重症急性膵炎に該当するQ&A

検索結果:101 件

病院の対応と退院後の症状について

person 50代/男性 - 解決済み

7/11の仕事中に溝落ち付近が激痛になり、会社近くの病院に搬送され重症急性膵炎と診断されました。原因は、当初は胆石の可能性もありましたが、最終的に突発性で原因不明といわれました。症状は、溝落ちの痛みや膵臓に囊胞が出来ている状態でした。入院後、痛みもなくなり体調や血液検査結果も良好で、7/30に退院しました。3週間自宅療養し、8/19に再診察して、血液検査結果も良好で、仕事復帰も認められました。8/22から、出社していましたが8/25の18時ごろ(食事前)、自宅で突然溝落ち付近に痛みがでて、熱はありませんでしたが自宅近くの病院に搬送されました。CT.MRI.は退院した時と変わらずで、血液検査結果も良好でした。翌日、会社近くの病院に再診察にいきました。CT.MRIは変わらずで血液検査でアミラーゼの値が233と高めになっていましたが、それ以外は正常で原因がわかりませんでした。会社近くの病院は自宅から遠い為、8/25に運ばれた病院に転院することになり、9/6に超音波内視鏡検査をした結果、囊胞がある付近(膵体部)ぐらいから膵頭部は見づらいようで、グチャグチャといわれました。膵管は膵体部付近は断絶しているかもわからない状態で、膵管幅は、膵頭部は1mm程度で、膵尾部は2.5mmほどといわれました。結局、囊胞に細菌が入らない事や囊胞が大きくならないか定期的に経過監視していく事になりましが、翌日(今日)昼間ごろ、溝落ち付近と背中に痛みが発生しました。熱はありません。内視鏡の痛みか不明。質問は、今回の膵炎に対する病院の対応は大体これが普通でしょうか?また、膵炎は退院後もこのような痛みが頻繁に起こるものなのでしょうか?痛みが続き熱があれば病院に来て欲しいとはいわれましたが、痛みだけの場合は、安静にしていれば良いのでしょうか?ご意見をよろしくお願いします。

3人の医師が回答

急性膵炎の症状と治療について

person 40代/男性 -

度重なる暴飲暴食により、主人(40代前半)が急性膵炎で入院しました。 これまでに何度も急性膵炎で入院をしています。 重症化したこともありましたが、3年ほど発症していませんでした。 ここ2カ月で2度、背中と腹部の痛みから、膵炎になりましたが、 市販薬(鎮痛剤・胃薬)を飲み、絶食をして、数日で痛みは治まっていました。 その後また飲酒を繰り返し、今回は市販薬では治まらず、背中と腹部の痛みに加えて、緑色の便、さらには激しい嘔吐により救搬されました。 採血の結果、膵アミラーゼの数値が高く、その他の数値は問題ありませんでしたが、 膵頭部に小さい石がひとつありました。 そこでいくつか質問させて下さい。 ・石からは急性膵炎と診断されていますが、石がある場合は慢性ではないのでしょうか。 また、急性から慢性に移行する手前ということなのでしょうか。 ・石をそのままにする場合、それが詰まったりすることはないのでしょうか。 ・自己判断による市販薬で乗り切ったことがその後に影響しているということはあるのでしょうか。 ・数値や膵臓が溶けていないのか、嚢胞ができていないのか以外に心配すべき点を教えてください。 ・膵アミラーゼの数値を下げるには投薬以外に食事などで気を付ける点がありましたら教えてください。 宜しく御願いします。

