酸化マグネシウムと一緒に飲んではいけない薬に該当するQ&A

検索結果:35 件

術後の不調について再度アドバイスください

person 40代/女性 -

以前、婦人科で腹腔鏡下膣式手術にて、子宮と漿膜下筋腫を摘出し、術後の痛みを相談させてもらいました。前回、術後すぐから排便の不調があり、激痛がきてしまい、外来へ受診し、代診の先生で、内診では問題ない、血液検査のcrp2が4.3でctを取ることになりました。結果は、便は溜まっているが腸閉塞にはまだなっていない。激痛の4日前に2日熱が出た為、インフルエンザだったのでは?という診断でした。激痛の原因は不明。薬無しで帰宅で様子見で良いと言われたので、大建中湯を出してほしいと言ってもらいました。飲み出したら、腸の痛みや張りのような激痛は3日ほどで緩和していきましたが、少し、頭痛や胃のムカムカ、喉の圧迫感かさかさする感覚が出たので、少し減らし、ここ一週間夜に大建中湯と酸化マグネシウムを飲んでいました。便が硬めで出にくい日が多くなり、出てもコロコロで少し。すっきりしていませんでした。先日、1カ月検診で、相談し、傷などの治りはいいとのお話し。排便がすっきりしないのは、筋腫が巨大だったから、腸の収まりがまだ落ち着かないかもしれない。3カ月で落ち着くと思うとの話し。食後に、酸化マグネシウムとビオフェルミン散を飲んでみるよう言われました。漢方はやめてみてと言われたんですが、金曜日の夜から、入浴後にお腹に激痛がきて2日目です。昨日から排便はなく下腹がカチカチで張って余計に痛み、肛門も圧迫され、今朝から漢方をまた飲み出しました。なるべくヨーグルトにオリゴ糖を入れたり水分を取ったりしているですが、排便の不調もまだ数ヶ月は続いていくんでしょうか?ビオフェルミン散と酸化マグネシウムで試していけば、うまいこと便通はよくなりますか?一緒に大建中湯も飲んだ方が良い?のか飲んでも差し支えないのかも知りたいです。また、別の薬に変えた方が、不調が改善しますか?アドバイスいただきたいです。

2人の医師が回答

処方便秘薬の併用について

person 40代/女性 - 解決済み

私はもともと便秘と下痢を繰り返すタイプなのですが、健診の胃のバリウム検査をきっかけに2ヶ月間酷い便秘に苦しんでいます。 口コミの良かった病院に行ったところ、X線検査をした上でモビコール2包/1日が処方されました。 ただ、その医師の説明の不十分さや曖昧さ、対応の冷たさ接し方に満足がいかず、その日のうちにセカンドオピニオン的に以前よりお世話になっていた消化器科に行きました。そこではCTでは検査をしていただき、硬くなった便で大腸がギッシリと詰まっている状態と指摘され、酸化マグネシウムとリンゼス、坐薬が処方されたのですが、最初に受診した病院で出されたモビコールと次の病院でのリンゼスは両方併用してもいいでしょうか? ちなみに事情を話した上で薬剤師さんにも相談しましたが双方の薬は一緒に飲んでも問題はないとのことでした。 2つ目の病院では「こうなる前にもっと早く来て欲しかったなぁ」「あなたはバリウム飲んじゃダメなお腹なんだよー」とたしなめてくれ気持ち的にも楽になりましたが、その前に別の病院でモビコールを処方されたことは後ろめさで言えませんでした…。 とはいえこの新しい便秘薬2種を併せて使うことで効果が高まるのであれば是非試してみたいと思っています。 食事も運動習慣も大幅に改善をし、ビフィズス菌やオリゴ糖などのサプリを摂取してもなお体重は3kg近く増え、むくみと腹部がはちきれそうで膨満感と引きつるような痛み、不快感で辛くて仕方ありません。1日、1時間でも早く開放されたいです。 2つの病院より処方されたモビコール、リンゼス、酸化マグネシウム、坐薬全て使った合わせ技を試しても問題ないでしょうか?また、他にも有効な薬、併用が推奨される薬があればご教示ください。

