針生検悪性の可能性に該当するQ&A

検索結果:370 件

30代後半 肝臓の腫瘍について

person 30代/女性 - 解決済み

5月に急性腸炎で入院した際にCTを撮り、肝臓に2cmの腫瘍が見つかりました。FNH、肝血管筋脂肪腫の疑いで造影剤を使ったCT、MRI、造影剤を使ったMRIの検査を行いましたが、6月末に肝細胞癌の可能性もあるということで肝生検をしました。結果は『FNH、肝血管筋脂肪腫、肝細胞癌は否定的です』との回答だったようで、今のところ良性か悪性かと言われたらグレイだといわれました。稀だがと先生から前置きはありましたが、類上皮細胞腫瘍という病名も出てきたので、もう一度肝生検を行いました。今度は前回よりも太めの針?で取ったようです。今は結果待ちですが、発見から3ヶ月程時間がたち、幼い子どもまいる為不安な日々が続いています。 結果を待つしかない、主治医に聞くしかないというのはわかっていますが、質問させて下さい。 1回目の生検の時、採取した量が少なかったというような話も出たので、もう一度肝生検をしましたが、少ない場合でも結果の回答にあったような『否定的』という結果は出るものですか? 今回の検査で肝細胞癌に覆る可能性はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

針生検後のしこり周辺腫れについて

person 20代/男性 -

数年前より左肘にできたしこりのようなものが少し気になる大きさになってきたため 先月整形外科を受診。 滑液包炎を疑われましたが、エコーの結果水らしきものが確認できず万が一腫瘍であった場合下手に針を刺さないため市立病院の骨軟部腫瘍専門医の紹介を受ける。 2週間ほど前受診。 そちらでも滑液包炎疑われ針を刺しても水が出ずアテローム、脂肪腫の可能性のためMRI受診。 MRIの結果が出るも確定診断に至らず4日前に針生検を行う。 ここまでがこれまでの経緯です。 その後おとといくらいから患部付近が少し腫れてきており、しこり自体もすこし固くなった気がします。 動かそうとしても動きが鈍くもしかしたら悪性であったのではととても不安になっております。 しこり自体はもともと柔らかく、動かせば動いており医師からもほぼ100%良性で、アテロームだと思うと断定され安心しておりましたが 生検結果が出ていないため確定診断ではないことと、突然腫れてきているのがとても不安になっています。 連休ということもあり直接確認することもできず。 さまざまなサイトをみていると 針生検後は患部を切り取るときのダメージで腫れたり内出血が出たりすることがあると読みましたがそこまで心配することでもなさそうでしょうか? ちなみに患部の変化としては固くなった気がする、しこりの周辺の皮膚が少し盛り上がり腫れている この二点だけで痛みはありません。 少し赤くなっている気がしなくもないですが明らかにおかしい赤みはありません。 一度皆様の見解をお聞かせいただきたいです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

乳房石灰化による組織診を受けました。

person 40代/女性 - 解決済み

1歳の娘がおり、去年の8月くらいから自己判断で徐々に断乳しました。断乳から約3ヶ月後の人間ドックで乳がんエコー検査を受けて異常なしでしたが、ここ数ヶ月、右胸内側の乳腺が他より少し硬い気がして、一昨日いつも行く乳腺外来でマンモ、エコー、触診を受けました。マンモは約3年前が最後です。一昨日のマンモと3年前のマンモ画像を比較したところ、当時はなかった石灰化(小さいものが集合しているように見える)があり、乳房で他より少し硬さがあるようだし(しこりはなし)、エコーで入管拡張?のように見えるとのことで、いろんな原因が考えられるので、まずは良性か悪性かはっきりさせるために組織診のエコー針生検をすすめられ、昨日受けました。8ヶ月前に受けたエコーで異常がなかったことを伝えたら「このエコー画像の症状で異常ありにはしないかもしれない」とのことでした。 先生曰く「画像を見て明らかに悪性だとわかる場合もありますが、今回は画像では判断がつかないことと、石灰が集合しているように見えるので、より具体的な結果が出る組織診を早めにやるのがいいと判断しました。乳腺症など他の原因で石灰化が出ることもありますが、いずれにせよ詳しい検査結果が出ます」とのことでした。組織診による傷の場所を見たら、乳房の乳首から1cmくらい内側で、乳首よりやや下側の位置です。 針生検の結果を待つしかないですが、幼い子供がいるので不安でいられず、意見を伺えればと思い質問させていただくことにしました。 1)私の所見だと悪性の可能性が高いでしょうか。 2)悪性の場合、ステージ0の非浸潤癌の可能性が高いと思って良いのでしょうか。組織診で非浸潤癌かどうかまでわかるのでしょうか? 3)調べると非浸潤癌でも全摘が多く、ショックです。やはり全摘が多いでしょうか。 4)手術する場合のおおよその入院期間などが分かれば教えていただきたいです。

2人の医師が回答

乳腺症と乳頭分泌について

person 40代/女性 -

昨年6月上旬の人間ドックでマンモグラフィを実施しました。(結果は不均一高濃度という結果です。) その際に人間ドックに含まれていなかったエコーもやったほうが良いと思い、1ヶ月後の7月中旬頃に乳腺外科でエコーを受診し、左側によく動くしこりのようなもの、乳腺の形は不整形な部分があり「良性と思われるが念の為」ということでその日に針生検を行っていただけました。診断は以下でした。 ―――――― (7月中旬) 臨床診断:左乳腺症 病理検査結果:Left breast,biopsy.Fibrocystic disease. 線維嚢胞性病変(?)と記載あり 所見:検体は、左乳腺生検材料。3本のcoreが採取されています。組織学的に繊維化と乳管上皮の過形成をきたす部位が認められ、乳腺症を認めます。悪性所見はありません。 ―――――― その後去年10月、今年の3月に再度エコーをしましたが別段大きくなる事はありませんでした。 ふと今月8月中旬に左胸を非常に強く揉んでみたところ、透明で黄色っぽい(?)、茶色っぽいような分泌物がでました。 量はほんの1ミリになるかならないかです。揉まないと出ない状態で、毎日揉んでいるわけではありませんが2週間ほど継続しているような状況です。(おそらく分泌は一つの箇所から出ているように見えます。) 精度が高いという針生検に見落としがあったのか、或いは生検を行っていない箇所に癌ができているのではないかと不安で仕方がありません。 上記は癌の可能性が高いでしょうか? 写真は昨年10月頃のエコーです。(今年3月のエコーも似たようた結果でした。) 先生方よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)