鉄欠乏性貧血に該当するQ&A

検索結果:1,628 件

過多、頻発月経 受診のタイミングについて

person 40代/女性 -

43歳女性です。 よろしくお願いします。 ここ半年は27〜35日で平均して28日周期の生理です。今回4月10日の未明より23日で経血があり徐々に増えて、(おそらく基礎体温とおりものから排卵は3月31日頃と思います)14日、15日と量が多く、今日も少し減ったようにも思いますが割と多めです。 もともと鉄欠乏性貧血で3年以上前から鉄剤を内服しており、フェロミア50ミリグラムを一錠のみ、3月の採血でフェリチンが20でした。 半年前から軽い子宮腺筋症があると言われており2年ほど前から生理は長い時は10日位あります。最終は2月末に婦人科でエコー(クーポンで子宮頚がん、体癌の検査)を受けて異常なしでした。1月末と3月末に一日少量のピンクの不正出血がありました。排卵期では無かったように思います。 また、4月7日より恥骨上の腹痛があり、以前過敏性腸症候群と言われたのでそのせいかと思い、9日から以前もらっていた専用のトリメブチンを飲み始めていますが、経血の多かった14.15はかなり痛みが酷く、今日は少し痛みは落ち着いています。 2月の末に婦人科で大きな問題は言われていないのでこのまま腹痛がおさまらなければ様子を見て消化器内科に行こうと思っていたのですが、生理も早く量も多いので不安になっています。 婦人科受診の目安を教えていただけませんでしょうか?

2人の医師が回答

不正出血について 様子見で良いでしょうか?

person 40代/女性 -

43才です。今日、おりものに混じる程度の少量のピンク色の出血がありました。前回の生理は9月17日〜26日、今日生理22日目です。 年末から続く下腹部痛があり、子宮線筋症の精査のため日赤の婦人科に受診し、生理後9日目の9月6日経膣エコーで腺筋症は軽度、念のため10月1日骨盤のMRIを受けましたがやはり下腹部痛を起こすほどのものではなく、年齢相応に他の方も持っている程度のもの、との事でした。他に異常も指摘されませんでした。 ただ、1年半ほど前より生理が10日程続くことが徐々に増え、現在二ヶ月に一回程度の頻度でその状態で、他の月は7日程度です。(3年前から鉄欠乏性貧血の診断で鉄剤を内服しています)生理周期も32日程度だったのが27.28日と徐々に短くなっています。年末にホルモンの検査を受けましたが異常もなし。この過長月経に対して念のためMRIの結果を聞きに行った10月4日に子宮体がんの検査を受け結果待ちです。子宮頸がんの検査は昨年12月に受け異常がありませんでした。 基礎体温を測れていないのですが、10月3日にネバネバのおりものが多量にあり、自己判断ですがいつもより排卵が遅れているかもしれないと感じています… 質問です。 1、排卵出血の可能性はありますでしょうか?生理が来てみないとわからないのかもしれませんが、排卵出血は生理何日前まで考えられますか? 2、4日に体癌の検査後、5.6日に出血がおりものに混じる程度でありましたが、昨日は無し。(気付いてない?)検査後の出血の可能性もありますか? 3、体がん検査は結果待ちですが、これだけ検査もしていただいており、様子見でいいでしょうか? よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

異常な眠気(朦朧とする)どうしたら治りますか

person 30代/女性 -

ここ一年ほど仕事中に異常な眠気が起こることが月に何度かあります。 困りすぎているので、可能性のある病気を幅広に教えてください。 症状としては、人と話しながらも、何も考えられず夢を見ているのではないかと思うくらい朦朧とすることもあります。 不思議なことに、誰かの説明を聞く・会議を聞くの最中に朦朧としたとして、終わった瞬間に目が覚めます。(時間にして30分〜1時間くらい) なお、私の予想は以下3点です。 ・胃腸の調子が悪いため、負担をかけたとき(飲食)に、副交感神経優位になっている。 ・マスクをしており、貧血でもあるため、酸欠になっている。 ・自律神経がおかしくなっており、自律神経失調症になっている。 なお、現在様々な不定愁訴があります。 ・表層性胃炎、逆流性食道炎(半年ほど前に診断された) ・アレルギー性鼻炎、皮膚掻痒(10年以上前から) ・鉄欠乏性貧血(鉄剤服用中) ・甲状腺機能低下症(チラーヂン服用中) ・不正出血(直近3週間は血が出ます。経膣エコーにて異常なし。) ・頻尿(1〜2時間に一回。なお、深酒すると翌日から1週間くらいはさらに悪化します。ばい菌細菌腎臓等の異常なし。) ・腹痛、下痢(食べ物を食べるとエネルギーの全てを胃に使われる感じで体調が悪くなります。食後に下痢もします。食後低血糖は傾向ブドウ糖負荷試験にて否定済。) ・腹痛その2(下痢ではなく生理でないのに生理痛のような臓器の痛みがあります。) ・低カルシウム血症(昨年指摘されビタミンD摂取により現在は回復。) 昼はご飯を残す、たくさん寝る、麻黄、カフェインを飲んでみる等行いましたが上記の朦朧発作は起きることもあり効果なしです。 あと、黄色のベンザブロックを飲むと何故か覚醒でき、調子も良くなります。 助けてください、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