5人の医師が回答

血便?それとも血尿?

person 30代/女性 -

私は3年程大学病院のメンタル科に通院し、パニック障害&抑鬱と診断され現在薬を飲んでいます。 ルボックスを飲んでるので、副作用で便秘は避けられないと言われ、酸化マグネシウムも飲んでます。 しかし先月下旬生理前からカマを飲まなくてもずっと下痢で、生理が今月入って終わっても下痢(泥状の便で色は、こげ茶)が続いたので、 普段同じ大学病院の内科にも血圧&糖尿で月1で、血液検査&尿検査をしていて、今週の(月)に血便検査の容器を一個出され(金)病院に提出してきました(糖尿は初期で薬まないで食事療法で血圧のアムロジンとゼチーアという薬を処方され飲んでます) 不安で仕方ないんですが、昨日と2日前に排便時に血尿だか血便だかどちらかわからない赤褐色の液体が便と一緒に出たんです。 便をする時って尿も同時に出てしまうので、どちらかわからないんです…(月)から、みぞおち付近も痛いです。 ペーパーには血はつきません。 ただ初めに排便する時は形が良いバナナ型の便がでるので、その時よく見ると液体の中に血液が薄まったような朱色の用なものが出てるんです。 その後は必ず下痢になるので肉眼じゃ確認出来ないんです。 鮮やかな真っ赤ではなくうっすら赤い液体なので血尿なのか血便どちらなんでしょうか? (月)の尿検査では潜血+1と書いてあり医師から何も指摘されなかったんです。 後去年一度お尻に違和感を感じ肛門科に行ったら、肛門の中の内側が少し腫れてると言われ痔の薬を貰ってからはその後違和感は無くなったんです。 一体はじめの排便時に一緒に出る赤褐色の液体は何か教えてください。 病気の可能性でも良いのでお願いします。

2人の医師が回答

胃痛です。月経前緊張症?

person 30代/女性 -

今、生理予定日の10日前です。10年位前から生理前(一週間から前日)胃痛と偏頭痛。生理中は生理痛。 生理後は胃痛と偏頭痛で 終わります。最悪なときは半月具合が悪いときがあります。まったく無いときもたまにあります。生理痛や偏頭痛は市販の鎮痛剤で治まります。胃痛は以前から薬は効きません。 2ヵ月前から高血圧と頻脈の薬を服用しています。 (朝、アムロジン錠5mg 朝就寝前、ガスター錠10mgデパス錠0.5mg 朝昼晩、 ムコスタ錠100 100mg ガスモチン錠5mg 便秘の時酸化マグネシウム) 薬のせいで胃が荒れていて痛いのか、生理前で痛いのかわかりません。あまりにも痛いので、お昼にガスター錠を飲みましたが良くなりません。5時間前にガスター錠を飲んで、また飲んでも良いのでしょうか? (朝晩だけの服用なのに)薬以外に楽になる方法はないのでしょうか? ちなみに、婦人科に行ったので相談してみましたが、ホルモン注射か、ピルの服用と言われました。高血圧と頻脈は疲労とストレスから来ているらしいので、 心療内科に行こうと思っていますが、精神安定剤と ピルを一緒に飲めるのでしょうか?その時の副作用はどの程度でしょう? ここ2ヵ月ほど体調が良くないので、何科から行けば良いのかわかりません。 とにかく、今はこの胃痛を止めたいです。わかりずらい内容と長文ですが、ご回答お願い致します。

