43歳女性です。 よろしくお願いします。
ここ半年は27〜35日で平均して28日周期の生理です。今回4月10日の未明より23日で経血があり徐々に増えて、(おそらく基礎体温とおりものから排卵は3月31日頃と思います)14日、15日と量が多く、今日も少し減ったようにも思いますが割と多めです。
もともと鉄欠乏性貧血で3年以上前から鉄剤を内服しており、フェロミア50ミリグラムを一錠のみ、3月の採血でフェリチンが20でした。
半年前から軽い子宮腺筋症があると言われており2年ほど前から生理は長い時は10日位あります。最終は2月末に婦人科でエコー(クーポンで子宮頚がん、体癌の検査)を受けて異常なしでした。1月末と3月末に一日少量のピンクの不正出血がありました。排卵期では無かったように思います。
また、4月7日より恥骨上の腹痛があり、以前過敏性腸症候群と言われたのでそのせいかと思い、9日から以前もらっていた専用のトリメブチンを飲み始めていますが、経血の多かった14.15はかなり痛みが酷く、今日は少し痛みは落ち着いています。
2月の末に婦人科で大きな問題は言われていないのでこのまま腹痛がおさまらなければ様子を見て消化器内科に行こうと思っていたのですが、生理も早く量も多いので不安になっています。
婦人科受診の目安を教えていただけませんでしょうか?