過敏性腸症候群微熱続くに該当するQ&A

検索結果:111 件

炎症性腸疾患や膠原病疑い

person 20代/男性 -

昔からお腹が弱く、微熱が続いた為受診しました。 最初、去年の11月頃に横行結腸までカメラで見ていただき、直腸に発赤がありました(生検の結果非特異的なもの)が 過敏性腸症候群の薬を頂きました。 ですが微熱(高くて37.4度程、ごく稀に37.7度になるがすぐ下がる)が周期的にでるので、6月に全腸の内視鏡をしました。 すると、回腸末端にびらんがいくつかあり、さらにS状結腸から下行結腸に粘膜下出血がありました。 (下行結腸は縦走で、皮膚で言うアザのような状態だそうです) 生検の結果と内視鏡の初見からは、今のところクローンや血管炎等とは言えない、原因不明だと言われ、半年後に再検査する事になりました。 血液検査の結果も異常なしでした。 検査をしてくれたのは炎症性腸疾患専門医で、IBDチームのある病院です。 現在は過敏性腸症候群の薬と整腸剤で経過観察をしており、腹痛はありますが下痢は無く1日1度の排便です(形のある軟便が多い)微熱も今は落ち着いています。 便が腸にあると腹痛が起こる感じです。 正直、4年前に痔瘻を経験したこともあり(完治)、自分はもうクローン病か血管炎等重い病気なんだと落ち込んでいる状態なのですが、経過観察をして行くうちに良くなる事はあるのでしょうか? 潰瘍や炎症なら理解できるのですが、粘膜下出血との事で心配です。 長文になってしまいましたが回答の程よろしくお願いします。

4人の医師が回答

血液検査のALTについて

person 30代/女性 -

いつも親身で的確なご回答ありがとうございます。 咳と微熱などの症状が5日ほど続いたので内科を受診し血液検査実施、添付写真のような結果でした。 診断はCRPは若干の上昇と白血球は正常より、ウィルス性の風邪と診断。 質問が二つあります。 1.ALTが64と高い値でした。 元々脂肪肝があり肥満のため、医師からは脂肪肝の影響とウィルス性の風邪の影響で一時的な上昇はある。この程度の上昇なら脂肪肝の解消の為食生活の改善を優先し、職場の健康診断などでのチェックで大丈夫とのことでした。 元々ALTは30から45くらいです。ウィルス風邪でこれくらいの上昇はありえますか? 去年7月に腸炎で入院してから腹痛が続き今までに、造影ct..エコー、小腸バリウム、小腸カプセル内視鏡、婦人科エコー、子宮頚がん検診、子宮卵巣MRIか実施し脂肪肝のみ指摘。また盲腸も手術しましたが、その際B型肝炎なども検査してます。 現在肥満解消の為ジムに入会しヨガやウォーキングを始めました。 2.腸炎後腹痛や排便の異常が続き、過敏性腸症候群と診断され消化器内科通院中、モビコールと大建中湯を服用中です。1年近く腹痛が続いてて過敏性腸症候群以外の重大な病気があれば、今回の血液検査でも何か異常が出ますか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)