1人の医師が回答

子どもの咳、お薬の処方について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

3歳3ヶ月、14キロの子どもです。 昨夜から少し咳をしておりました。今日、保育園で午後あたりからだいぶ咳がでていたと報告を受けました。咳込みはじめると辛そうなのでお医者さんへ。 かかりつけ医はお休みの為今日診ていただける小児科に行きお薬をいただいてきました。 症状としては咳のみで、熱も特に高くなく、元気、食欲ともにあります。 処方されたお薬が 小児用ペレックス配合顆粒 3g、アスベリンドライシロップ2% 1g、セファクロル細粒小児用10% 2.8g を全て混合したお薬を毎食後3回服用の3日分でております。 頓服で咳が出て眠れないなどあったら飲ませてと、アスベリンシロップ0.5% をい ただきました。 喉の赤みもあまりなく、ヘルパンギーナの様子もないとの事でよくある夏風邪だと思いますといわれたのですが、抗生剤が出たのはなぜでしょうか? このままこのお薬を服用させて大丈夫なのでしょうか? 混合したお薬なのでどうしたものかと思っております。 また酸化マグネシウムを夜だけ服用しているのですが一緒に服用させて大丈夫でしょうか? 全て初めて服用させるお薬なので不安もあります。 ご回答どうぞ宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

朝方寒気に襲われあまり眠れず起床後体温計ると38.2度でした。

person 40代/女性 -

昨日の朝、悪寒があり体温計ると38.2度でした。振り返ると、3日前くらいから鼻水や喉の痛みや頭痛が少しあり、おとといはハッキリ頭痛もあり鼻水も増していて、でも花粉症かと思って過ごしていたので特に体温計ったりもしてませんでしたが、昨日悪寒があり計ったら38度でした。右耳や耳付近頬のあたりに違和感あり、昨日顔を洗ってる時に右顎から右耳に向かって10cmくらいのところにキョロキョロしたシコリがあることに気づき、押すと痛く、今日は右耳と右耳付近が少し痛みやムズムズするような感じがあります。右奥下の歯茎が痛む時がたまにあります歯肉炎で。鼻水は濃いめの黄色いだったり薄めの黄色だったり黄色系です。鼻詰まったりもしてます。普段糖尿の薬と婦人科の薬と酸化マグネシウムを飲んでいます。手持ちの風邪薬がトラネキサム、カルボシステインです。昨日発熱してたのでPCRとインフルエンザの検査をし、陰性で、解熱剤としてロキソニンをもらってきました。昨夜、家族に葛根湯をもらい昨夜から飲んでみてます。トラネキサム、カルボシステイン、ロキソニン、葛根湯は飲んでて良いでしょうか。今日は行きつけの耳鼻咽喉科が休みです。熱は昨日午後には微熱、今は36.6度ですのでこれから仕事に行きます。仕事もあるので明日も病院にいけるかはわからないのですが… シコリは危険なものでしょうか。リンパが腫れてる系で風邪症状がひけば一緒にひくものでしょうか。よく耳が調子悪いと耳たぶ裏あたりにしこりが出来、耳の状態が良くなるとシコリが無くなるってのがあります。病院にいかないとまずい状況でしょうか。

3人の医師が回答

立ちくらみとめまいが続いています

person 30代/女性 -

現在、妊娠6ヶ月(23週6日)です。 6/3(金)の朝、起きて立ち上がろうとしたときに、突然めまいと立ちくらみがしました。 頭と目がくるくる回るような感じでした。 今回初めての症状でした。 その日に産婦人科に行き、血圧と採血をしました。 血圧は、130/95でした。 いつも病院に行くと、緊張してしまい、血圧が高くなってしまいます。 採血の結果は、6/6(月)に分かることになっています。 採血の結果によっては、耳鼻科に診察に行ったほうが良いことになっています。 また、現在服用しているリトドリンの副作用で、立ちくらみやめまいの可能性もあるとのことでした。 6/3の夕方、夜も、横になったり、座ったりしているときに立ちくらみとめまいがしました。 6/4(土)の朝も、立ちくらみとめまいがしました。 現在服用している薬は ・リトドリン錠5mg「PP」(1日3回 食後1回1錠) ・酸化マグネシウム250mg(1日3回 食後1回1錠) ・ラキソベロン内用液0.75%(1日1回 就寝前10滴~)です。 そのときの痛み、状態によって、薬を服用したり、しなかったり調節しています。 貧血かもしれないと思い、 昨日久しぶりに栄養補助食品を飲んでしまいました。 ・ピジョン 葉酸カルシウムプラス(1日2錠) こちらの栄養補助食品を、現在服用している薬と一緒に飲んでも大丈夫でしょうか? すみませんが、ご回答宜しくお願い致します。

