重症急性膵炎に該当するQ&A

検索結果:101 件

すい臓癌術後の白血球・赤血球・血小板の減少について

person 60代/男性 -

60代の父の件で質問です。 これまでの経過は以下の通りです。 5年前に患った重症急性膵炎の治療中に、膵頭部にステージ1の癌が見つかり、4年前に手術を行いました。1年後に肝臓に転移が見つかりラジオ波焼却療法を行い、その後は再発せず現在手術から丸4年が経過しました。抗がん剤は嘔気や倦怠感が強く、再発も認めないことから2年で中止しました。 しかし、今年に入り38~39℃台の発熱を繰り返すなど体調不良が続いています。血液検査では、赤血球・白血球・血小板が減少しており、近日中に骨髄検査を受ける予定です。 直近の血液データで主な異常値のみ記載します。 基準値超え:GOT(44)、血糖(129)、CRP(0.42)、ヘモグロビンA1c(6.5) 基準値以下:赤血球(374万)、白血球(2600)、血小板(7.1万) そこで質問です。 1,白血病など骨転位をしている可能性はありますか? 2,ここ数日発熱が39℃台になることもあります。あと数日で骨髄検査ですが、すぐにでも受診すべきですか? 3,筋肉が突っ張るとも言っています。上記の症状と何か関連がありますか? 細かい質問ですみません。ご教示いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

8人の医師が回答

膵臓の精密検査について。

person 30代/男性 -

36歳、男です。 慢性膵炎を疑ってます。 12年程前に急性膵炎になり、その翌年に重症急性膵炎になりました! アルコールが原因と思います。 今年に入って軽い腹痛が続くようになりました。 救急で3回、お世話になり、血液検査、CT異常なしで、その日に帰りました。 アミラーゼが34でリパーゼが6です。 逆に低いとゆわれ、CTも12年前の画像と比べても腫れてないと。 血糖値も92でヘモグロビンも4.9と正常とゆわれました。 今はお酒飲んでないのですが倦怠感やへその少し左上らへんがシクシクとした痛みが続いてます。便通も悪いで。脂肪便みたいなのはないです。 食欲不振からなのか、慢性膵炎からなのかわかりませんが体重は減ってきてます。 素人ながらリパーゼが6とは、低すぎじゃないかと、ネットでは慢性膵炎の非代償期と書いてます。 それに慢性膵炎は診断が難しいとよくみます。 その上、採血もCTもエコーも異常なしなので、積極的に検査をしてくれません。 次の受診の時に先生にお願いしたいので、MRCPと造影CTではどちらのほうが慢性膵炎の診断に有効でしょうか? 2つの検査の特徴を教えて頂きたいです。 それと、排尿時に痛みが出る事があります。 腹痛と関係ありますでしょうか? 長々とすみません。。 考えすぎて、少しノイローゼなってるので、うまく簡潔に言葉にできないので。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

IgG4の上昇は、がんを示唆するのですか?

person 50代/女性 -

 いつもお世話になります。  IgG4高値について、教えてください。  s/o PSC で経過観察1年6月になりますが、直近の診察では、疑診にもならないと、消化器内科主治医が言います。  経過をみていると、胆石のpassingだったのではないか? と言われます。  患者の私は、胆石のpassingと言われるなら、それは否定しないが、胆石のpassingということでPSCの否定にはならない、PSC患者は症状のある胆石を75%に合併するという文献もあった、と言うと、主治医は初耳(?)のようでした。     消化器内科主治医と膠原病科主治医で、診療方針が割れ、患者としては悩ましいですが、患者の私は、消化器内科主治医には、PSC・IgG4-SC・AMA陰性PBCを否定してもらいたいと、希望しています。  IgG4-SCは、画像所見の特徴が全く異なるため、消化器内科主治医は気に留めておられない様子でしたが、1年6月前の入院は重症急性膵炎で、IgG4:105でした。  退院後の外来は、IgG4のフォローがないために、患者側からオーダーを希望すると、 IgG4:200(12月)→198(2月)→182(3月) IgG:1690(12月)→1798(2月)→1626(3月)  というデータでした。  アレルギーの時期でもあり、膠原病科主治医からは好酸球の上昇を指摘されていますが、消化器内科主治医は、IgG4の上昇は胆管がんのリスクがあると、言われます。  MRCPは3月にも撮り、著変なしの結果でしたから、びっくりしています。    IgG4の上昇は、胆管がんを示唆する可能性があるという根拠を、教えてください。

