酒さの部分が痒い時に該当するQ&A

検索結果:27 件

顔の赤み、痒みが断続的に続いています

person 20代/男性 -

22歳男です。 昨日の夜から赤みと痒みの症状が悪化し、顔全体に出ています。正しい対処法が分からないため、どう対処すべきかアドバイス頂けると幸いです。以外今までの状況を書きます。 11月~12月: 【症状】 湿疹と判断されて、左頬に赤みと痒みがあった。 【治療法】 リドメックスを1日2回塗って治療 1月~3月 【症状】 通常時、湿疹の痒みは無くなったものの、赤みは引き続きあった。悪化時は痒みもあった。頬の中で湿疹の範囲が広がった。 【治療法】 悪化時にリドメックスかキンダベートを1週間くらい患部に塗って治療。通常時は1日1回もしくは2日に1回。 4月~5月 【症状】 基本1~3月と変わらないが、幹部の肌触りがざらざらする日が増えた。ステロイドを塗っても肌触りが改善しないことが増えた。 【治療法】 リドメックスを基本的に用い、悪化した部位にのみ3.4日程、1日2回継続して塗った。悪化していない部分はステロイドを塗らなかった。 5月~現在 【症状】 悪化した時の痒みと赤み、悪化する範囲が広くなってしまった。悪化した際に白い粉?皮?のようなものが浮いてきている。 【治療法】 治療法は同じ。一昨日までで一旦は落ち着いていたが、また再発した。 昨日、別の治療法を模索しにいつもとは別院に行ったところ、そこではステロイド由来ではない普通の酒さではないかと診断された。昨日の夜に処方されたスタデルムクリームを左頬にのみ塗り、ロキシスロマイシンを飲んだ。

2人の医師が回答

30代女性、手や腕が一時的に紫色になる

person 30代/女性 -

5日前ほどから、手や腕が赤/紫になり消えるという症状を繰り返しています。 【症状の経緯】 5日前 右腕(内肘)に赤いあざのようなものが広がる。赤紫に近い色で、膨らみやかゆみ、痛みはありません。 色の薄い部分は2日ほどで、濃い部分は5日で消失。 4日前 左手の指に紫色の点と、赤い切り傷のように見えるあざが出現。 痒みや凹凸はなく、紫の部分は10分ほどで消失。 赤い部分は触るとピリッと傷んだため切り傷か?とも思ったのですが、血はつかず、30分ほどで消失し、触っても痛みは感じなくなりました。 本日 右手に紫色のあざが出現。 また、右手親指の手のひら側が紫色に変色。 痒みや痛みはありませんでした。 たまたま帰宅時だったため手を洗ったところ、ほぼ消失しました。 ・アザはいずれも凹凸はなく、押しても消えませんでした。 ・手は常に温かく、血行が悪い感じはないです。 【病歴など】 現在複数の病態があり通院や投薬をしています。 喘息…呼吸器科 アレルギー性鼻炎(ダニ、ハウスダスト、スギ、ヒノキ、ヨモギ)、めまい、偏頭痛…耳鼻科 子宮内膜症、子宮筋腫…婦人科 酒さ(症状はほぼ改善し、塗り薬のみまだ使っておりますが、次回通院の予定はありません)…皮膚科 これまで大きな病気はなく、同様の症状が親類で出たことはありません。 また、肩こりがしやすく、元々腕〜手の痺れが出やすいです。 ここ数日は左腕が痺れています。 【今回お聞きしたいこと】 ・この症状に対し病院を受診するにあたり、緊急性はあるか(予約が確保しにくく、緊急性がなければ気長に予約を取ろうと思っています) ・受診は何科が適切か 内科の場合、近所には消化器科と呼吸器科しかありません。 外科は整形外科のみ、その他には皮膚科、歯科、婦人科、耳鼻科があります。

