鎮痛剤常用コロナに該当するQ&A

検索結果:8 件

新型コロナの症状について

person 60代/男性 -

いつも安心を頂き感謝してます。 67歳の主人の事で伺いたいのですが、従来のものですが すでに夏前に4回目の予防接種を受けています。 そして何十年も前から首・腰の狭窄があり、首・腰の痛みは勿論最近は腕や足など色々な所が痛くてトラムセット・リリカ等鎮痛剤は常用してます。コロナが流行りだしてからは、毎朝鎮痛剤を飲む前に検温してます。 最近 狭窄症のせいなのか風邪なのか風邪症状があり食欲も余り有りませんが、熱は朝はだいたい36度前後。夕方からになると36度7~8分出る事があります。本人をやっと説得して近くの病院に今日行きましたが、熱が出たら発熱外来に行くように言われ抗生物質も出さず総合漢方薬をもらってきました。 お聴きしたいのは、予防注射を4回してたら熱がなくても新型コロナを疑った方がいいでしょうか? それとも、今日受診した先生の言ったとうり高い熱がでたらでいいのでしょうか? 確かに家族で首や腰が悪く、季節の変わり目や台風ができると家族して首や頭が痛くなり、実際 今 台風の影響か家族して首から頭が痛いのですが… 事実 高い熱が出ないと、発熱外来は受診できない状況なので心配です。 教えて頂けると安心なんですが、宜しくお願いします。

20人の医師が回答

喘息持ちのコロナワクチン

person 50代/女性 - 解決済み

約2ヶ月前に初めて咳喘息と診断されました。 だいぶ楽になり、落ち着いてきましたが、まだ、天気の悪い日などに時々咳っぽくなります。 呼吸器内科で、治療薬として ブデホル吸入粉末剤 デオフィリン モンテルカスト錠 アンブロキソール塩酸塩錠 を服用しています。 基礎疾患有りの枠で、コロナワクチンの4回目の接種券が届きました。 今のところ、喘息の症状は落ち着いているので、近いうちに4回目の接種に行こうかと思っていますが、喘息になってからのワクチンは初めてなので少し不安です。 〇ステロイド吸入薬を常用していますが、ワクチンの効果が薄れたり、悪影響等は無いでしょうか? 〇副反応の頭痛、発熱等でイブプロフェンやロキソニンを飲んでも大丈夫でしょうか? (ちなみに、今まではアスピリン系のイブプロフェン、ロキソニン等の解熱鎮痛剤で発作は出たことないのでアスピリン喘息ではないと言われています) 〇ワクチンの刺激で喘息が酷くなることはありますか? 〇ワクチン後に喘息患者として気をつけた方がいい事はありますか? 色々と不安ですが、コロナもまた第7波で、流行ってきているので、何とか4回目を早めに打ちたいと思っています。 どうか、ご指導よろしくお願いします!

3人の医師が回答

87歳高齢者後頭部強打、裂創

person 70代以上/女性 - 解決済み

いつも大変お世話になっています。 87歳父です。玄関の傾斜で滑って後ろに転倒し、後頭部強打と裂創で7針縫いました。常用薬の影響で出血がひどかったようです。その夜嘔吐したため翌日、救急病院へ行くと腰椎圧迫骨折があり入院となりました。頭部CTでは大きな異常はないとのことでした。 頭は1週間で抜糸しましたが、その頃より頭痛を訴えています。 入院は整形病棟で腰椎圧迫骨折に対しコルセットでベット上安静、時々リハビリをしているようです。 頭痛を訴えても鎮痛剤をくれるのみで頭のCTなどの検査はしてくれません。 傷付近はたんこぶ状ですが、触るとぶよぶよしています。 硬膜外または硬膜下血腫などを心配しています。 年齢相当の認知は今までもありましたが、少し前に話したことをすぐ忘れてしまうので紙に書いて残しています。 それ以外は呂律が回らない等の症状はありません。 コロナで面会時間が限られていて、短時間での会話では異常がおきているのかさえわかりかねています。 看護師に言ってもそのままなので、担当医に頭のCTを依頼してもよろしいでしょうか。 また、硬膜下血腫などだった場合は手術になりますでしょうか。 頭部強打から本日11日目です。 明日、回復期リハビリ病院へ転院が決まっているので心配です。 よろしくご教示のほどお願いいたします。

16人の医師が回答

コロナ陽性になった場合、家族に感染させるのを防ぎたいです。

person 70代以上/女性 - 解決済み

高齢親90代と同居しています。 退職して仕事もしてなく、買い物や電車内ではマスク着用。感染リスクの低い生活ですが、もしコロナに感染した場合親に感染させるのを防ぐための注意点等を教えて下さい。 近々立食パーティーに参加しなくてはならず、心配で質問させていただきました。 現在用意してる物は、 解熱鎮痛剤 紙皿紙コップ 検査キッド 次亜塩素酸水 アルコールウェットティッシュ 使い捨てビニール手袋 N95の医療用マスク 親と自分の常用薬は2週間位余分にあります。 部屋は別ですがトイレ浴室台所は共用。洗濯は私がしています。 外出や買い物は親一人では無理ですが、室内での生活は一人で出来ます。買い物はサポートしてくれる方が近くにおりますので、そこは大丈夫かと思います。 トイレや洗面所は使用した都度次亜塩素酸水やアルコールウェットで消毒で大丈夫でしょうか? 便座はカバーを轢いてますが、除菌消臭スプレー等で大丈夫でしょうか? 台所は交互に使用してます、感染期間は紙皿や割り箸で対応したいと思います。 手洗いをマメにしてマスク着用であれば、冷蔵庫の触った食品から感染は防げるでしょうか? その他ありましたら宜しくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)