開口障害に該当するQ&A

検索結果:91 件

めまい・意識混濁・記憶喪失

person 20代/女性 -

以前にも似た質問をさせていただきました。昨日もまた発作が起きたので… 一年程前のある朝、めまいと頭痛を発症し、そのまま車で出勤しようとして交通事故を起こしました。(極軽く当たった程度) 事故処理をしたあと車内で気が遠くなったり、記憶がまだらで「事故のショックだろう」と思っていたのですが、翌月からもほぼ毎月、月経初日に同様の頭痛(無いときもあり)、めまい、意識混濁(気分不良で横になっていつのまにか数時間眠った様な状態)、記憶障害(まだら)が起こるようになりました。症状がでているときは基本的には仕事をしたり動いているようなのですが、開口して目もトローンと気の抜けたような表情をしているようで、若干支離滅裂な行動や文書を書いていたりと様子もおかしいそうなのですが、自身では何を言ったか・していたか等半分も記憶にありません。職場のDrや市民HP、また婦人科(自律神経失調症・脳貧血ではないかと診断)も行きましたがいずれもはっきりした原因は不明といわれてしまいました…CT・MRIは異常ありません。 仕事中に症状がでた際は業務に支障がでる為早退させてもらっていますが、現在もほぼ毎月続いており生理が近くなると不安でたまりません。一体何が原因でこのような状態になるのでしょうか?先生方、御多忙とは思いますが、回答をよろしくおねがい致します。

1人の医師が回答

不安障害治療途中で

person 30代/女性 -

不安障害の治療途中で、急性肝炎で入院し、今は、退院して自宅療養中です。 入院中は、他の患者さんと違って、安静にしているのが治療のため、点滴もせず、薬も飲まず、自分のことは出来たので、比較的自由でした。 とは言っても、全身倦怠感があるので、一日ダルくて寝ていることもありました。 肝生検を受けた後、夜になって体調が悪かったので、看護師さんに不調を訴えると、当直のDrが研修医1年目で、開口一番言った言葉が、”肝生検終わった時に、なんで自分の担当医に不調を言わない”と言われ、薬を処方するかは、検討する…それから放ったらかし。 結局、体調悪いのを我慢して、翌日、肝生検後は、体調の変化があると言われました。 担当Drに会えず、他のDrに、言われたことを伝えると、”研修医1年目だから、仕方ない…” 研修医とか、ちゃんとした医師とかって、私を含む患者さんには、関係ないのにって思いました。 入院した病院が、総合病院で、研修医とか医学生とかが多いのは知っていたものの、あまりにも言い方がひどいので、ちょっと医師不信になっています。 入院したため、心療内科の通院も途中ですし、薬も飲めない状態で、不安で仕方ないです。 総合内科なんですが、メンタル面は、専門外なのでしょうか? 肝炎治療中に、心療内科(こことは別の病院)の通院をしても大丈夫ですか? 内科的病気と精神的病気を同時に治療って難しいですかね。 不安で仕方ないです。

1人の医師が回答

満3歳児 幼稚園での集団行動について

person 30代/女性 -

7月生まれで、9月から満3歳児枠で幼稚園に入園した男の子のことで相談です。 先日個人面談があり、担任の先生から、息子のことを知らない先生はいないですよー。いろんなところに遊びに行ってしまっています。と開口一番言われてしまいました。 自由遊びの時間ではないのに、職員室へ遊びにいったり、園庭へ行こうとしたり、教室を出ていってしまうそうです。 初めは楽しんでみんなと一緒にやるそうですが、自分が満足すると、他のことをやり始めてしまうそうです。先生がお友達がまだやってるから、もう少しこれで遊んでてねと言っても、聞かないそうです。 まだ年々小ということもあり、周りの子も息子が教室の外にでて楽しそうに遊んでいると、ダメと分かっていても釣られて、〇〇くんダメだよーと言いながら、追いかけてしまうことあるみたいで、息子にとってはそれも楽しいみたいで、続いてしまっているみたいです。 家でも次から次へと遊びが移り変わったり、お腹いっぱいでなくても空腹がある程度満たされたらすぐにごちそうさまと遊びに行ってしまったりします。 園では、給食は座って食べれるようになったり、2階は行っちゃダメと言われて、行かなくなったりと、できるようになったこともあるみたいなのですが、周りの子に比べて、言うことをあまり聞けなかったり、自分の楽しいこと優先、マイペースさが目立つようです。 言葉は出ていて、先生や親や年上の子とのコミュニケーションは問題なくでき、最近はクラスのお友達の名前も教えてくれるようになりましたが、同年代の子とコミュニケーションがうまくとれているのかは不明です。 座って絵本をみたり、10分程度ならお絵かきやブロックなど集中するときもありますが、集中力がないのと、集団行動ができていないので、なにか発達障害があるのではときになっています。 発達相談など行くべきでしょうか?

