閉経前の症状に該当するQ&A

検索結果:2,206 件

多発子宮筋腫で子宮全摘出+両側卵管摘出+右卵巣摘出予定で左卵巣を摘出するか悩んでおります

person 40代/女性 - 解決済み

47歳9ヶ月閉経前です。 2015年に子宮筋腫核出術+右卵巣チョコレートのう胞核出術を受け、子宮筋腫の再発により来週、腹腔鏡下で下記手術を予定しております。 子宮全摘出(多発/全部で12センチほど)+両側卵管摘出+右卵巣摘出(手術既往の癒着の可能性など) かかりつけ医にも主治医にも左卵巣は病巣がなければ残せるが、両側卵巣摘出が良いだろうと言われております。 左卵巣に病巣があれば摘出してもらうつもりですが、病巣がないのに摘出してしまって良いのか決めかねています。 昨年11月からレルミナ服用(更年期症状…頭痛、ホットフラッシュ、特に不安感/焦燥感、記憶力/集中力の低下がつらいです) 1.更年期症状…レルミナ服用時より両側卵巣摘出の方が重くなりますか?今より記憶力が低下したりするのでしょうか? 2.両側卵巣摘出…女性ホルモン補充(エストラジオール)予定ですが、レルミナ服用前程度の体調や記憶力/集中力になれるのでしょうか?効果がないということもあるのでしょうか? 3.左卵巣残す…レルミナ服用前程度の体調に戻るのでしょうか?左卵巣のみになれば閉経が早くなり、結局すぐにホルモン補充が必要になるのでしょうか? 4.卵巣がん…初経12歳頃/妊娠・出産経験なし/排卵誘発剤使用(4ヶ月ほど)なのですが両側卵管摘出してもリスクは高めと考えた方が良いですか? 今後10年以上ホルモン補充療法を続けるとさらにリスクは上がりますか? 5.認知症…(祖母、叔母が患っていたので大変不安)閉経後に発症率が上がると見かけたのですが両側卵巣を摘出し閉経が早まるとリスクは上がりますか? 6.外的閉経は自然閉経と比較して下記リスクは上がりますか?(特に●が不安) ・心臓血管系病気・骨粗鬆症・メタボリック●将来のうつ及び不安●認知機能低下 たくさんの質問ですみません。 自分の納得した選択なら、術後の不調にも向き合えると思い、他の先生方のご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

50歳閉経前 子宮筋腫の逃げ切り療法について

person 50代/女性 - 解決済み

私は、出産経験なし・閉経前の50歳です。 2021年に腹腔鏡で子宮筋腫を摘出しましたが、4年経った今、再発し大きさは5cmと7cmになっています。 このまま逃げ切りたいのですが、早めに小さくする必要があるため、すぐにレルミナを始めました。(レルミナの使用経験はあります)。 私自身、月経時にお腹がチクチクすることがあり、また、日常的にトイレに行く回数が増えたように感じますがそこまで症状には悩んでおりません。 ただ、筋腫持ちで逃げ切りに成功した75歳の母が筋腫の石灰化などで腰痛や頻尿に悩まされており、逃げ切り療法にもリスクがあると考えています。 このままレルミナを6ヶ月服用して筋腫が小さくなったとして、その後ジェノゲストに移行しても、子宮筋腫は多少育ってしまいますし閉経までは4.5年あるかもしれません。 閉経後に子宮が大きくなるというケースもあると聞きました。 万が一閉経になったとしても筋腫はお腹の中に残るので母と同じ状況になる可能性もあります。 そうなれば開腹手術も考えなくてはなりません。 でしたら、体力のある今、子宮全摘と卵巣切除手術(がんのリスクがある為)受けるのが最善の方法でしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

まだ閉経してないのでしょうか?