5人の医師が回答

頬に出現する紅斑について

person 20代/女性 -

昨年春に顔面の接触性皮膚炎のためキンタベートを頬に使用後、頬にニキビでない赤い隆起物や紅斑がでるようになりました。(ここ1年ステロイドは使用していません) 顔のほてり(主に頬)は昔から暑い場所ではなりましたが、最近では【焦っている時やまたは緊張時、食後や熟睡できていない時の寝起き※】なども頬がほてるようになりました。 上記【※】の時について頬全体がほてると時あれば、写真のようにまだらに頬に紅斑ができて紅斑の部分のみが熱いという蕁麻疹のような症状が出る時があります。この紅斑は丸く隆起しているものもあれば、赤くなるだけで隆起していないものもあります。 片頬だけに出るときもあり、両頬共に写真の線の内側に出ます。 元々主に顔に蕁麻疹が出るのでルパフィンとガスターを服用していますが、【※】の時の紅斑は今まで出ていた蕁麻疹とは違い痒みがない点や隆起の仕方が異なっています。 また普段の蕁麻疹は市販のジンマートという外用薬ですぐに消えますがこの紅斑は効果が感じられず、少し薄くなったと思っても再び【※】の状況になれば同じ場所にだんだんと濃く出現する場合もあります。 時間帯では一日で最も忙しい夕方から起床時に紅斑が出現しており、昼間は薄くなるか消失し、そのまま消失するかもしくはまた夕方から同じ場所に濃く出る場合があります。 毎日でるわけではなく、最近は週に1、2回このような紅斑の症状がでます。 この紅斑が蕁麻疹であるのか否かわかりません。 近くの皮膚科ではステロイドを処方されるのですがステロイドを塗り始めてから症状が発生したため通院をためらってしまいます。 自分でインターネットで検索したら、膠原病、酒さ、酒さ様皮膚炎、多形滲出性紅斑のような疾患がでてきました。 来院の必要性はあるか、何科が適切か、どのような疾患の可能性があるか、先生方のご見解をお願いいたします。

2人の医師が回答

11歳の子供、脂漏性皮膚炎が再発しました。

person 10代/男性 - 解決済み

11歳の子供ですが、4月頃から頬、首のザラザラした赤みと痒みがあり様子を見ていましたが、治らず5月下旬にかかりつけ医を受診。真菌カビが原因の脂漏性皮膚炎と診断されました。 テルギンG錠1mg(痒み用)、ニゾラールクリーム2%(顔、首用)、頭にも痒みフケが出たのでニゾラールローション2%を処方されました。 頬に塗ったニゾラールクリームが合わず赤くジクジクして悪化してしまい中止。悪化した部分にザーネ軟膏と亜鉛華軟膏を塗って保護。 しかし、痒みや赤みが続くので抗真菌薬ラミシールクリーム1%、オキゾナールクリーム1%を処方されましたが、ヒリヒリ痒みが出るため中止。 悪化した頬、首にリンデロンVG軟膏を四日間塗ったら、赤みと痒みがなくなり症状が落ちつきました。 医師からは、ザラザラしなくなったらザーネ軟膏と亜鉛華軟膏で保護し、悪化したらリンデロンを塗るように言われ。症状を繰り返すのでその後も週3日、1日1回患部に薄く塗っていました。しばらく落ちついてましたが、8月上旬にまた悪化。再受診したところ、リンデロンは強いから中止。ザーネ軟膏と亜鉛華軟膏だけで様子を見るように言われ1週間したら更に赤みザラザラの範囲が耳や鼻まで広がり、痒みが強くなり寝ている時に掻いてしまい少しキズになり皮もガサガサしてむけるます。 顔全体が真っ赤で子供も辛そうです。最後にリンデロンを塗ってから3週間経ち、酒さ様皮膚炎になってしまったのか、脂漏性皮膚炎が悪化してしまったのか心配です。 また、合う抗真菌薬がなく他に薬はありますでしょうか。肌がガサガサするので、ザーネ軟膏だけら塗っても大丈夫でしょうか。 わかりづらい長文で失礼します。