7人の医師が回答

すでにうつ病なんでしょうか?

person 20代/女性 -

数日前から具合は悪かったのですが、今日仕事中に限界が来て救急車で運ばれました。症状は腹痛、頭痛、吐き気、過呼吸、全身の痺れ(特に関節で手は開かない)、微熱等です。4、5年前にも似たような症状で動悸、めまいも加わって、パニック障害かも?という診断でした。今日は過換気って言われたことある?みたいなことを聞かれましたが、正式にそう診断されたわけではないです。 自分でうつなんて言わないとよく聞きますが、私はうつではないのでしょうか?違うならそれに越したことはないですが…。もう辛いです。職場は人間関係でストレスが溜まり、家はもう家庭崩壊なんじゃないかという有様。今回、暑さの体調不良もあったと思います。食欲がないので朝と昼のご飯は食べず、まともに食べるのは夜のみ。それだとやはりお腹は空くので、自分で買ってきた食べたいものを定期的に暴飲暴食。それでお腹を壊し…。こういったことを考えれば自業自得です。わかっています。しかし根本的な原因はやはり精神的なものだと思うのです。もう溜めに溜め込んで爆発した結果だと。今日も帰る時に家の人、上司と顔を合わせたら家族に開口一番言われた言葉は私の体調の心配ではなく「会社に迷惑かけて、(上司が)仕事しないで来てるんだからありがとうくらい言え」というような言葉でした。迷惑かけたのはわかっていますが私は思いましたよ。誰のせいでこうなったと思ってるんだと。夏だから体調崩しやすい、ご飯食べないからそうなるんだと、私の話など聞きもせずに“どうせ~だろ”みたいに自分の責任だと私が責められるわけです。こんな人たちに精神的な相談なんてできません。言ったところで皆そうだ、自分だってそうだ、あんただけじゃないと言われるのはわかってます。過去の転職期間ですらそうでした。昔通院していた心療内科もあまり親身でないですし、もう私は誰を頼ればいいんですか。

3人の医師が回答

大人の発達障害、心の病気ありますか?

person 30代/女性 -

37歳の弟のことで相談あります。  弟は外ではわかりませんが昔から家では挨拶、お礼やお詫びの言葉はありません。暴言や人の嫌がる事もします。母の作ったご飯をマズ飯(まずい飯)、野菜サラダを「草」と呼びます。私は注意しますが繰り返されます。  先日私が飛行機に乗った時、目的地が悪天候だった為帰ることができず飛行場へ引き返す可能性があるという時がありました。状況によっては宿泊場所を確保しなければならない為情報が必要でした。弟に連絡し返信は「今食事中、こちらは荒れてない、引き返すことあるんだ」位でした。これではよく状況がわからないため、自分で調べる羽目になりました。飛行機は着陸したものの、大幅に到着時刻を遅れてしまった為、接続の電車等がなくなり、弟に連絡しましたが全く返信ありませんでした。タクシーを乗り合いで帰ろうとしましたが全くなく飛行場に泊まる事になりました。朝になり飛行場に泊まったことを伝えると「お疲れちゃん」の一言だけでした。このような事態でも弟とは全く会話になりません。  週末お土産を渡すため実家に行きましたが、私を見て弟の開口一番の言葉は「○区(→私の勤務地)の○○空港に泊まった奴だ。ははは(笑)」と言われあまりに不謹慎で驚きました。人を落として笑っている様子を見て、弟ながら気味悪く怖かったです。 その様子だったので先日のメールを私の会社の人に伝えたら冷たいと言っていたよ。と伝えると逆切れされました。会社の人に冷たいと思われる。家族ならば嘘をついても人を落とさないはずだと。その時点で先程、私を笑った事と矛盾しており会話が支離滅裂です。  性格はまじめで一本気で、よいところもありますが、いつまでも反抗期の子供と接している気がします。 挨拶等できない、会話にならない、人を見下す、暴言をはく、空気読めない等。 発達障害でしょうか?心の病気考えられますか?