person 50代/女性 -

先月57歳になりました。生理は2023年は1月と5月の2回、2024年は1月と9月(現在出血中)です。婦人科で定期的に診て貰ってホルモン値も測っています。 2024年1月11日、FSH53.8、エストラジオール126でした。 この検査の一週間後に生理(5日間)がありました。生理後の内診では内膜が薄くなっているので生理だったのでしょう。心配ありませんとの事でした。 そしたら又9月に胸が張ったり、おりものがあったりと生理前の症状が出たのでホルモン値を測った結果、FSH82.5、エストラジオール63.7でした。 そして今出血(生理)があります。今日で4日目ですが、今回は出血量も少なくティッシュに着く位で一日おりものシートで大丈夫な位です。これは生理でしょうか?先月内膜は異常なしと言われ、1ヶ月で体癌になる事はありませんと言われたのですが、この出血が終わったら又は終わらなかったら診て貰った方が良いですか? それと前回1月も今回9月も生理になる前(3週間弱)、朝から頭痛と気持ち悪さ、下腹部痛で一日起き上がれない日がありました。ちょうど排卵痛のような感じです。そしてその後PMS(おりもの、胸の張り)があり生理が来ます。 又更年期症状改善の為2年前から婦人科でプラセンタ注射をして貰ってます。プラセンタ注射はホルモン剤ではないので乳がん罹患者でも問題ないと言われました。がプラセンタ注射のせいでなかなか閉経しないのでしょうか?私は49歳の時、乳がんになったので早く閉経して欲しいと思っています(ノルバデックス を3年半服用) 1.生理3週間前の体調の悪さは何なのでしょうか?排卵はもうないですよね? 2.今のこの出血は生理でしょうか? 3.ホルモン値の結果ではまだ閉経してないのでしょうか? 4.プラセンタ注射は閉経を遅らせますか?辞めた方が良いですか? 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

子宮粘膜下筋腫 子宮全摘

person 40代/女性 - 解決済み

48歳、出産経験ありです。 数年前から過多月経と貧血で鉄剤を内服しています。粘膜下筋腫2〜3cmのものがあります。 1年前に子宮全摘を勧められ悩んでいましたが手術は後遺症などが怖くて見送りました。 この1年は変わらず出血は多く1年のうち8〜9ヶ月間は鉄剤を内服しています。 鉄剤をやめると貧血症状で体調不良です。 この夏、仕事で長めに休みが取れそうなので、また子宮全摘を検討しています。 そこでお聞きしたいのですが、 1.鉄剤を何年も内服し続けるのは身体に負担でしょうか?どこか臓器が悪くなったりしますか?(全摘か閉経まで鉄剤内服のどちらかの選択をするつもりです。 ホルモン剤の内服や動脈塞栓術は考えておりません。また子宮鏡下筋腫摘出術は適応外といわれています。) また、 2.全摘後、膀胱や腸などに不具合が出る方はどれくらいの頻度なのでしょうか。 3.卵巣を温存しても子宮を取ると本来の閉経よりも早めに閉経(卵巣機能が低下)するのでしょうか? 鉄剤を飲んでいれば貧血症状もないので手術すべきかずっと悩んでいます。 手術によって慢性的な痛みや不具合が出るのが怖くて怖くて仕方ありません。 考えすぎてどうしたらいいのか分からなくなっています。 お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

67歳母親のことで相談です。ヘモグロビン9.5です。

person 60代/女性 - 解決済み

この度、母親がいつもの町医者で血液検査をいたしました。 3ヶ月に一回検査検査をしており昔から貧血です。 ただ今回だけ10を割ってしまい9.5になりました。 ここで質問です。 便の色などは本人はいつもと変わらないといっておりますし胃が痛いなどもないようです。 二年くらい前に胃カメラは行っています。 今回先生は鉄剤の薬を飲んで様子見ましょうと言ったようです。 ただネットをみると閉経後の女性は貧血でがんが見つかる可能性が非常に高いとありました。 急いで消化系やその他のがんがないか大きい病院で調べるべきでしょうか? 本人はいたって元気ですがネットでみると70%以上で貧血はどこかの癌だと書いてあったりして不安になり質問いたしました。 閉経前から閉経後もずっと貧血持ちなので本人は次の検査で上がってなかったら検査するといっておりますが… それで大丈夫でしょうか? また胃がんや大腸がんは胃が痛いや、血便のまえに貧血で発見されることが多いのでしょうか? なにかしらの症状があって血便検査をしたら貧血だった。ことのほうが高いのでしょうか? ネットをちょっと見る気が不安なことばかりだったので質問しました。 先生たちにとってはしょうもない質問だと思いますがなにとぞ助言ください。 ネット見てしまったら急にめちゃくちゃ不安なりました。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)