開鼻声に該当するQ&A

検索結果:39 件

飛沫が飛ぶ量と感染の確率

person 40代/女性 -

隣の席の人が、体調悪いのに休んでくれません..。先週からずっと風邪症状で、先週は咳が酷く、連休明けからは咳はなくなりましたが喉の痛みがあるようで、鼻水も多くひどい鼻声です。 先月末から子どもさんが夏風邪だったようで2週間くらい微熱、鼻水と咳が酷かったようで、移ってしまったと言っていました。 無理せず休むよう、私からも上司からも他の同僚からも言っているのに休まず困ります。 今日はその為、防衛策として私、半休にして退社しました。 事務仕事で黙々と作業するので彼女は鼻を啜る程度であまり声を発しません。 私の右隣から、私を挟んで左隣の人に話しかけることが1度ありました。電話中の私は逃げることもできず少し顔を逸らました泣。 私は今日は直接会話してません。彼女は不織布マスク、私は不織布マスク二重です。 職場は狭く30平米くらいでエアコンをかけていますが、ニ方向の窓が常時半分開けてあり、2台の扇風機が常に空気を掻き回しています。 ・わざと彼女とすれ違うように早朝出勤し、事務所内で共に過ごしたのは1時間半 ・今日は直接の会話はゼロ。1度私を挟んで両隣同士で短い会話していた ・今日いる間は咳はしていなかった ・換気はなされていて空気はかき回している状態。 ・1時間半のうち大半は2m離れて業務。私の背後で、他の人に質問するシーンが1度あった。 ・彼女も私もワクチン未接種です、私は明後日やっと一本目です。帰宅後すぐにお風呂入りました。 首都圏、関西圏ではありませんが感染拡大中の政令指定都市在住です。 彼女がコロナならこの状況は感染しやすいですか。ワクチンが目の前、ここまで頑張って来たのに、すごく不安になっています。。 よろしくお願い申し上げます。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

4人の医師が回答

鼻腔が狭く、口呼吸の癖・鼻声・鼻息の音が気になります

person 50代/女性 - 解決済み

子供の頃からずっと鼻が悪く、副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎と診断されていました。 多数の小鳥を飼っていた実家住まいの頃は特に症状が酷く、実家を出てからもくしゃみ鼻づまりは常態でしたが、コロナで在宅勤務になったら、すっかり症状が出なくなりました。マスクや手洗いをしても、通勤していた頃はまだ症状が出ていたので、会社の空調のせいかもしれません。 でも、くしゃみや鼻づまりがなくなった今も、まだ下記のような状態が残っています。 *鼻奥の上方(喉の近く)に、薄く痰が貼りつくような感触が常にある *いびきをかく *疲れていると、口を開けたまま食べる癖が出る *急に笑うと鼻が笛のように鳴ったり豚の鳴き声のようにフガッと鳴ることがある *鼻声が直らない(自覚は無いが、録音した自分の声を聴くと、かなり気になる) 以前はかなりQOLが低かったため、ほんの数時間、鼻で息ができるだけでも幸せでしたが、せっかく鼻が良くなると、諦めていた上記の不快さが、とても気になるようになりました。 コロナもまだ収束しない中、この程度で医者に行くのは気が引けるので、とりあえずこちらで相談してみることにします。 具体的にお聞きしたいのは以下の2点です。 鼻奥の薄い痰の感覚は、やはりまだ軽いアレルギーがあるのかと思いますが、どう思われますか? 軽いアレルギーの場合、この程度の症状で薬の処方が可能なのか、アレルギー薬を飲み続けることに害はあるのかもお聞きしたいです。 また、昔、医師に言われたのですが、長年鼻づまりで過ごしたため鼻腔内が肥厚してしまって鼻の穴が狭くなっているそうで、それが主な原因ではないかと思っています。 そのような慢性的な肥厚の治療は可能なのでしょうか。 可能だとして、普通の耳鼻咽喉科に相談してなんとかなるのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

