閉経前の生理の症状50代に該当するQ&A

検索結果27 件

女性、40代で尿失禁

person 40代/女性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。当方40代半ばの女性ですが12月末から夜間の尿失禁を4回して悩んでいます。昼間にくしゃみをしたら漏れるはありませんが、夜中に途中で目覚めず起床時に気づきます。下半身に着ているものは全滅です。考えられるのは 1、糖尿病のせい?→投薬無しで1月のHa1c5.5だから関係ない? 2、更年期のせい?→去年の12月の検査結果は卵胞刺激ホルモン20.0 E2 30.4 2年前の10月に閉経に向かっていると宣告されました。確かに時々生理が来ます。   しかしホットフラッシュ等の更年期の症状はないのでエクオールのサプリを飲んでいます。婦人科の先生   に上記の件を相談したら、骨盤底筋体操をすすめられただけでした。因みに出産経験ナシ 3、躁うつ病のため?→20代より治療中。年末からよく頓服のヒルナミン50gを服用してました。   ほぼ1日3錠。今年に入り、結構頭がボ〜とするので1日多くて2錠にしたらしばらくなくなっていたのに今朝失禁しました。精神科の主治医の見解はヒルナミンのせい?だったので、ショックです 質問したいのは、私は原因をつきとめて対処したいです。 1、何科に行けばよろしいでしょうか?泌尿器科? 2、無知で失礼します、泌尿器科の検査で内診みたいなのはありますか?あるなら女医さんを   探そうと思っています。

3人の医師が回答

5月頭から、不正出血があります

person 40代/女性 - 解決済み

49歳女性。 3月末に、人間ドックで、子宮筋腫、腺筋症があると言われました。 四月末から、体調崩し、5/2〜まだいまも、(婦人科で調べたら)生理ではなく、不正出血があります。 婦人科の先生は、あと2週間くらいで出血が止まれば、子宮体癌の検査は必要ないといいます。 あの検査は痛いので💦できればしないで済みたいと思います。 ネットで調べてみたら、どちらかというと、体癌より、子宮腺筋症の症状に当てはまると思います。 出血がひどくなってから、わりとすぐに、脚と腰に痛みが走りだしました。 調べると、体癌なら、腹部に痛みが出るのは、けっこう進行したあと、と聞きます。 あと、体癌は、鮮血も、あとは、おりものに血が混ざると。 そうでもないんです。 鮮血が多い。それも、時間によります。 去年の3月に、やはりひどい不正出血が続くので、子宮体癌の検査しました。 そのときは、陰性でしたが。まえの先生は、体癌の検査は、2〜3年に一回でもいいと言われました。 新しい女医は、違うと。 もちろん、このまま出血あれば、体癌の検査します。 でも、最近、いろんな職業のタレントが、子宮体癌公表してて、正直怖いです。 まあまあの不正出血と、(閉経前の)足.腰の痛みが主症状です。 量は、夜用のナプキンを、昼に4.5回交換する程度です。 夜(寝ているとき)はあまり出血してないです。 もうすぐ50代でも、子宮があっていてほしいです。 となたか、わかる方、教えてください。 決して、助言を甘く見たりはしません(必要なら、検査受けます)ので。

4人の医師が回答

ジェノゲストの副作用と治療効果について質問します。

person 40代/女性 -

49歳で子宮内膜症、8センチの卵巣嚢腫があり、半年前からジェノゲスト服用しています。服用前は、生理痛と排卵痛がひどく、月の半分は鎮痛剤を服用していました。服用後は副作用として不正出血と倦怠感、不眠が出ましたが、痛みは徐々に減り、半年で鎮痛剤がほぼ必要なくなっている状態でした。 しかし、服用を始めて半年経った頃から左骨盤付近と背中の激痛を繰り返すようになり、服用前の生理痛ではなかった嘔吐も伴うようになりました。痛みは食事時間とは関係なく起こります。ボルタレン座薬50ミリでも治まるのに2時間かかります。症状から、尿管結石、泌尿器、消化器系の疾患と言われ、CT、エコー、胃カメラ行いましたが、異常ありませんでした。消化器の医師からは婦人科疾患と、婦人科の主治医からは消化器系の痛みであると言われてます。漢方医からは、内膜症とホルモン剤の副作用による痛みと言われ、仕事のストレスも重なったためだろうと言われています。 検査ではマーカー値は下がっており、内診では卵巣嚢腫の変化や縮小はありません。MRIで癌化は定期的に観察中です。 質問ですが、 1.ジェノゲスト服用中に治まっていた婦人科の痛みが増強する事例がありますか?ホルモン剤服用の副作用による骨盤痛は生じますか?こころを凌げば治療効果は期待できますか。 2.婦人科の主治医には「ジェノゲストでは不正出血の副作用だけで、倦怠感、不眠、痛み等の副作用はほとんど出ない、当院の患者では初めて」と言われました。不正出血以外の副作用は5%以下とありますが、実際どうなのでしょうか。 3.私の今の症状では、薬があっていないものとしてほかの治療を検討すべきでしょうか。腹腔鏡手術は30代でしており、再発です。尿管や腸管の損傷、臍が術後に化膿するなど術後のトラブルが多かったため、閉経も近い年齢なので手術は避けたいです。

2人の医師が回答

コロナワクチン未接種

person 50代/女性 -

コロナワクチン未接種の50代女性です。 体脂肪率30超えの若干肥満気味 パニック障害、不安神経症持ちです。 30代後半妊娠中に血栓が出来かけて点滴でヘパリン投与の経緯あり、出産後血液検査で血栓異常は無く、産後の治療の必要無しでした。血液検査の検体を頼まれて詳しく遺伝子検査をして、染色体の何番と何番が忘れましたが入れ違いが認められました。 ここ数年、 抗生物質で過敏に反応した事もあります。 寝てる時にビクッとなったり、寝てる時に足や手が勝手に動く時あったり、更年期の動悸、肩凝りや首凝り、閉経前の生理不順があります。 身内の叔父叔母が脳梗塞、糖尿病家系 私はコロナワクチン接種に不安があり現在まで未接種できました。接種後の命に関わる急変が特に怖いです。主人は4回、上の子供は3回(2回目から1年後にオミクロン対応3回目)下の子供は2回(2回目から1年経ちました) 今、旅行で5日間東京へ旅行に来て毎日のように出掛けています。 なるべく人混みには時間を短くして移動はしておりますが、ここ数日の感染者人数に 不安を感じております。滞在中のホテルも海外旅行の方も多いです。 もし感染したらと不安です。 ホテルは家族で同じ部屋に 泊まっています。 観光は家族と偶に別行動したりするので、 皆の行動、滞在場所の人の流れ等は 不明です。 今日は鼻の奥に鼻水が溜まる様な感じで2回程鼻をかみました。 部屋の乾燥からか朝起き抜けに目も痛かった感じです。 水分はなるべく摂るようにはしています。 今月中旬、せめてインフルエンザワクチンだけでもと思いワクチン接種だけはしました。副反応は毎回摂取患部の腫れと若干痒みがあります。 コロナは、この数年の間にワクチン未接種でも知らない間に無症状でかかってる場合って可能性ってあり得ますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)