間欠性爆発性障害に該当するQ&A

検索結果:25 件

彼氏の怒り方が変?間欠性爆発性障害?

person 40代/男性 - 解決済み

会話の中で気に障る物があると、突然スイッチが入った様に怒り始めることがあります。 私の「怒ってはないけど、もやっとした事があるから聞いて欲しい」くらいの雑談が、きっかけな事が多いです。 彼に対しての不満の話でなくても、自分に関連づけて怒りのスイッチが入り「そう言う事じゃないよ、そう言うつもりで言ったんじゃないよ」と言っても聞いてくれなくなってしまいます。 怒り方は ・スイッチが入ると興奮状態?瞳孔が開く?の様な感じになる ・何を言ってもまず「俺に喧嘩売ってるのか?!」と怒鳴り出す ・違うと言っても聞こえていない様子で、思っている事を唾が飛ぶほど怒鳴り訴えてくる ・壁がへこむほど殴ったり、物を蹴り上げたり その時だけ一気にカッとなるけど、すぐにケロッとして、何事もなかった様に接してきます。 怒りのきっかけが、私の仕事で起きた不満話なので、男性にしたらうざかったかなとも思うのですが、それにしては怒り方が激しいです。 普段は優しく、 逆に私が自己嫌悪でヒスっぽくなった時には根気よく諭してくれる様な人で、なんでもかんでも怒り出す訳ではありません。 幼少期に数年に渡っていじめを受けていた過去があり、自分に攻撃が向いてると感じた時の防衛本能みたいなのが強いのかなと思ったりもします。 数回、暴行で警察沙汰もあります 本人はADHDを認めています 付き合って1年弱ですが、最初の頃はこう言った様子はなく、ここ最近で見られる様になってきたので、親しい人に対してしてしまう事なのかな?とも考えました。 また、本人に「怒っている」と言う自覚がほぼありません。 忘れてしまうのか、これを怒っていると認識していないか… 素人考えですが、一般的ではないと感じております。 何かの症状の可能性、 有効な接し方、対応があれば教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いします

4人の医師が回答

怒りの爆発が止まらず、他者を攻撃し続ける症状について

person 40代/男性 -

40代後半の夫の件です。20年以上原因不明の痛みがあり、今年になって線維筋痛症と診断され、性格は普段は家族や他人に親切な方です。 痛みがひどい時や仕事がスムーズにいかない時に、家族や他人のささいな言動で怒りやすく、大抵の場合それを本人にぶつけないと気が済まないような所があり、また元々ADHDのような忘れっぽい所もありました。 怒りの表し方が激しめとは感じていましたが、痛みのせいならそうなっても仕方がないと思い、夫婦の話し合いでその都度怒りの気持ちには対処していました。 その中で、ここ数年私の親がメンタルが不安定になる時があり、そのことで私が介入し夫婦共々疲弊し私がうつ状態になり喧嘩になったり、夫の身体の痛みも以前より増してきていました。 親の件は少しおさまったものの、最近痛みが耐えがたくなったり、生活でうまくいかないことが起きる度に、以前の私や親の言動(夫にではなく、私への親の暴言)が思い出され、強い怒りの気持ちが沸き起こり、自分の状況が悪化したのは全て親が引き起こしたせいと親を電話やメールで攻撃し、その都度私も両親共々夫に謝ってなだめたりして、時間が少し経つとおさまるのですが、また同じ状況になると暴言の電話メールを繰り返すことが数ヶ月つづいています。 ここ数日特に怒りが激しく、話合えないような状況で手に負えず困っています。 色々調べてみて、間欠性爆発障害、境界線パーソナリティ障害などが当てはまるように感じますが、もしかしたら線維筋痛症の薬の影響の可能性もあるのかとも思います。 薬はタリージェ、ノイロトロビン、ヂュロキセチン、ミルタザピンを処方されています。 対処策や、本人は病院受診は拒否しそうですが受診するなら何科が1番良いのか、ご意見どうぞよろしくお願い致します。