1人の医師が回答

病院の対応と退院後の症状について

person 50代/男性 - 解決済み

7/11の仕事中に溝落ち付近が激痛になり、会社近くの病院に搬送され重症急性膵炎と診断されました。原因は、当初は胆石の可能性もありましたが、最終的に突発性で原因不明といわれました。症状は、溝落ちの痛みや膵臓に囊胞が出来ている状態でした。入院後、痛みもなくなり体調や血液検査結果も良好で、7/30に退院しました。3週間自宅療養し、8/19に再診察して、血液検査結果も良好で、仕事復帰も認められました。8/22から、出社していましたが8/25の18時ごろ(食事前)、自宅で突然溝落ち付近に痛みがでて、熱はありませんでしたが自宅近くの病院に搬送されました。CT.MRI.は退院した時と変わらずで、血液検査結果も良好でした。翌日、会社近くの病院に再診察にいきました。CT.MRIは変わらずで血液検査でアミラーゼの値が233と高めになっていましたが、それ以外は正常で原因がわかりませんでした。会社近くの病院は自宅から遠い為、8/25に運ばれた病院に転院することになり、9/6に超音波内視鏡検査をした結果、囊胞がある付近(膵体部)ぐらいから膵頭部は見づらいようで、グチャグチャといわれました。膵管は膵体部付近は断絶しているかもわからない状態で、膵管幅は、膵頭部は1mm程度で、膵尾部は2.5mmほどといわれました。結局、囊胞に細菌が入らない事や囊胞が大きくならないか定期的に経過監視していく事になりましが、翌日(今日)昼間ごろ、溝落ち付近と背中に痛みが発生しました。熱はありません。内視鏡の痛みか不明。質問は、今回の膵炎に対する病院の対応は大体これが普通でしょうか?また、膵炎は退院後もこのような痛みが頻繁に起こるものなのでしょうか?痛みが続き熱があれば病院に来て欲しいとはいわれましたが、痛みだけの場合は、安静にしていれば良いのでしょうか?ご意見をよろしくお願いします。

3人の医師が回答

病歴の修正希望について

person 50代/女性 - 解決済み

 お世話になっております。  外傷から発症、17年経過。5年前に肝障害〜重症急性膵炎で3M入院し、途中から大学病院に転院。  現在は、発症から受診している手外科、11年経過の耳鼻咽喉科は近医にかかり、消化器内科・膠原病腎臓内科・眼科・循環器内科は大学病院のフォローです。複数の診療科間の関連は不明です。  消化器内科は、5年前の肝障害から治療がはじまり、精査も診断がとれず経過しましたが、IgG4が300台で推移し、s/oPSCも経過からIgG4-SCだった可能性があると、主治医は話します。  膠原病腎臓内科は、この5年で3人めの担当医になり、16年経過で6人めの医師ですが、先日の診察で、患者の病歴を正しく認識されていない(=間違っている)ことがわかりました。  昨年度からの担当で、交替後の初回には経過を伝えたのですが聞き流されたようで、手外科の発症から併診が必要になり膠原病科医師に診てもらうようになった約7年間の経過がないことになっており、啞然として、「違います!!」と反論しましたが、ええ〜?と言われただけで、質問に答えてもらえませんでした。  昨年8月、抗RNP抗体が陽性がわかり、12〜18の間で推移していますが、膠原病腎臓内科担当医は、弱陽性と言われて、他の所見をとってくれず、不思議でたまらなかったものの、主治医交替直後だったために様子を見てきました。関節痛・下肢脱力は手外科の整形外科病院がフォロー、リハビリを現在も続けているので、関節痛をスルーする理由を訊いたら、現在の担当医に引き継いだ4人めの医師が初診医だろうと返答され、違うと反論したわけです。  病歴が正しく取れていない担当医に修正を求めたいですが、よい方法はありますか?  各診療科主治医にもそれぞれの信条があるため、協力を得られません。手外科・膠原病科それぞれの初診医は故人。

4人の医師が回答

高齢者の骨折または背骨の炎症について

person 40代/女性 - 解決済み

77才の母についてご相談させてください。 先週末に突然ベッドから立ち上がる事ができなくなり、病院で検査をしたところ、CRP(10程度)と赤血球(白血球?)が高く、どこかに炎症があるという事で現在整形外科に入院中です。造影剤MRIで撮影したところ、背骨の一部分が白く光って映っていて現段階では骨折か細菌による炎症か判断がつきかねるそうです。本日より細菌感染であることを見越して点滴治療を始めました。 そこで今後の方針としては 1.このままCRPが落ちるまで2~3週間程点滴治療を続ける→その後、リハビリ病院に転院する(現在入院中の病院はリハビリのみの入院を認めないため) 2.プラステックギブスを着けて患部を固定→すぐに退院が可能。ギブス着用は2、3ヶ月程度。 の2案が提示されましたがどちらが良いのか悩んでいます。1の案は細菌治療が出来て安心感はあるものの、高齢者ゆえ、そのまま寝たきりになる可能性がある点、2の案はすぐに帰宅し、寝たきりになるのは防げるもののCRP値等の管理が懸念される点です。また母はすごく太っていて暑がりなのでギブスをして具合が悪くならないかも心配です。 寝たきりになるのは困りますが細菌感染も怖いのでどちらを選ぶのが母にとって良いのか分かりません。高齢者の場合、どちらを選ぶ方が良いのでしょうか。 ちなみに 2年前、重症急性膵炎で1ヶ月半入院し、しばらく歩行が困難でした。膵炎に関しては現在も服薬中で、合わせて高血圧と便秘の薬も飲んでいます。また今年3月から4月にかけては肺炎で毎日点滴を打ちに通院、肺炎は治ったもののその頃からCRPと白血球値は高いままです。現在便秘中で薬を飲んでいるにもかかわらず5日程便通がないようです。母が言うには背中の左側の上と下が痛いそうです。膵臓と肺は今のところは大丈夫だそうです。 どうぞよろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)