3人の医師が回答

慢性化した顔の湿疹。酒さ様皮膚炎?

person 20代/女性 -

23歳の女性です。 2年半前から頬全体に謎の湿疹があり、皮膚科にかかっています。 皮膚科をいくつも受診しましたが、毎日良くなったり悪くなったりの繰り返しで慢性化しており、診断名も「好酸球性嚢胞性毛包炎」「脂漏性皮膚炎」など、皮膚科により異なっていました。 2年半の間、処方されたプロトピック0.03%(小児用)をずっと使用してきましたが、最近あまり効かなくなり、酒さ様皮膚炎を疑っています。 (毎月半分以上はプロトピックを使用していました。) なお、プロトピックの効果はあまり感じられませんが、ロコイドを塗ると数日で良くなります。しかし、やめると数日でぶり返します。 すごくひどい時のみ、ロコイドを使用していました。(3ヶ月に1度(5日間)ほど) ちなみにプロアクティブ療法なども試しましたが、塗らない日が2日ほど続くと同じく症状が再燃してしまいます。 以下、具体的な症状を記します。 ・頬の全体的な赤みとほてり感。 ・普段の赤みに加えて、部分的にとても赤く火照る(毎日その部位は変わる) 。 ・頬全体に細かいぶつぶつがたくさんある。 ・かゆみ、ピリピリ感。 ・生理前にすごく悪化し、生理開始から1~3日間はとても肌が綺麗になる。そしてまたすぐ悪くなる。 ・ステロイドやプロトピックを塗らずに4日ほど過ごすと顔が熱くヒリヒリと乾燥し、化粧水などもしみるようになる。 ・(顔とは別に)肘の内側や首にアトピーのような湿疹がある。症状は軽く、ステロイドですぐ治る。 酒さ様皮膚炎の可能性を疑い始めてからは、ステロイドやプロトピックを使用することに罪悪感を感じ、とても辛いです。 私はこれからどうしたら良いでしょうか…。 お見苦しく大変恐縮ですが、写真も添付いたします。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

イベルメクチンクリームとシミ治療

person 50代/女性 -

現在、酒さの治療でイベルメクチンクリームを鼻まわりの頬、鼻の頭、眉間に塗っています。ビブラマイシンも3ヶ月飲みきり、Vbeamも3度やり、多少鼻の横に痒みはありますが赤みはだいぶ治まりました。 先日、3回目のVbeamの時に主治医にシミと肝斑があるけど、良いクリームがあると薦められ、トレチノインクリーム0.05%とハイドロキノンゲル(グラファメラノキュアHQゲル)を処方されました。 私はbeamをやると毎回頬に瘡蓋が出来るので、それが取れた時点からそれらを塗り始めました。 主治医は、イベルメクチンクリームを塗っていないところであれば、その2つのクリームを塗っても問題ないと仰っていたのでそうしています。 化粧水→イベルメクチン、トレチノインを塗った後にハイドロキノンを塗り、その後保湿ジェルを塗っているのですが、保湿ジェルを最後に塗るとイベルメクチンを塗っているところにトレチノインやハイドロキノンが混ざらないか心配です。 この2つを塗り出してから今日で4日目ですが、マスクで汗をかくせいでか、これらのクリームのせいでか鼻まわりがまた赤くなってきました。 シミの部分はまだ赤みはさほど出ていません。 主治医を疑うわけではありませんが、念のためお伺いします。この3種類のクリームを併用することに問題はないでしょうか? あるいは出来るだけ混ざらないように、本来の順番ではありませんが、化粧水→保湿ジェル→イベルメクチン、トレチノイン→ハイドロキノンという順にした方がよいでしょうか? あと、それぞれ時間の間隔はどれくらい空けたら塗るべきでしょうか? 待っていられず、多少しっとりしている程度で塗ってしまっていますが。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)