醜形恐怖症相談に該当するQ&A

検索結果:28 件

鼻の変形について/醜形恐怖症

person 20代/女性 -

3年ほど、鼻の形について悩んでいます。 元々コンプレックスだったのですが、コロナ期間でマスクをつけたことをきっかけに、自分の鼻がどうしても受け入れられなくなりました。 触ってはいけないとわかっていても、気になって結構な力で触ってしまい、どんどん変形していると感じています。 鼻の左半分が気になるのですが、左の軟骨を潰すような形で触ってしまいます。 左側の鼻翼軟骨が広がって鼻が丸くなった(鼻翼軟骨の角度?が左右で全然違います)のと、左側の鼻頭あたりがボコボコしています。全体的に鼻筋がなくなりました。 周りからは変わってないよと言われるし(気を遣ってくれているだけかもしれません)、何度かここで相談もしましたが、鼻の形が変わることはないとの回答を受けました。 ですが、自分からするとどう見ても変わっているし本当に醜いと思ってしまいます。 醜形恐怖症を疑いメンタルクリニックでお薬をもらったりカウンセリングを受けたりしていますが、結局物理的に変わったので鏡を見ればすぐ病んでしまいます。 質問としては、鼻が変形することは本当にないのか(本当に自分が気にしすぎているだけなのか)ということと、気にしないようにするためには整形しかないのか、ということです。 元々見た目をとても気にするタイプなのですが、鼻のせいで周りからブサイクって思われていそう、というのを日々考えながら過ごすのが辛いです。 わかりにくい文章で申し訳ございません。 ご意見いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

中2の娘が醜形恐怖症ではないかと思っています。

person 10代/女性 - 解決済み

中2の娘です。小学校6年生頃から学校へ行き渋ったり写真に写ることを嫌がるようになりました。中学校入学後も他人との容姿の比較が多くなって学校を休む回数が増えました。2年生になり数日登校しましたが、その後行けなくなり、スクールカウンセラーと相談の上、近所の精神科を受診し強迫性障害や不安障害と診断されました。薬物治療とカウンセリングの両方を勧められましたが、本人の希望で薬物治療のみを開始し、エスシタロプラム錠10mg0.5錠を2週間、副作用がそれほど無かったのでその後同薬を1錠にして1ヶ月間服用(3日に1日は飲み忘れあり)。そこまでで本人も親もあまり変化を感じないむねを伝えた後、エスシタロプラム1錠にレキサルティOD錠0.5mg1錠も併せて1ヶ月分服用、その後レキサルティ錠が2錠に増え1ヶ月分処方されましたが本人が効果を感じられなかった事もあり2日に1回は服用を拒否していました。その後は通院自体を拒否し現在は不登校です。朝10時前後まで寝て夜11時頃までほとんど自室にこもりタブレットでsnsや動画視聴。また自宅ではフードを被り顔を見せないようにしており、鏡を見る、自撮りをする、化粧をするなどもしてその度に部屋から号泣する声が聞こえることもあります。また常々「死にたい」、「生きていても意味がない」などのメッセージを送ってきます。親子関係は母親が始めのうちは何とか学校に行かせようとぶつかることも多く互いにストレスを抱えていましたが、最近は登校が難しいことを受け入れて小言や嫌味を言う事も減り関係は改善しています。親としては再度別の病院で診断や治療を希望したいのでずが、本人はそもそも外出が困難な上以前通院した病院の先生のイメージが悪かったことや薬の効果があまり感じられなかった事もあり通院には応じる気配がありません。私は醜形恐怖症ではと感じています。

2人の医師が回答

醜形恐怖症についつご相談させていただきます。

person 30代/男性 -

私は現在33歳男です。 中学3年生の時に醜形恐怖症を発症したと私の中ではそのような意識があります。 以下に詳しい経緯を記載いたします。 ご一読いただけますと幸いです。 私は6年程前に会社で発達障害を疑われて、精神科に6年程通っております。結果、発達障害の診断を受けました。 ずっと担当の精神科、カウンセラーに私は醜形恐怖症の可能性があるとお伝えをしたかったのですが、恥ずかしくて何年も伝えることができなかったです。 昨日、通院している精神科医に醜形恐怖症だと思われると初めて第三者にお話ししました。 (家族、友人にも一度も話したことはなかったです。) 私の醜形恐怖症だと思われる特徴を記載しますと以下になります。 ・ガラス窓、アクリル板などの日常生活にでてくるちょっとした反射物でも常に避けようとする ・スマホカメラ、鏡はもちろん避けますが最上級に怖いです ・証明写真をとるのが怖くてなかなかとれない ・友人と写真をとるのをさける ・自分の顔がはっきり写ってしまうためメガネは必要な場合のみしかかけられない 通りを通ってる時にふと反射物に自分の顔が写ると気分が大きく下がってしまい目的地にたどり着けずに帰宅してしまうことがあります。 私は本当に醜形恐怖症で大袈裟ではなく反射物すべてが怖く日常生活に大きく支障がてております。 先生から次の薬を処方されました。 2週間服用して経過をみて、またきてくれといわれました。 ・エピリファイ錠3mg 朝1錠 ・レクサプロ10mg   寝る前1錠 通っている先生から上記の薬で経過を見ようと言われましたが、他の先生方からのご助言もいただけますと大変参考になります。 私を助けてくださいますと心より嬉しいです。 どうかよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

転院させるかを悩んでいます

person 10代/女性 -

高校生の娘についてのご相談です。 転院させるか?について悩んでいます。 (現在の状況) *強迫性障害(醜形恐怖症)を一年半前に発症し、長時間鏡を見続ける・自分が醜くて外に出られない等の問題が生じる。 *強迫性障害の専門医の指導を受けながら薬(レクサプロ錠10mg・1.5錠)を飲み始めるも、眠気が酷くなって授業を受け続けられなくなり、その他人間関係の問題もあり休学。 *一年半休学するも回復が見込めないため、通信制高校に転学をして、この春から新しい生活が始まる。 (相談内容) *醜形恐怖症については、集中プログラムで改善しました。ただ、その後の経過としては 、 1)日々の予定が無いことで生活が不規則になり、睡眠障害(眠れない、朝起きられない等)や肌トラブルも起こり始め、将来も含め様々な不安から荒れることがある。 2)今通っている精神科で睡眠問題について相談するも、デエビゴ錠2.5mgを10回分処方される(月に一度の通院時)だけで、それでも眠れない旨を伝えても何も変わらない。 3)そもそも睡眠問題を解決できなければ、普通の生活(学校や仕事)すら出来ない状態なので、睡眠障害を扱う精神科に転院した方がいいのでは?と考えている。 という状況です。 何かご意見がありましたら、ご教示いただけますと幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)