5人の医師が回答

重症急性膵炎から一年半経ちますが 

person 30代/男性 -

一年半前に総胆管結石で重症急性膵炎になりました。3週間入院した後に退院しました。退院時はpアミラーゼは100代ありました。それから食事療法と(投薬2か月位)で半年ぐらいかけてpアミラーゼも基準値より少し高めの60位になりました。その時は良くなってきてるね、とのことでした。そんで今年4月血液血液でまたpアミラーゼ100代になってました。普段は痛みとかはなかったです。食事療法は脂質おさえてずっと継続していたつもりです。たまにドカ食いしたこともありました。忘年会があり酒も一回飲んだ日もありました。医者からは血液検査とCTの結果からは現状よくわからないので、4月からまたタケキャブとリパクレオンというのを飲んでます。飲み初めてから逆に左肩や背中のおもだるさや鈍痛みたいなのが食後、食中とか空腹時とかにもでるようになりました。それまではなんともなかったに薬飲み初めてからなので薬の副作用なのですか?それとも薬があっていないのでしょうか?なんかed気味にもなるし副作用で糖尿病?なんかも心配です。いちを最近になってですがリパクレオン休止してみましたがやはり食後はしんどいです。急性から慢性膵炎になっているのでしょうか?6月に入って造影剤CTとって結果まちの状態です。そもそもpアミラーゼ高い状態でリパクレオン投薬させる医者に問題があったと思うのですがどうでしょうか?あっ、胆嚢は30代前半の時に摘出しています。

2人の医師が回答

胆嚢摘出の腹腔鏡手術とコロナワクチン接種、どちらを優先するべきか

person 70代以上/女性 - 解決済み

70代女性。糖尿病と腎臓病の基礎疾患あり。 昨年、胆石が原因の急性膵炎を約3か月間隔で2回繰り返し、2月に腹腔鏡手術により胆嚢を摘出予定。担当医からは手術前2週間、手術後1週間はワクチンを接種しないように言われています。 現在、住んでいる自治体でコロナワクチン3回目接種ができる最速の日程と、入院/手術の予定がほぼほぼ重なっています。 手術とコロナワクチン接種、どちら先にするべきか悩んでいます。 ・手術を優先するべきと思う理由 短いスパンで膵炎を繰り返しており、またいつ起こるか分からないので早く胆嚢摘出をした方がいい ・コロナワクチンを優先するべきと思う理由 手術後は免疫力が低下することや院内感染(医療従事者の皆様は気を付けていると思いますが、この状況だと防ぎきることは不可能だと思います)のリスクがあり、また年齢と基礎疾患を考えると、コロナにかかると重症化のリスクが高い 担当医からはどちらでもいいと言われており、悩んでいます。 個人的には2週間ほど手術を延期してその間に膵炎を再発するリスクと、コロナにかかって重症化してしまうリスクを天秤にかけると、後者の方が深刻なのではないかと考えております。 アドバイスいただけたら幸いです。

7人の医師が回答

(以前からのご相談続き)胆石性急性膵炎について

person 60代/女性 -

以前より数回こちらでご相談させていただいた者です。先日来ご回答いただいた先生方、誠にありがとうございました。 64歳の母が胆石性の急性膵炎と診断され、2週間ほど入院致しました。入院当初は中等症から重症に変わりそうな時期でしたが、周辺臓器に悪影響はあまりなく、早期に退院することができました。退院時のCRPは1で、膵炎の炎症は一旦治まったと言うことでした。 ただ、胆管胆石はまだ残っているようで、胆嚢と合わせ、近々摘出する手術を行う予定です(今はステントが留置されていますが、一時退院中と言う段階です) いくつか新たにご質問させていただければ幸いです。 1. 退院後も、たまにお腹や背中が少し痛くなったりするそうです。痛み止めをもらっていたそうですが、再燃していないか心配です。痛みが強くなってきたら、すぐに病院に行くべきでしょうか? 2. 胆嚢摘出術を受ける予定なのですが、腹腔鏡手術ではなく、開腹術と主治医の先生からは言われております。 殆どのケースでは腹腔鏡手術なのに、なぜ開腹術になるのか、胆嚢自体に実は別の問題があるのか、等不安です。MRIやCTでは特に他の問題は指摘されておりませんでしてたが、どのようなことが考えられますでしょうか? 3. 総胆管結石を除去するよりも先に胆嚢を取る予定であるとのことです。総胆管に石があるのに、先にそちらを取らなくて良いのか、と素人ながらに思ってしまいましたが、やはりこうしたことは特異なケースになりますでしょうか? 4. 胆嚢摘出術後、改めてステントを抜去する処置を行うと聞いておりますが、ステント抜去に際しても、入院をしての処置になりますでしょうか? 限られたスペース内の限られた情報だけに基づいたご質問となり誠に申し訳ございません。アドバイス、ご見解をいただけましたら、大変ありがたく存じます。

