鎮痛剤胃薬併用に該当するQ&A

検索結果:43 件

生理痛と鎮痛剤の使用方法

person 40代/女性 -

47歳 子宮内膜症・左側に粘膜下筋腫5センチ 定期的に婦人科にかかり桂枝茯苓丸を飲んでいます ここ1年以上 生理トラブルとは無縁で落ち着いた生活を送っていました しかし4か月ほど前から生理痛がひどく鎮痛剤を飲んでいます 症状は左下腹部の痛みで筋腫がある場所になります 以下4つの質問をお願いします ⓵内診の結果、筋腫が大きくなった様子はないようです なぜ筋腫の場所が痛むのでしょうか? ⓶痛みが強い時は、イブ(200ミリ)を飲んでいますが 1日の限度回数2回では足りないためカロナールも使用しています 例:カロナール600ミリ → イブ → イブ → カロナール600ミリ… このような鎮痛剤の飲み方でも大丈夫でしょうか? ⓷痛みが続き、イブの回数が増えると胃を痛めます 胃薬を併用する場合、どのような薬がおすすめでしょうか? ⓸先月、エルペインという薬を飲みました 痛みへの効果が高く生理を忘れるほどで驚きました しかしなぜか出血も止まりました ナプキンに血がついていないだけでなく トイレの際にも出血はありませんでした その後、薬が切れる頃に5センチほどのレバー塊が出ました レバー塊はこれが初めてです もともと出血量は多くありません 子宮の収縮が抑えられたことが原因で生理が止まったのでしょうか? そして出てこなかった血が塊となって出たのでしょうか? 以上よろしくお願いします

3人の医師が回答

タケキャブ20とバファリンルナiの併用について

person 30代/女性 - 解決済み

いくつかタケキャブ20について気になっています。 【状況】 1週間前に胃カメラ検査を行いました。 特に異常はないとのことで、少しだけ胃の入口がゆるいかなと言われました。 私は普段から便秘があり、消化が悪く胃もたれがするので2日に1回くらいは胃薬や酸化マグネシウムを飲んでいます。 症状はその時々ですが、単純に胃もたれの時、痛む時、空腹時に痛みはないけど気持ち悪くて吐き気があるときなど。 最近は胃もたれと空腹時の吐き気、嘔気が多い状態でした。 上記の通り、検査結果は異常なしだったものの、先生はタケキャブ20と六君子湯を処方してくださいました。 【質問1】 とりあえずは処方されたお薬は飲みきるつもりですが、検査で異常がなくても薬は飲んで良いのでしょうか? タケキャブは強い薬とネットで読んだので、異常がなくても本人が気になる症状があれば出してあげるくらいの感覚 で飲んで良いものなのか少し不安になっています。 【質問2】 酸化マグネシウムとの飲み合わせは特に注意されていませんが、タケキャブは胃酸を抑え、酸化マグネシウムも胃酸を中和するので被るかなと思い、酸化マグネシウムを飲む時はタケキャブを避けていますが、併用は可能ですか? 何時間空けるなど目安があれば知りたいです。 【質問3】 どうしても胃もたれがするときはセルべールを飲みますが、六君子湯やタケキャブと併用はよくないですか? 【質問4】 生理になり鎮痛剤を飲みたいです。 バファリンルナiとの併用は可能ですか? 禁忌の場合、何時間空ければよいですか? =現在飲んでいる薬= ブロマゼパム錠1mg 1日2回 タケキャブ錠20mg 夕食後 六君子湯(医療用) 毎食前 症状により、飲むもの 酸化マグネシウム セルべール整胃プレミアム 半夏厚朴湯(市販)

6人の医師が回答

痛みの原因、薬の併用、治療方針。

person 20代/女性 -

7月1日にチョコレート嚢胞で大きな病院を紹介され、 蛋白尿4+、アルブミン値2.4 腎臓内科も院内でかかるように指示され再度検査するも数値の変化はなく、 28日に急遽、腎生検を行いました。 現段階では、ネフローゼ症候群と低アルブミン血症とのこと。 ワーファリンを処方され退院しました。 退院後から腎生検をしたあたりの腰の痛みがあり、ずっと痛いと言うよりは体勢や力の入り具合によってという感じです。感覚的には筋肉痛、酷い痛みではありません。 5月から毎日のようにチョコレート嚢胞による痛みで鎮痛剤を服用しています。 月経時期に関係なく痛みがありチョコレート嚢胞8cm、妊活どころか日常生活にも支障が出て、手術希望するも主治医は「妊娠希望なら勧めない、卵巣の機能が低下する。」とのこと。ジエノゲストは副作用が酷く服用やめました。 上記の現状から 1.この筋肉痛のような痛みはなぜ1週間経っても改善しないのか、なぜ痛むのか。 2.ワーファリン2mgとカロナール500mg(胃薬併用)は一緒に服用してもいいのか。 3.今後の治療は腎臓内科と婦人科どちらを優先すべきか、チョコレート嚢胞は手術しないのは当たり前なのか。 お聞きしたいです。

