錠剤喉に引っかかってる感じに該当するQ&A

検索結果:71 件

反回神経障害にて、薬が飲み込みづらいです。

person 40代/女性 - 解決済み

15年くらい前に、右の甲状腺に腫瘍が出来、手術しました。 手術前の診察で、「モノを飲み込みづらくなる反回神経障害という状態になるかもしれないが、御理解いただいた上で、同意書にサインをしてください。」と言われました。 術後、それほど気にならなかったのですが、今頃になって、タイミング良くモノが飲み込めない状況下です。 むせるのはたまにですが、「1・2・3・ゴクン」という感じで飲まないと、うまく飲み込めないことがあります。 水は飲めるが、錠剤やカプセルは口や喉に残ってしまう感じです。 (1) 「こうやって飲むと喉に引っかからず楽に飲み込める。」というアドバイスをください。 (2) 薬剤師の先生に、らくらく服薬ゼリーを勧められ使ってみましたが、漢方薬が多いせいか、お値段から言って継続できません。 別日、オブラートも使いましたが、うまく飲み込めませんでした。 代わりになるようなモノは存在しますでしょうか? (3) 現在、(糖衣錠とカプセル以外の)錠剤の薬を処方された時は、粉々に出来る用具があることを知り、購入したので自分で1回分ずつ粉にして飲んでいます。 これは問題ないでしょうか? (4) 喉に引っかかると、吐きそうになり大変苦痛です。 薬が溶けるのを待つしかないのだろうと想定するのですが、対処法はナイと思って良いでしょうか? 薬を早く溶かすように出来ることはナイでしょうか? (5) 医師が錠剤を処方した場合、調剤薬局にて粉薬に出来ると拝聴したことがあるのですが、本当でしょうか? 6) とにかく、錠剤とカプセルが喉で留まってしまうことなく、うまく飲み込めるように、姿勢なども含め、アドバイスを戴きたいです。 特に、喉に引っかかってしまったら、どうしたら一番早く苦痛が取れるかを教えてください。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)