5人の医師が回答

(先日からの追加ご相談)64歳母の重症急性膵炎

person 60代/女性 -

先日ここでご相談させていただいた者です。使い方がよく分からず、ご相談が途中で終わってしまいました。 11月12日(金)朝に胆石性の重症急性膵炎で入院しました。緊急でERCPを行い、その後大量の輸液治療を続けています。 排尿量が少ない場合は集中治療室に入ることになる旨を主治医の先生から言われておりましたが、排尿量はこれまでのところ十分とのことでした。 その後治療を続け、病室からメールや電話できるくらいにはなって来ました。 やりたい治療は出来ているそうで、明日からは輸液量を少し減らす予定とのことでした。ただ、血液検査およびCT検査の11月15日朝時点(入院4日目)での重症度判定では、予後因子が1.5点くらい(入院時は1点)、CT判定では2点で変わらずだが、少し悪くなっているかも、との説明を受けました。結論として今の状態は小康状態(数字的にはやや悪化)であり、とのことでした。 ただ一方で、今すぐ何かがある重篤な状態ではなく、主観的には顔色も良くなって来ているし会話もできるから、良くなる兆候かもしれない、とも言われています。 なかなか病院内に入ることができず、主治医の先生は電話で説明してくださるのですが、悪い徴候と良い徴候の両方を聞いているので、総合的にどう今の状況を見るのか、病院外からただ不安に思い、夜も眠れません。 重症急性膵炎は状態が急変することもあると聞きました。また、急性期を乗り切ったとしても、後期に合併症を発症する危険性もあるとも理解しておりますが、急性期は未だ続いていて、余談を許さない状況と理解すればよろしいものでしょうか? アドバイスの程、何卒よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

病歴の修正希望について

person 50代/女性 - 解決済み

 お世話になっております。  外傷から発症、17年経過。5年前に肝障害〜重症急性膵炎で3M入院し、途中から大学病院に転院。  現在は、発症から受診している手外科、11年経過の耳鼻咽喉科は近医にかかり、消化器内科・膠原病腎臓内科・眼科・循環器内科は大学病院のフォローです。複数の診療科間の関連は不明です。  消化器内科は、5年前の肝障害から治療がはじまり、精査も診断がとれず経過しましたが、IgG4が300台で推移し、s/oPSCも経過からIgG4-SCだった可能性があると、主治医は話します。  膠原病腎臓内科は、この5年で3人めの担当医になり、16年経過で6人めの医師ですが、先日の診察で、患者の病歴を正しく認識されていない(=間違っている)ことがわかりました。  昨年度からの担当で、交替後の初回には経過を伝えたのですが聞き流されたようで、手外科の発症から併診が必要になり膠原病科医師に診てもらうようになった約7年間の経過がないことになっており、啞然として、「違います!!」と反論しましたが、ええ〜?と言われただけで、質問に答えてもらえませんでした。  昨年8月、抗RNP抗体が陽性がわかり、12〜18の間で推移していますが、膠原病腎臓内科担当医は、弱陽性と言われて、他の所見をとってくれず、不思議でたまらなかったものの、主治医交替直後だったために様子を見てきました。関節痛・下肢脱力は手外科の整形外科病院がフォロー、リハビリを現在も続けているので、関節痛をスルーする理由を訊いたら、現在の担当医に引き継いだ4人めの医師が初診医だろうと返答され、違うと反論したわけです。  病歴が正しく取れていない担当医に修正を求めたいですが、よい方法はありますか?  各診療科主治医にもそれぞれの信条があるため、協力を得られません。手外科・膠原病科それぞれの初診医は故人。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)