閉経後の子宮内膜肥厚についてに該当するQ&A

検索結果:13 件

閉経後、繰り返す不正出血

person 50代/女性 - 解決済み

閉経8年、59歳です。 以前にも何度か相談させていただきました。 一昨年11月、閉経後はじめて不正出血があり、婦人科受診、内膜肥厚あり(11ミリ)で、子宮頸がん体がん検査細胞診で異状なしでした。 昨年年明け、また不正出血がみられたのでクリニックからの紹介で7月に大学病院で、組織診異状なしからの、内膜厚めとのことで内膜全面破瓜術を行い、異状なしからの経過観察中です。 その後、10月に経過観察中の組織診を行い、内膜は少し厚めではあるけれど、増殖症の細胞もでておらず、異状なしとのことでした。 その後も、薄ピンクのおりものがパットについたり、はっきり鮮血がつくこともありました。どちらかというと、透明な白身状のおりものに鮮血が混ざる感じで固まりはなく、量もさほど多くはありません。 たまに、血の混ざったおりものが便器に落ちていることもありますが、いずれも少量で、おりもののりょうも少しでとくに匂いもありません。ただ、2月初めに、経過観察の組織診で異状なしだったので、経過観察が3ヶ月おきだったのが、半年後になりました。 主治医に出血の報告もしましたが、年齢的なものか、腟炎があるのかも、あまり心配しすぎないようにとのことでした。 最近、出血の頻度が増してきて、朝おきてパッドに血が染みていることもあります。量は多くなく、固まりもありません。やはり、とろんとした感じです。 萎縮性膣炎で、このように頻繁に不正出血があるものでしょうか? また、痒み、痛みなどはありません。 主治医は心配しすぎないようにとのことでしたが、トイレの度に血をみるとやはり心配になります。 自分では、たくさん歩いたり、疲れがたまると出血があるようにおもいます。 出血前には、たいていちょっとした胸の張りのような感じがあります。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

不正出血の原因とタモキシフェン

person 40代/女性 -

8月7日8日の夜、お風呂に入る際に下着に褐色のおりものが、少量付いていました。 昼間やそれ以降は、付いていませんでしたが、性交時出血は過去ありましたが、今回のような事は初めてです。 念のため、9月の検査予定を早めて、8月に頸がん体がん検査とエコー検査をしてきました。 どちらも陰性とのことでした。 3年前に乳がんを患い、タモキシフェンを1年半前より服用しています。 生理は、3年前から来ていませんが、閉経かわからないと言われ、タモキシフェンを服用しています。 毎年頸がん検査と半年に一度体がん検査をしています。 2月の検査の際に、内膜肥厚7.5を指摘されましたが、体がん検査は陰性でした。 5月のエコー検査では、6.5ミリ今回は、5ミリでした。5ミリは、まだ内膜肥厚で横ばいと言われました。 子宮筋腫は、多発していて沢山あると言われています。 1番大きいサイズが4.1です。前回は、4.7でした。 こちらも横ばいと言われています。 卵巣については何も指摘はありませんでした。 頸がん検査は、昨年11月に引っかかり、コルポ診をし、CIN1高ウィルス陰性でした。 3月5月の頸がん検査は、陰性でした。 引き続きタモキシフェン服用で問題ないと言われました。 検査結果を聞いた日の夜、また僅かではありますが、不正出血がありました。 下着に付いていた場所的に、後ろの方なのですが、3月に大腸カメラもやっていて問題がありませんでした。 次回の受診は11月です。 また病院へ行った方がいいのでしょうか? 不正出血の度に体がんではないかと不安です。原因については、特に説明はなかったのですが、何が考えられますか? 体がん検査後の出血が、3週間後に出てくる事はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

子宮体癌検査クラス3のその後の経過と検査について

person 50代/女性 -

現在51歳。47歳頃より生理周期の長短や量の変化あったが、閉経へ向かう変化と思い様子見ていた。2020年子宮頸がん体癌検査とも陰性。 2022年、短期間で2度の生理?不正出血?あり、受診。細胞診でクラス3。病院紹介され、細胞診、組織診ともに陰性。加えてかかりつけ医での細胞診標本も取り寄せ、クラス3ではなくクラス2との診断。だが2ヶ月後の検査で細胞診クラス3、組織診は陰性との結果。2022.10月内膜全面掻爬と子宮鏡受け、ポリープ3個あり除去、内膜とポリープともに陰性。造影CT、MRI上も、異常なし。その後、2022.12月〜3ヶ月おきに細胞診と組織診検査、2023.10月まで計4回いずれも全て陰性。 不正出血や生理については、2023年1月と3月に少量出血が7〜10日間、体調的には生理時のような怠さやむくみ頭痛あり、生理かな?と思わされるものでした。それを最後に不正出血も生理もなし。おりものもなし。先月で1年以上たつため閉経したと思われ、ホルモン値も閉経相当とのこと 2024.2月再度の造影MRI異常なし。 このような経過ですが、 今後も半年に一度、体癌検査した方がよいとのことで、今月検査予定、細胞診は問題ないが、組織診の痛みが非常に強く、ストレスで精神的にまいっています。検査前に坐薬を使用しますが。 主治医に相談してみましたが、組織診もやるのは当然という感じで、かかりつけ医にも相談してみましたが、主治医でないのでわからないと真っ当なお返事でした 結局、細胞診がクラス3となったのは1度ですが(はじめの検査をクラス3とすると2度)やはり組織診の継続はずっと必須でしょうか。先生がとても慎重にみてくださっているのか?この経過の見方は一般的なのか? エコーでも内膜の肥厚はないとのこと、検査結果と経過から大丈夫なのでは?と思ってしまいます。痛みがストレスで悩んでいます

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)