重症筋無力症疑いに該当するQ&A

検索結果:134 件

重症筋無力症の疑い有り

person 30代/女性 -

手の脱力感、同じ動作をし続けるのが困難という事で整形外科→神経内科に行きました。 念のためと採血した結果、アセチルコリン値が基準値0.2までのところ、0.4と微量ではあるが上がりました。 そして、おそらく重症筋無力症だろうと2週間後、CTや筋電図などの検査を予定している者です。 質問は 1、アセチルコリン受容体値は重症筋無力症以外の疾患では上昇しないのでしょうか? 2、この神経内科の領域で1番怖いのがALSだと思っているのですが、もしALSだった場合、アセチルコリン受容体の数値は上がらないのでしょうか? 3、脱力感等が夕方からひどくなるといった 症状がない事や、目の症状が無いので、重症筋無力症の特異的な症状があまりない様に思うのですが、それでもアセチルコリン値が上がると重症筋無力症の可能性が高いのでしょうか? 4、足の痺れがあるのですが、(両側の膝より下にあり。左側に強い)重症筋無力症やALSなどの疾患には痺れはあまりあらわれないとの事ですが、そうなのでしょうか? 一気に沢山の質問すいません。 確定診断までの日々が不安で辛すぎるので、こちらで相談させて頂きました。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

重症筋無力症の疑いについて

person 20代/男性 - 解決済み

20代男性です。 約1年ほど前から仕事終わりに瞼の重み、顔のたるみ(主に目の周り)や疲労が続いており、仕事の疲れだと思っていたのですが、半年前から休みの日の夕方頃からも目の症状が現れるようになりました。 その際、半年前に眼科を受診したところ、中度の眼瞼下垂かもしれないと言われ目薬(ミドリン?という名前)を処方されましたが、中々改善されずそのまま放置していたのですが、一ヶ月前の会社の健診にて、症状を伝えたところ甲状腺機能亢進症を疑われ精密検査を行うことになりました。 結果は甲状腺の機能は問題ないとこのことでしたが、先生から重症筋無力症ではないかといわれ、先日検査をして現在結果待ちです。 ここ三ヶ月の間に、下記の症状が夕方ごろに強く現れるようになりました。 瞼の重み 顔のたるみ(浮腫みもあり) 体全体の疲労 手足の震え 少しの息苦しさ これらの症状は主に仕事終わりに強く症状がでますが、朝や帰宅後しばらく休むとある程度回復します。 ですが、一年前から毎日これらの症状が続いています。 結果が分かるのが時間がかかるようで不安です。 これらの症状から見て重症筋無力症の可能性があるのか?と、もし確定した場合はフルタイム勤務は控えた方が良いのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

重症筋無力症の疑いについて

person 20代/男性 - 解決済み

やや長くなってしまいますが、今後の診察の進め方についてご相談させて下さい。 数年前から階段を登るときの足の痛みや重い物を持ったときの腕の痛みがあったのですが、近ごろ症状がひどくなり、以前の症状に加えて歯磨きの際に腕が痛くなる、笑顔を作ると顔の筋肉が痛くなるといった症状が出るようになり、日常生活に支障を感じるようになりました。 自分なりにインターネット等で症状について調べた結果、重症筋無力症という病気があることを知り、脳神経内科を受診したのですが、検査の結果血液やCTに異常は全くないという診断でした。 その時対応して頂いた先生に「脳神経内科で治せる症状は全くない」と断言されてしまったため、その場では特に質問をすることが出来ずに帰ってしまったのですが、後ほど気になって看護師の方に確認してみたところ、「血液検査の項目は当日中に行える一般的な項目に限定されているため、重症筋無力症に関する検査項目は含まれていない。そちらについて検査が必要かについては再度医師と話し合って確認する必要がある」ということでした。 そこでご質問なのですが、一般的な血液検査の結果明らかに重症筋無力症の検査が必要でないという診断を下されることはあるのでしょうか。 自分としては少しでも可能性があるのであれば再度重症筋無力症に関連のある項目の検査をして頂きたいと思っているのですが、前回の検査で先生に病気はないと断定されてしまったこともあり、時間をかけて再度ご相談させて頂いたところで「これ以上検査は必要ありません」と言われるだけで終わってしまうのではないかと不安に思っています。 こちらの内容だけでご判断頂くのは難しいかと思いますが、今後の受診の仕方について何か少しでもアドバイスを頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

胸腺腫の有無 重症筋無力症の疑い

person 40代/女性 -

家族性地中海熱(非定型)と、特発性後天性全身性無汗症が 診断されています。どちらもかなり昔の発病だったようです。 さらに現在筋力が落ちてきていて日常的に動きにくいので、 同じ大学病院の脳神経外科で検査を受けています。 先日初診で話をしたところ、可能性はあまりなさそうだけど 一応筋電図はしてみようかと言われ、検査待ちです。 抗アセチルコリン受容体の数値は、3ヶ月前に無汗症の 検査でされたものがあり、0.2でした。複視はないと 思いますがここ最近急激に目が見えづらいです。 老眼かなと思っていました。 調べているとこの病気には胸腺腫ができる人がいるとの ことで気になりました。 この診察に入る少し前にみぞおちが時々痛み、咳き込んだり 食べ物が通りづらくしゃっくりが出たり、水で流し込む ようなことが増えて、以前なったことがある逆流性食道炎 だと思い、近くの消化器科の病院で内視鏡を受けました。 軽い表層胃炎はありましたが、食道は綺麗で異常もなしでした。 胃酸を抑える薬をしばらく飲みましたが、みぞおちの 何だか独特な痛みや引っがかりや咳は変わりません。 別件で大学病院が調べたCEAも基準内で僅かに上昇して いたのも少し気になります。 他にも難病があるということもあり、またさらに増える のかという気持ちと、この弱り方は疲れではない、おかしい と思うのもあり、何かわかるならはやく治療に入りたいと、 複雑な気持ちです。子供も小さいのですが、もう抱っこが できない状態です。 胸腺腫というのは、自覚症状があるのでしょうか、 半年前の胸部レントゲンは指摘なかったのですが、 通常のレントゲンで見えたりしますか?よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)