閉経後生理再開に該当するQ&A

検索結果:245 件

経血量の大幅な減少と生理が少し遅れるようになった

person 30代/女性 -

37歳女性です。 1年半前(36歳のときに)出産し、産後半年くらいで生理が再開しました。 生理再開後は量も特に多くも少なくもなく問題なさそうだったのですが、3、4ヶ月ほど前から生理が予定日より遅れるようになり、経血量も極端に少なくなりました。 1日目は比較的普通ですが産前よりは量は少なく、今まで多かった2日目は本当に2日目かと疑うほど少なく、3日目には生理終わりのような暗めの経血がほんの少量出る程度です。 産前は生理が遅れることはほぼなく、周期はだいたい29日で安定しておりました。経血量も少なくはなってましたが、年相応だと婦人科で言われました。 ただ産後、ここ数ヶ月はびっくりするほど少なく、、このまま閉経するのでは?と不安になります。 こちらでも不妊治療で何度かご相談させていただいてましたが、治療お休み期間に自然妊娠で出産しました。 第二子ももし可能であれば欲しいなと思っているので不妊治療再開も視野に入れておりますが、これは閉経に近づいているということなのでしょうか? 内膜がうまく育っていないということなのか、不安です。 ご回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

39歳女性、不正出血について

person 30代/女性 -

39歳女性です。 昨日の朝(5/2)から不正出血があります。 量は少量ですが、継続的で止まってはいない状況で、トイレットペーパーで拭うと赤色〜茶色の血がつきます。 生理用のナプキンは不要ですが、おりものシートにはしっかり付着する程度です。 最終月経は4/24〜5/1です。 2023年4月26日に第二子出産し、完母で育てており、2024年12月31日に断乳しました。 産後の生理開始は2025年3月30日でした。 産後まだ2回しか生理は来ていません。 また、産後の生理が再開しない間に2回不正出血がありました。(2024年9月と10月) いずれも数日で止まりましたが、念のため婦人科受診し内診と子宮頸がんの検査をしました。結果は特に異常なしというものでした。 しかし、ホルモン検査したところ閉経周囲の数値でした。これについては完母で6〜7回/日の頻回授乳をしていたため、断乳後にならないと正確なことは言えないとの回答でした。 今回お尋ねしたいのは、いま続いている不正出血での受診が急務かどうかと言うことです。 普段行っている婦人科はGW中でお休みなので休み明けであればいつもの病院に行けるのですが、急ぎであれば大きな病院に行かねばなりません。 出血に伴う腹痛がほんの少しあります。 ただあ、痛いかも?という程度で普段通り生活はできます。 産後の生理が再開したことで安心しておりましたが、閉経が近いしるしなのか?と不安が増しております。 ご意見をお伺いできますでしょうか?

2人の医師が回答

ホルモン剤中止後の頻発する生理について

person 40代/女性 - 解決済み

現在46歳です。初潮から生理周期は短めで大体26日周期です。40前半頃から生理が変わり始め、長引く、出血が多い、周期が早くなるなどが、たびたび起こるようになりました。一昨年海外に引っ越しがあり、その1年後くらいに生理が4ヶ月来なくなり、閉経かと思い、年齢的にもまだ少し早いのと更年期症状もある為、メノコエイドパッチを処方されましたが、調子が悪くなり1ヶ月間と、2箱目(2ヶ月目)の2枚目で、やめてしまいました。その半月後くらいに自然に生理が再開したのですが、再開後の生理以降、次の生理が前回の生理開始から25日後、その次は14日後、そして今月は22日後(9月21日開始)で、7日間で終了したのですが、その3日後からまた生理の様な出血をしています。現在3日目でいつもの生理より少し量は少なく感じますが、普通の生理の様な出血です。半年に1回子宮頸がんとエコーの検査をしており、5ヶ月前に子宮頸がん検査と内診、先月8月にエコー検査をしており問題なしでした。この時に体癌検査も申し出ましたが、内膜の状態からも必要ないと言われました。体癌検査は一昨年に一度しており問題なしでした。更年期によるものか、メノコエイドパッチをやめた事による影響でしょうか?8月に婦人科に行った際、ホルモン剤をやめたことを伝えたところ、生理が乱れるかもしれないと言われました。21日からの生理が始まる前、いつもはあまり胸が張らないのですが、この時は生理中も出血が止まってからも胸の張りが強く、それがおさまってきた頃にまた生理の様な出血がおこりました。 ホルモン異常による頻発月経で、前回の生理開始日から10日後にまた生理がおこることはあり得るのでしょうか?またメノコエイドパッチが影響している場合自然に周期が落ち着いてくる事はあるのでしょうか?病気ではないかと不安です。

1人の医師が回答

39歳女性、産後1年半で生理再開なし

person 30代/女性 -

39歳女性、2度目の出産後、生理再開なし。 2021年7月、2023年4月に出産。 2024年9月、10月に数日の不正出血があったので、不安になり11/9婦人科受診。受診前にアスクドクターズでも相談済み。 11/9 婦人科にて子宮頸がん検診を行い、子宮卵巣を診てもらいました。 子宮卵巣に気になる初見なし。 本日再受診し、12/2に子宮頸がん検診の結果をもらいましたが異常なしでした。 11/9に受診の際、生理を起こさせる薬を処方され11/10〜19の10日間服用し、11/23〜28まで生理あり。 11/26に血液検査をし、今朝結果を聞いてきました。 甲状腺は異常なしですが、卵巣の機能を見るホルモン値は閉経に向かっている数値とのこと。結果は添付します。 結果を見る限り毎月薬を飲んで生理を起こさせるようにした方がいいとのご意見をいただきました。 ただ、現在1歳7ヶ月の子どもに対して6〜7回/日の頻回授乳がある旨お伝えしたところ、もしかすると授乳が原因でこの数値なのかもしれないとのことで、授乳回数が減りそれでも生理が再開しないのであればもう一度相談しに来てくださいとのことで本日は終わりました。 アスクドクターズの先生方のご意見も伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子宮内膜増殖症について

person 30代/女性 -

2021年3月に出産後生理が来なかったので、二人目妊活のために2022年1月婦人科受診。複雑型子宮内膜増殖症(異型無し)と診断され、5ヶ月間投薬治療。 その後もう一度組織診をして陰性だった為妊活許可を貰いその月に妊娠し2023年3月に出産。 その後の組織診検査(2024年1月)も陰性。 出産から1年で生理が再開し、毎月来ていましたが先月の生理がいつもより少し周期が早く、おかしいと思っていたらそこから2週間後くらいに毎日少量の出血(5日間)が始まり、前回のこともあるので念の為病院に。 体がん検査の細胞診をし、卵巣が2cm弱、内膜は6mmで生理が来なさそうなのでプラノバール処方。 10日間服薬し、今日で飲み終わって6日目ですが本格的な生理は来ず、検査結果も含めて本日再度受診。 検査結果は陰性ですが可能性は否めない?として経過観察することになりましたが、陰性と言われてもこの検査結果だと素人からして安心出来ません… 卵巣が小さいと言われたのも気になります。 3人目を授かれたら、と思っていて今回の結果だったので気が滅入っています。 陰性だが可能性は否めないとはどういうことでしょうか? 卵巣の小ささは調べても閉経のことしか出てこずこれから妊娠出来るのか不安です。 ご教授ください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)