53歳です。月経困難症の為、5年前に装着したレーナを除去する時期となりましたが、糸が見つからない為、23日に下半身麻酔をして、子宮鏡をつかって除去する手術の為1泊2日の入院をしました。
5年間の定期検査のエコー、半年前のCTではミレーナは正常な位置にあように見えた為
糸がなくても麻酔をすれば簡単に除去できる予定でしたが、子宮鏡検査をしたところ、ミレーナは子宮の壁に埋没しており、無理に取り出すことは危険な為、当日除去するこができませんでした。
正常な位置にあると思われていた為、いつからら埋没しているか不明ですが、ミレーナ装着後はずっと生理はきておりません。
子宮検査後おりものシートで対応できる少量の出血が続いており、6日の夜には出血が止まったと思われましたが、7日目の朝から出血が多くなり生理2日目の生理痛のような腹痛があります。
がまんはできる痛みですが、ロキソニンを服用したいくらいの痛みの時もあります。熱はありません。
また、退院してから左股関節、太ももから踝にかけての側面の痛みが続いており、夜も痛みで目が覚めます。
術後からオーグメンチンが3日間、パルタンM錠0.125mgが1週間処方され服用しています。
5年間まったく生理がありませんでしたが、このタイミングで生理が始まったのでしょうか?主治医はミレーナが正常な位置にないと薬の効果が出ないのでその時点で生理が始まるはずだが、生理がきていないということは早くに閉経した可能性もあると言われました。
ミレーナが正常な位置にないことがわかり子宮穿孔のリスクが高まっているといわれており心配です。
次の診察は8日ですが、連休で病院の休みも多い為それよりも前に受診した方がよいでしょうか?
子宮穿孔した場合はもっと痛みが激しいですか?