3人の医師が回答

新型コロナワクチン2回目の接種に関して心配なこと…

person 30代/女性 -

タイトルの通りですが、ワクチン2回目を接種するにあたり心配なことがあります。 (1)1回目で重篤な副反応がなく、2回目でアナフィラキシーショック等を起こす可能性はありますか? (2)低気圧頭痛を起こしやすく、予約の日は気圧が下がりそうなので懸念しております。五苓散が効くように感じておりますが、接種前後に服用しても問題ないでしょうか?可能な場合、解熱鎮痛剤と併用して問題ないかも併せてご教示ください。 (3)これまでに発信されてている情報を見る限りにおいては、発熱や頭痛に対しては、アセトアミノフェンが第一選択のような印象を受けます。なぜでしょうか?副作用が比較的少ない以外に理由はありますか? (4)カロナールが効かずに、結局ロキソニンを飲んだという体験談を聞きました。 もしも、そのような場合、ロキソニン(処方薬の余り)・バファリンA(市販薬)ではどちらが好ましいでしょうか?また、カロナール服用から何時間あければ飲めるでしょうか? (5)副反応で出る場合のある吐き気には、柴胡桂枝湯が効くとの発信を見ました。解熱鎮痛剤との飲み合わせの可否をご教示下さい。 (6)1回目で微熱(37.5℃未満)が出た場合、予診表の「これまで予防接種で具合が悪くなったことがありますか」の質問には「はい」と回答するべきでしょうか? (7)水分をたくさんとると副反応が軽く済むというのは、本当でしょうか? (8)接種が完了して落ち着いたら、胃カメラを受けたいと思っております。麻酔を使って眠っている間にするものです。接種からどの程度期間をあければ可能でしょうか? よろしくお願い申し上げます。 いつもありがとうございます。

4人の医師が回答

食後の胃の不快感がなおりません。

person 20代/女性 -

食後胃の不快感が治りません。これは耐えて食事をした方が良いのでしょうか? 約二ヶ月前、尿結石の痛みの恐怖からボルタレン(ムコスタ併用)を二週間ほど飲み続けました。 二週間後、夜中に胃の痛み(不快感)で目覚めてしまうことが3日ほど続き、食後にも同じような不快感が酷かったため、内科を受診。 その際、鎮痛剤による胃炎の可能性があるとの事でネキシウム20mを14日分いただきました。 その後、お粥、うどん以外を受け付けなくなり14日間は上記の食事のみで過ごしました。 症状が治らないため、もう一度内科に行ったところ、追加で14日分同じ薬を貰えましたが、「一度胃カメラを受けた方がいい」と言われました。 胃カメラに踏ん切りがつかず、その後7日間ほどはまたお粥+うどんのみで生活しました。 流石に体重が7キロほど落ち、日中も頭がぼーっとしてきたのと、お粥うどんでは胃の不快感がだいぶしなくなってきたので、残りの7日間は白身魚、煮物等消化の良いものを少しと白米で生活しました。 14日+14日の薬が無くなるのに合わせて胃カメラを受けたのですが、胃の上部にポリープが7個ほどある以外は異常なし(生検もしたのですが、結果はまだわかりません)と言われました。 胃に異常がないなら…と思い昨日親子丼(手作り、量は一人前より少し少なめ)を食べたのですが、食後1時間ほどした時からまた胃の不快感(吐き気まで行かないが、動きたくないくらい)が3時間ほど続きました。 現在胃カメラをした病院から ネキシウム20m 14日分(既に4週間服用中) アコファイド14日分 を処方してもらいました。 流石にお粥等に戻すのも憚られるので、このまま耐えて食事を続けるべきでしょうか?

3人の医師が回答

鼻の奥が風船のように膨張したりしなかったりする不快な症状について

person 30代/女性 -

【既往歴、通院中の症状など】 ・スギ花粉アレルギー有り ・2ヶ月前に胃カメラを行い、逆流性食道炎の診断を受けています(タケキャブ10mgを1ヶ月分処方してもらってます)。妊活中のため万が一のことを考えて薬を飲んだり飲まなかったりしているせいか、最近また胃の痛みや口の中が酸っぱい感じがしています。 ・1cm程度の甲状腺腫瘤有り、経過観察中です ・多嚢胞性卵巣症候群の初見有り 【症状】 2週間ほど前に偏頭痛で寝込んだ次の日くらいから、上顎の上あたり?の鼻の奥あたりが膨張しているような感じになります。 ずーっとというわけではなく、1日の中でボワーンとしたりしなかったり。波があります。朝起きたときはあまり感じないのですが、暫く経つと鼻の奥が膨張しているような感覚になります。鼻水鼻詰まりはありません。痰が少しあります。鼻水?鼻くそ?(汚くてすみません)は粘り気のある白色です。 【現状】 症状から副鼻腔炎を疑い昨日レントゲン撮影していただきましたが、膿はないようでした。ひとまず、フロモックスとムコダインを処方していただきました。 1.この鼻の奥が腫れる?膨張したりしなかったり?という感覚の症状で考えられるのは、副鼻腔炎以外に何か考えられますか? 2.胃の痛みや鼻の奥が膨張するような感じが続いておりますが、3日後に初回のmRNAワクチン接種を控えております。このまま受けていいものでしょうか。薬はこのまま飲み続けて差し支えありませんか?また、万が一副反応がでたときに、タケキャブ、フロモックス、ムコダインは鎮痛剤と併用することは可能でしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)