過敏症 40代に該当するQ&A

検索結果:1,113 件

背中の違和感 ゾワゾワ感 寒気 風邪をひいてからおかしい 不安 熱はない 

person 40代/女性 - 解決済み

43才です。 四六時中ではないのですが 背中のゾワゾワ感が気になります。忘れている時もあります。寒気のような感じです。寝ている時は感じなく熱はないです。汗もかきます。体温のコントロールが出来てないような感じです。関係ないかもしれませんが左側の背中や、腰も凝ってるような感じがあります。何も感じない時もありますが、起きたばかりの時、動きで痛い感じがあります。 実は、9月13日から何年ぶりに風邪を引いてからの症状で、最近気になりました。13日発熱し、咳も出ました。現在、咳はほとんど出なくなり、鼻の奥の違和感だけはまだ残っています。(引っ付いた感じ) 抜け毛もすごいのでコロナだったのかなとも思いますが、まだ現在も治ってないのでしょうか?後遺症でしょうか? 金曜日に、かかりつけ医でカルボシステイン、ピーエイ配合を処方されました。もともと過敏性腸症候群、機能性胃腸症、心気症を患っており、整腸剤等は飲んでます。 現在、生理1週間前です。 このゾワゾワ感の症状は何なのでしょうか?気にし過ぎて不安になってきました。宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

統合失調症なのでしょうか?

person 40代/男性 -

もともと軽度のパニック障害持ちです。4月末にSSRIを12日間飲んで、副作用でやめて、その後精神の状態がおかしくなり、不安や倦怠感などいろいろ異常がでて、SSRIの離脱症状だと思い1ヶ月くらい様子をみていたのですが、変わらず、抗不安が強く(パニックが重度に)、音に敏感になるなどの症状が出て限界になったので、精神科でそれから治療しています。 先生の話だと統合失調症の可能性は高いが確定はできないと言われました。症状は強い不安感、音に敏感でエアコンや時計の秒針の音が気になる。睡眠が浅くあまり寝られない(4-5時間)。倦怠感が強く、頭痛・吐き気が出ることもある。幻覚・妄想・ 幻聴はありません。 治療としてはレキサルティ1mgとリボトリエールを処方され、2カ月が経ちましたが、音などの神経過敏が少し良くなったくらいであまり症状はよくなっていません。 これらの情報から考えて統合失調症なのでしょうか?近親では父が統合失調症ではありますが、私自身は幻覚・妄想・幻聴は一切出ていません。発達障害と過去に言われたこともありません。SSRIの離脱症状は長いと2-6カ月続くと聞いたことがありますが、その離脱症状の可能性はないのでしょうか?それとも統合失調症の可能性が高いのでしょうか? 最近は精神がやられていて、軽い鬱状態なのか気力が全くでない状態です。

5人の医師が回答

高カリウム血症についての質問です。

person 40代/男性 - 解決済み

2023年5月上旬の血液検査の結果 カリウム(K)6.4mEq/L 2023年12月上旬の血液検査の結果 カリウム(K)7.4mEq/L 血液検査の結果欄で再検済とありました。 血液検査の際に心電図もやりましたが、問題ありません。 現在、精神科に通院してます。 薬は レクサプロ10mg(毎日) ブロチゾラム0.25mg(不眠時) レボトミン5mg(不眠時) アルプラゾラム0.4mg(不安時) のみ処方されてます。 『カリウム濃度の正常値は3.5~5.0mEq/Lで、それを上回る場合に高カリウム血症と診断されます。』 『カリウム値が7〜8mEq/Lを超えると突然心臓の機能に異常が出るなどの危険性が生じます。』 と言うの見てしまいました。 高カリウム血症の症状の『高カリウム血症になると、悪心、嘔吐などの胃腸症状、しびれ感、知覚過敏、脱力感などの筋肉・神経症状、不整脈などが主な症状として現れます。』 と言った症状なのですが、不安発作と似てます。 不安発作の頻度少ない時は1月に1回。 多い時は1週に3回あります。 その際は、アルプラゾラムを飲むと不安発作は収まり症状も収まります。 医師にはカリウム値に関しては指摘がありませんでした。 現状、僕は高カリウム血症なのでしょうか? それとも不安発作になりびびってしまってるだけなのでしょうか?

4人の医師が回答

お腹の張りで眠れない日が続き限界

person 40代/女性 -

毎日睡眠がお腹の張りで3〜4時間で1度起こされてしまい眠れません精神も限界です。 仰向け数時間で気持ち悪くなりうつ伏せで多少楽になります。酸化マグやグーフィスで昼間にお通じを出していても 夜にはパンパンです。今までそんな事は有りませんで、前までは食後数時間で張りは消えていました。 起きている間はよいのですが横になると数時間でお腹がパンッパンになり 腸のものが胃に押し返されているような気持ち悪さ(イメージ)で、 前日食べたもので翌朝げっぷまで出ることもあります。 もともと過敏性腸症候群ですが、前は2〜3日お通じがないときも何ともなく眠れていました。いまは異常です。 グーフィスや酸化マグで昼間にお通じを出し、食前にナウゼリン食後にオーネスをのんでいても一食べたらすぐにパンパンで寝ると胃まで押し返されている感覚です。食事の量も減って痩せてしまいました。 過敏性腸症候群、機能性胃腸症、鬱病、で毎日寝る前にタケキャブ、マイスリー、レンドルミン、整腸剤を飲み、昼間は辛い時にデパスや、レキサルティ、ドグマチールを使っています。持病によりプロギノンデポも打っています。お通じが出ていても張ってきて、ノイローゼになります。精神病気でいまは引きこもりでほとんど運動は、ありません。 タケキャブや酸化マグで胃酸が減りすぎて腸内異常発酵で張るのでしょうか?  便秘も硬くはないのに押し出せない感覚です。 最近急に喉や鼻も乾くようになりました。薬の副作用はめちゃくちゃ起きやすいです。 なにか病気でしょうか。。よろしくお願いいたします。。。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)