8人の医師が回答

父の体調不良に家族が振り回されて困っています

person 70代以上/男性 -

70代の父の体調が安定せず、家族が振り回されて困っています。 父は、私の母と、私の妹家族との7人暮らしです。 父の症状は主に、腹痛(便秘、下痢)と頭痛です。痛みがひどくなってくると、救急病院に連れて行くように家族に頼んだり、救急車を呼んで欲しいと言います。 家族は、薬を飲んだり、便が出たりすると治ることを知っているので、それらを断ります。すると、苦しいのに酷いと家族を罵ります。 薬を飲めば治るのに、飲まずに一日中辛そうな顔をして病院に行きたがるというのを、2、3日おきに(酷い時は数日続けて)繰り返すため、一緒に暮らす母と妹が疲れ切っています。 便秘になると詰まるのが怖くて、下痢になると脱水症状になるのが怖いようです。 父は病院が好きなようで、症状が軽い時にはひとりで病院へ行ったり、電話したりするようです。 ただ、処方された薬を飲まなかったり、勝手に量を減らしてしまったりするようです。 現在通っている病院は、以下の通りです。 ・胃腸系を診てくれるクリニックが2ヶ所  ・1箇所で痔の手術をする予定  ・もう1箇所はもう行かなくて良いと思うが、父が1人で行ってしまった  ・酸化マグネシウム、整腸剤、下剤を処方されている ・地元の内科  ・父が胃腸系を相談している ・精神科  ・エスシタロプラム、安定剤を処方されている 少し前までは、家族が夜中に腹痛や眠れないと起こされることもあり、精神科に相談したところ入院することもできると言われました。 ただ、入院は本人が嫌との事で、最近は精神科の薬を毎日飲むようになり、夜中に家族を起こす事もないそうです。 ですが、腹痛や頭痛で救急病院に連れて行くように言うのは変わらずです。 父の症状を安定させるにはどうしたら良いのでしょうか

4人の医師が回答

突然のめまいについて

person 70代以上/女性 - 解決済み

昨日の23時頃、一緒にテレビを見ていた79歳の母親が突然「なんか目眩がする」と言い出し、老眼鏡が合わないんじゃないの?と軽く話しをしてたんですが、暫くするとまた「やっぱり目眩する」というので心配になりました。血圧は133-85で血圧は問題なさそうだけど、母が言うには「なんかぐるぐる回る目眩ではないけど頭がボーッとする感じで何となく重い感じがする」、「スーっともっていかれる感じ」、何となく胸もおかしな感じ等言うので、とりあえず冷たいポカリと首の後ろに保冷剤を当てて、救急車を呼ぶか?その前に大人の救急相談窓口に電話をして今の状況を説明していたら母が「治ってきた感じがする」との事で、とりあえず今日は安静にして寝て様子を見ることにして寝てもらいました。明日病院へ連れて行こうと思いますが、どのような病気の?原因があるでしょうか?母は高血圧の薬は30年は飲んでいて安定はしていましたが、脊椎板狭窄症の痛み止めの薬も飲んでいます。狭窄症の薬は痛みが酷くない時は普段は夜飲まないらしいのですが昨日夜は飲んだそうです。夜に飲んでる薬は二フェジビンCR錠20ミリグラム1錠、セレコキシブ錠1錠、エペリゾン塩酸塩錠1錠、レバミピド錠1錠、トラマドール塩酸塩錠25ミリグラム1錠、プレガバリンOD錠25ミリグラム1錠です。あと便秘薬で酸化マグネシウム錠330ミリグラム1錠も飲んだそうです。79歳なので何が起きてもおかしくないのですが、普段元気なので夜中に初めて具合悪くなったので本当に救急車を呼ばなきゃ!と心配です。薬の飲み間違いで何かを多く飲んで副作用で目眩がすること等ありますか?母は「間違ったりして飲まない」というので、夜中の突然の目眩の原因が一体なんなのか不安です。脳の検査をしないと駄目でしょうか? 宜しくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)