過敏性腸症候群による腹痛について

person 40代/女性 -

年末から毎日のように恥骨上の腹痛、柔らかめの便が日に1〜3回あり、近所の消化器内科で大腸内視鏡、近所の産婦人科で婦人科エコー、総合病院の総合内科を紹介され、採血、腹部Ctを受けましたが原因はわからず。4月の中旬、残便感と腹部膨満感が加わり、同じ総合病院の消化器内科を受診して過敏性腸症候群だろうとのことでロキソニンの処方を受けました。 2月と4月に2週間ほど治まりましたが、症状が再開し、別の近くの消化器内科に行き、トリメブチン6錠分3の処方を受け、5日ほど経った時点で、6月上旬、生理の終わりとともに症状が治まりました。その後は、2.3週間に1回腹痛があるものの、1日2日で治っていました。時々同じような便の形状がありました。 また、一年半前から生理が10日前後続き、先日骨盤のMRIで軽度の子宮線筋症があると言われました。3年ほど前から、鉄欠乏性貧血で鉄剤を内科で処方していただいています。 今回、2週間前からまた下腹部の痛みがあり、同じ消化器内科を受診しトリメブチンを再開して6日目ですが、生理3日目のせいか、腹部の強い痛みがずっと続いています。まずは、トリメブチンで効果を確認して改善がなければ子宮線筋症の治療を検討してみてはどうかと消化器内科の先生には言われました。両方の症状が出ているのかもしれませんが、少なくとも生理以外の時は、便の形状の変化なども含めて、自分としては腸の症状ではないかと感じています。ただ、過敏性腸症候群の痛みはこんなに長期間続くのでしょうか?やっと治ったと思ったらまた出口の見えない痛みが続き、途方にくれています。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

子宮線筋症の症状について

person 40代/女性 -

(以前こちらで過敏性腸症候群のご相談をさせていただき、その症状もあるのかもしれませんが…) 年末からずっと腹痛があり、2月と4月に2、3週間、6月中旬〜8月中旬は痛みがほぼ無し、それ以外はほぼ毎日恥骨の上が強く痛みます。5月からは時々恥骨の辺りも痛みます。 これまで血液検査、腹部エコー、腹部CT、大腸カメラ、婦人科で経膣エコー、整形外科での骨盤MRIは異常なく、過敏性腸症候群の疑いと言われていました。 3年前より過多月経と思われる鉄欠乏性貧血があり鉄剤を服用しており、1年半前から生理が年に数回8〜10日あります。この一年半で過長月経やおりものの事などで5回くらい婦人科の経膣エコーを複数の先生にしていただき特に異常なく、過長月経の原因がわからず、年末にルモンの検査、子宮頸がん、子宮体がん検診も異常なしでした。 しかし、6月、8月の生理痛がひどく量も多く、7月の生理はまた10日で、ふと月経異常が気になり先日自分の素人判断で整形外科の骨盤MRIを持って再度婦人科に行ったところ、軽い子宮線筋症があるとの事でジェノゲストを勧められました。 質問なのですが、 1.年末まではほとんど生理痛はなく、急に生理以外の時にも強い腹痛があります。線筋症の症状はこんなに早く進むのでしょうか? 2.ここ3ヶ月ほどは、腹痛がある状態で生理期間に入るととても腹痛がつらく、腹痛がない状態で生理が始まると生理中も痛みは軽いです。また、前述の通り一時的に数週間や数ヶ月痛みが治ることがあります。線筋症の症状はこのように波があるのでしょうか? 3.生理以外の時もほぼ毎日下腹部痛があり本当に辛いです。エコーでなかなかわからずMRIでやっとわかる線筋症で、こんなに症状が強く出るのでしょうか? 4.線筋症の痛みとするとかなり重度のレベルでしょうか? よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)