先日こちらで相談させていただいた者ですが、その後の症状についてお伺いしたいことがあり、再度お願いいたします。
2カ月生理がなく婦人科を受診し、ひと月様子を見た後にホルモン剤にて生理を促してから行った血液検査にて閉経と診断されました。43歳です。
次回診察は2カ月後ということで、イソフラボンのサプリメントを摂取しつつ様子を見ていたのですが、ホルモン剤による生理から20日目(イソフラボン摂取からは11日目)より出血があります。本日で3日目。量としては普通の生理と同じくらいです。
これは、生理が復活したと考えてよろしいのでしょうか?
それとも、不正出血でしょうか?
担当医は「この年齢であれば生理はあった方が良い」とおっしゃっていました。不規則でもあった方が良いということなのでしょうが、今の状況が、正常なのか異常なのか、よく分からないため不安です。
どういったことが考えられるでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。