1ヶ月以上続く咳について

person 30代/女性 -

12/12に軽い喉の痒みと咳が出始める。その後微熱(37.5℃前後)が数日続く。日に日に咳が酷くなり、眠れなくなる。 12/16に内科を受診し、気管支炎の診断。服薬をしたがよくならず。 12/21に再度受診し、レントゲン撮影の結果左肺が軽い肺炎を起こしているとのこと。ステロイド等の点滴と、薬を変えての服用。 12/30に再度レントゲンを撮影し、肺炎の治癒を確認。ただ咳は続くため気管支炎との診断で、服薬を継続。 1/6に再度受診。肺炎の頃に比べるとよくはなったが、薄く黄色い痰を伴う咳が継続。動く、喋ると咳が止まらないため、抗生剤等を1週間程度服用。 1/8頃から鼻声、後鼻漏(黄色くてなかなか落ちてこない苦しい感じ)が出現。 本日まで続いています。 今は鼻詰まりや鼻声、後鼻漏が苦しく、朝方に喉の痒み、えずく程の咳で目が覚めることもあります。 痰は絡みますが、白っぽいです。 動いたり喋ったりすることで咳が出るのですが、それも強さは日によって違っていて、喉の浅いところ(口を開ければ見える辺り)に痒みやイガイガを感じる日もあれば、胸の間辺りに痒みを感じる日もあり、まちまちです。 また、咳が出る時に苦しくて大きく息を吸うと、喉の辺りで「シュコー」と音がしたり、みぞおちの左右どちらか(肋骨の辺り)で「グルグル」と音がします。息を吐く時はあまり音は出ません。 咳止めは市販のものでジヒドロコデイリン塩酸が入っているものがよく効きましたが、リフヌアやメジコンは効きませんでした。 蓄膿症かと思い、市販の漢方(チクナイン)を飲んでみていますが変化はありません。 この咳は何なのでしょうか? 何度も通院しましたがなかなか治らず、どうしたらいいかわかりません…。 病院を変えようとも思うのですが、呼吸器科に行くべきか耳鼻科に行くべきかもわからず、助言をいただければと思います… ※喫煙歴1日10本×12年

3人の医師が回答

食中毒か、喉の炎症か、アレルギー反応か

person 30代/女性 - 解決済み

9/7にコロナ陽性になり、5日以内に解熱、仕事にも戻っていますがまだ鼻声が継続、たまに痰混じりの咳も出ます。 鼻の奥と喉の繋ぎ目がずっと軽く腫れているような感覚が続いています。 友人がお見舞いと称して持ってきてくれていた色々なナッツをサクサクの薄衣で包んでチーズの粉をかけた豆菓子を、さきほど開けました。 カボチャの種を2粒食べたのですが、その途端に喉の入り口と舌の付け根がイガイガしてきて痒くなり、慌てて食べるのを止めて口の中に残っていた分は吐き出し、飲み物を飲んだりうがいをしたりしてもおさまりません。 元々好物のお菓子だったのですが、強烈な違和感を覚えてパッケージをよく見ると、なんと賞味期限が1年も過ぎていました。 友人本人が賞味期限を気にしない人のため、悪気も無いようで「未開封だから大丈夫だと思った」と言っています。 個人的には物が物(ナッツ)なので古いのは恐ろしくすぐに廃棄しました。 が、その間も、今も、だんだん治まってはきていますがまだ喉と舌がジリジリしているのとショックもあるとは思いますが胃もムカムカしてきた気がします。 ただ、最近、別の豆菓子でもカボチャの種を食べると異様に喉が渇くので食べるのをやめたことがありました。 これはカボチャの種アレルギーなのでしょうか?ここ数年でいきなりダメになったことになるので、そうだとしたらショックですが避けていかないといけません。 それとも咽頭炎に刺激のあるようなお菓子を食べてしまったことが原因でしょうか? また、もしナッツやチーズ粉が傷んでいたり黴びていての症状の場合は、今後どのような経過が出たら要注意でしょうか? 取り留めのない質問になってしまいすみません。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)