長生きしたくないに該当するQ&A

検索結果:945 件

老衰の状態からどのくらい生きるのか

person 70代以上/女性 -

現在祖母が、肺に水、身体に水が溜まり、94歳という年齢で、利尿剤や点滴をしても効果がないと言われました。発熱も間隔が短い間に発生して、解熱剤を飲むとよくなるそうですが、正直、長くはないという感じでした。 ご飯は半分食べれているものの、体は浮腫んでいる状態らしく、肝臓以外の臓器はほぼ弱ってきている状態です。会話も耳もできる状態ですが、医師からはこの状態では、余命とかは伝えられない。突然どうなるかわからないのと、長く生きるかもしれないしわからないという感じでした。 いまは介護施設に入っています。 身体は消化吸収ができなくなってきておりご飯なども栄養としてなっていないという話から、そろそろ覚悟しないといけないのかなと感じています。 老衰とはいうものの、長生きしてほしいと今でも思います。仕方ないではなく長生きしてほしいです。最低限の点滴や薬などは飲んでいるみたいですが、効果が薄れてきているのも事実です。 これ以上治療として何もできることはやはり無いものなのでしょうか。また、今の現状の状態が続いている場合、平均的な余命はどのくらいなのでしょうか。本当に心配で心配でたまらないです。ご回答お願いします。

6人の医師が回答

4歳の男の子、潔癖症のようなものへの対応

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4歳の男の子です。 前から慎重な性格です。 どこで知ったのか、死にたくないと泣く時があります。家族と離れ離れになりたくないようです。 死にたくないから長生きしたい、長生きするには病気にならないようにしたい、病気にならないためには汚いものを触ったら駄目…と思考してしまったようで、2ヶ月くらい前から「これ、触っちゃったけど大丈夫?汚くない?」という確認が頻繁になりました。 お皿の端に腕があたった、とか、服の上からお尻に触ってしまった、とかその程度でも確認をしています。 都度大丈夫、きれいだよと返していますが、なかなか収まりません。 本人に汚いと思うの?と聞くと、思わないけど確認しないと不安なの、と返してきます。 4ヶ月前に次男が生まれ、風邪を引かないように、うつさないようにと手洗いなど気を使ったのですが、それが悪く影響したのかなと思っています。 保育園でも先生にお願いし、大丈夫だよと言ってもらっています。 そのうち収まるだろうと思っていたのですが、2ヶ月経っても落ち着かず、最近は「お母さんの腕に触っちゃったけど大丈夫?」「〇〇くんに触っちゃったけど大丈夫?」ともの以外も心配するようになりました。 過度に心配して確認回数が多いだけで、何度も手を洗う、触れなくなるといったことはありません。 むしろ、手を洗うのは億劫なようで、心配なら手を洗えば?と言うと面倒臭がって洗いません。 今は大丈夫と返せば何とかなっていますが、なかなか収まらず、人に触れたことも心配するようになり、心配しています。 心療内科などに診てもらうべき状況でしょうか? また、大丈夫と言い続ける対応は間違っていますでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)