7人の医師が回答

心療内科でもらった薬について

person 30代/男性 - 解決済み

36歳男性、妻と2人の子どもがいます。 10年ほど前に結婚した頃から、妻に対して時折キレるというのか、自分の意に反することを言われたり、問われたりしたときに暴言を吐いてしまうことがありました。子供が生まれると、子どもが思うように動いてくれないと腹が立ち、言ってはいけないことまで言ってしまうことがあります。 導火線が短く、沸点が低く、短気な性格もあると思いますが、ここ1ヶ月、これまでになくイライラが止まらず、会社でのストレスを家にまで持ち帰り、子どもたちにまで当たり散らす感じになってしまったり、会社でもイライラが態度に出てしまって、取引先とトラブルになるようなことにまでなってしまいました。自分ではもしかすると発達障害なのではと思ったり、周りからは間歇性爆発障害ではと言われ、先日診療内科を受診しました。その時はかなり落ち着いているときで、イライラなどの感情は特にありませんでした。 そこでは適応障害かなぁと言われ、ロラゼパム0.5ミリグラムを1日2錠、朝夕食後に、また頓用でセパゾン2ミリグラム1錠をイライラしたときに飲んでと、処方されました。その場で聞ければよかったのですが、お伺いしたいことが3 つあります。 1つは、今特に症状はなくても、決められた通りに飲む必要があるのか。あるいは1日1錠に減らすなりしてもよいのか。 2つ目は、いつどんなトリガーによってまた暴言などを発するかわからないという私のようなものは、すっと予防的に薬を飲み続けなければならないのか。 薬をやめられるとすると、どういうタイミングなのか。 3つ目は会社での飲み会などに参加したいと思ったとき、飲酒は全くNGなのか。 ということです。 妻や子どもにこれ以上つらい思いをさせたくないですし、会社でもきちんと働きたいと思っていますが、先が見えず困っています。どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

間欠性爆発性障害について

person 50代/女性 -

間欠性爆発性障害のような気がします。ネットで色々調べた結果ですが当てはまることが多いです。幼少期は酒好きの父親に理不尽な暴力を定期的に受けていました。 自分自身の対人関係はキツいと言われることがあります。 はっきりものを言う人だと言われます。 これは無意識です。 意識があるのは、部下に対して間違いの指摘の仕方がキツいです。 サラリとしていません、相手を追い詰めていると思います。 最初は感じませんでしたが、数回も部下が退職をしていくと自分のせいなのかと思うようになりました、そんなつもりは無いのですが結果としてそうなっています。 私自身、今は退職しましたが、家庭内で子供に暴言を時折吐いてしまいます。 今はだいぶん減りましたが、中学受験の時は思いどうりにならないと子供に対して暴力もありました。現在は子供と口喧嘩すると、とてもキツい言葉を浴びせてしまいます。 カチンときてしまうのです、時間が経過すると反省したりします。 主人にも上記の事はかなり指摘され始めました。 指摘というか、かなり怒鳴られるようになりました。 いったい何科に行けばいいのでしょうか? 薬で治るのでしょうか? 早く治したいです。

3人の医師が回答

間欠性爆発性障害でしょうか?

person 30代/男性 -

私は普段は家族思いの優しい子煩悩な夫で、仕事も17時には終わらせ、育児家事の8割ほどは私が全てやっています。 これは、特に我慢しながらとかではなく、進んでやっている感じです。 ですが、こんな私も年に数回程、キレるスイッチが入ってしまいます。 キレると最初は暴言を大声で言ってしまい、相手が反論してくると、物に当たり、破損させ、最愛の人に、これまで1度手を挙げてしまった事があります。手を上げるとは、殴ったり蹴ったりではなく、相手を掴んで投げ飛ばすです。 その時も、かなり抑えてそのような行動になりました。本当は殴ってしまいたいぐらいの感情で抑えるのが苦しく、殆どは物に当たってしまいます。 私は幼少期から父のそのような姿を見てきました。父は母への暴力と破損行為が私よりも頻度は多く、そんな父から私達への暴力も何度かありました。 そんな父の事が大嫌いでそんな風にはなりたくないのに、最近の自分は昔の父に近ずいてる気がし、自己嫌悪に陥ります。 自分自身がキレることを恐れ、これまでに、キレた後に、どうすべきだったか冷静に考え、普段からキレないような、妻とのコミュニケーションや状況を作る努力をしてきました。 しかし、本日、何気無い普段ではそんなに怒ることでは無いことに対して(家事で文句を言われた)、キレてしまい、能力が低いなどの暴言を吐いて、妻からの反論が帰ってくると、さらに、怒りが爆発して抑えれなくなりました。 声を荒らげ、6歳と4歳の子供達にも強く当たってしまい、夫婦喧嘩を見せてしまい、本当に申し訳ない気持ちで一杯です。 いつか、最愛の人に手を出してしまうのでは無いか、子供にもしつけの一環で、手を強く出してしまうのでは無いかと不安で苦しいです。 私の症状は、間欠性爆発性障害ではないかと疑っています。 私にとって、最適な治療法があれば御教授お願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)