1人の医師が回答

4歳女児、尿路感染症疑い

person 乳幼児/女性 - 解決済み

以前も相談しました。4歳の女の子が、尿路感染症疑いで入院しました。 半年前にも尿路感染を起こし、先天的な奇形疑い(逆流、異所開口)で、小児泌尿器科専門医のいる病院で、膀胱鏡検査、膣逆流の検査、腎シンチしましたが、異常なし。 ただ、尿の出口が若干後ろ(膣側)に向いており、おしっこが後ろにいきやすいので、股を広げて、排尿するようにと言われていました。あまりひどいと、少し向きを変えるけど、そこまでないし、成長とともに尿の勢いも出ると。毎回のカップ尿検査では、白血球±や+1がでてましたが、膣の菌が混入してるのだろうとのことでした。 今回は、発熱後近くの小児科で咽頭炎と診断、カップ尿検査は白血球±。 翌日、あまり食べれなくなり数回嘔吐し、脱水気味になり、総合病院へ。血液検査の白血球14000、CRP4.5、血中ケトン体3300と高く、さらにカップ尿検査では白血球反応3+、ケトン体4+白血球20〜29で、尿路感染症疑いで入院加療になりました。すぐにカテ尿してもらい培養にも出し、点滴と抗生剤投与はじめました。嘔吐は、その後二回くらい吐いて半日ほどで止まり、体調も、一日後には食べれるくらいきなってきて、二日目には解熱しました。 抗生剤投与翌日からのカップ尿検査では、白血球は検出なかったそうで、もし尿路感染症だとしたら、こんなすぐに抗生剤が効くのも稀だと言ってありました。ドクターは、今は、上気道炎からの脱水が濃厚だといってありました。培養も、3日くらいしても、連絡ないから〜と。 1.たまたま白血球がでることは、あるのでしょうか?本当に尿路感染だったのでしょうか。 2.白血球が出やすい体質などもあるのでしょうか? 3.尿路感染症になる可能性として、先天的な奇形以外にも、排尿障害が原因にもなるというのを、ネットで少し見たのですが、うちの子は、そういう可能性が高いのでしょうか?

1人の医師が回答

咽喉癌の疑いについて

person 40代/女性 - 解決済み

初めてご相談させて頂きます。 ○43歳 女性 ○飲酒、喫煙歴なし ○23歳の時1年ほど摂食障害(過食嘔吐)  その後再び38歳ぐらいから現在まで、年に数回程度過食嘔吐あり。 ○祖父二方&叔母が60代にて胃がんのため他界 ○兄 抗リン脂質抗体症候群と潰瘍性大腸炎 30代にて他界(母も抗リン脂質抗体症候群) 私自身は血液検査では陰性だったものの、3回 流産をし、以後は妊娠中毎日ヘパリンを投与し出産。 ☆症状 ・3ヶ月前より週に数回吐き気(嘔吐なし) ・舌のヒリヒリ感がたまにある ・3週間前より毎日喉が痛い。特に夜になると痛みが増す。喉飴やガムを食べると痛みが軽減するからなくなる。  ・ゲップがよくでる ・胸焼け ・食事中を含め喉が詰まる感じや耳の痛みはなし ☆受診歴 2週間前、内科にて逆流性食道炎を疑われ、オメプラゾール20mgを処方される。(ドイツ在住)吐き気は改善されるも、胸焼けと舌&喉の痛みは改善されず。 その後、5日前に消化器専門院にて内視鏡検査を行うが、食道と胃は正常で問題なしとのこと。逆流性食道炎もなし。   喉が痛み出す3週間に、舌の痛みがあったため耳鼻科を受診。その際は舌と喉を視診してもらう。喉はただ口を大きく開口し視診してもらったのみで、カメラは使用せず。特に異常はないとのこと。 以上を踏まえた上で、咽喉癌の可能性はありますでしょうか。もちろん、再度耳鼻科を受診し、カメラにて検査していただく予定ではおります。ただ、現在耳鼻咽喉科のクリニックが夏休み休暇で2週間お休みのため、それまで不安が払拭できずご相談させて次第であります。 また上記の症状が、他の病気の疑いがあれば教えて頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)