検索結果:10 件
肛門にイボのようなものができ、小児科で診てもらったところ見張りイボだと言われました。毎日便を出すことが大切と言われ、8ヶ月の頃から酸化マグネシウムを毎晩寝る前に飲ませています。その後も見張りイボはなおらず、酸化マグネシウムを飲み続けており、体重12kgで0.6g毎...
6人の医師が回答
11ヶ月の息子が離乳食が始まってからうさぎのウンチのようなコロコロウンチで、慢性的に便秘だったため、お医者様から酸化マグネシウムを2週間分いただきました。 一日2回だと形状のない黄色の柔らかうんち、1回に減らすと少し黒みがかかったコロコロうんちが繋がったバナナ型になります。 ...
4人の医師が回答
5月~8月下旬まで食事のイヤイヤ期があり食事と水分が摂れなく便秘になってしまいました。 9月~は問題なく食事と水分(700ml程/日)摂れており、9月1日~小児科で酸化マグネシウム細粒83% 1日2回、1回0.05gを処方され本日まで毎日服用していました。 2週間程前...
1週間前に排便が辛く、切れ痔になり酸化マグネシウム330を二錠夜に飲んで寝ていました。ポラザ軟膏も1日2回使い、お尻も排便も楽になりました。 2日前から排便が楽になったので酸化マグネシウムを飲まなくなり今朝の排便が少しきつく、またお尻が痛くなってしまいました。....
二か所とも切れ痔の診断でした。その都度ボラザと酸化マグネシウムを処方されます。朝に必ず排便があり、柔らかく力む事がないのですが、肛門の下(背中側)に皮膚がぷよぷよしている部分があります。 1.酸化マグネシウムは夜に330を2錠服用してします。...1.酸化マグネ...
現在、産後で便秘に悩んでおり 産院で処方されていた酸化マグネシウム錠を2~3日に1度だけ飲んでいます。 たまに葉酸サプリメントも飲んでいるのですが、 飲み合わせに問題ありますでしょうか。 葉酸サプリメントには、葉酸・カルシウム・鉄・ビタミン12種類 が含まれています。...
7人の医師が回答
以前はジプレキサを服用していましたが、体重増加が見られたため中止になりました。ジプレキサを服用していた際に副作用による便秘対策のため、酸化マグネシウムを1錠朝昼晩服用していました。ジプレキサを辞めた今も酸化マグネシウムを1錠朝昼晩服用しています。ここ最近、胃の不快...
最初は排便かあったため、小児科でリンデロンだけ処方されていましたが、治ってはすぐ出血するし、排便のたび泣くので2週間後に再受診し酸化マグネシウムの処方をされました。 食生活の見直しもあり、酸化マグネシウムを飲まなくても便は軟便〜少し固めをいったりきたり。ただ...
2人の医師が回答
生後1ヶ月から便秘で、綿棒浣腸、シロップ、マッサージなど色々試しましたが解消されず2ヶ月頃は酸化マグネシウムを摂取し、週に1-2回ではありますが苦しんだり泣いたりせずスムーズに出していました。生後4-5ヶ月頃から酸化マグネシウムを止めてみましたが、やめると苦しんだ...
私が取り入れている事は ワカメときのことひじき野菜入りスープ朝夕 プルーン入りのホットケーキやカップケーキ朝日替わり ヨーグルト毎朝 みかん毎朝 乳酸菌飲料毎朝 バナナ昼 りんご夜 オリコ糖入りきな粉牛乳おやつ アマニ油午前中 イモ類夕飯 寒天入りご飯 ↑ 毎日全部与え...
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー