにスマートウォッチを外している時に計測されてこのような数値がでているときもあります…もちろんつけているであろうときもこちらの数値が記録されていました。 パニック障害を持っており、不安感や緊張で心拍数が上がり息苦しくなりやすいのですが、 普段安静時は60〜70。 外出時など歩いて心拍数が上がること自体に不安になったり、お店に入る時など緊張したり、動悸がしていると自分でわかっている時などで110〜130ほどになる時はあります。 しかし、家且つ動悸がしていたり息苦しくなっている記憶があまりない時に高い数値、低い数値が記録されていたため、怖くなりました。 何か心臓の病気の可能性はありますでしょうか?

5人の医師が回答

安静時に突然心拍数が上がりました

person 50代/女性 -

先日夜、横になった直後に突然心拍数が170近くまで上がりました。 あれ?心臓の辺りが痛い? と思って飛び起き、 すぐにパルスオキシメーターを着けたら 168だった という感じです。 胸の違和感は真ん中くらいです。 食べ物がつかえた時のように、息苦しいような痛いようなキューッとする感じでした。 とっさに立ち上がったからかもしれませんが少しクラクラもしました。(驚いたのと怖いのとでパニックになっていたと思います) 怖くなって救急車を呼んでしまったのですが、 電話をしている最中に脈が150台まで下がり (このタイミングで落ち着いてきたことを自覚) 救急車が着いた時の計測では120台 (ここから医療用の機器で計測) 病院では100〜110くらいまで下がっており、 しばらく心電図で観察、レントゲン後、命に関わるようなものではないでしょうということで、帰宅しました。 以前から高血圧、脂質異常を指摘され薬を服用しています。 1.本当に命に関わるようなものではないのか心配です。地元の救急が循環器内科のない病院なのですが、専門医を受診したほうがいいでしょうか。 2.もしまた同じことがおきた時は様子を見ていて大丈夫なのでしょうか。こんな症状が出なければ様子をみていい、などあれば教えていただきたいです。 3.健康のために運動を始めたところだったのですが、心拍数が上がるような運動をしても大丈夫でしょうか。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)