関節炎 リウマチ・膠原病の症状 40代に該当するQ&A

検索結果:41 件

微熱 倦怠感 リンパ節の腫れ

person 40代/女性 -

微熱とリンパ節の腫れ、倦怠感が3週間近く続いています。 何が疑われるか、アドバイスよろしくお願いします。 8月から、左乳房にしこりがあり、肉芽腫性乳腺炎があります。9月には頭を打ち、ムチウチなのかずっとめまいが続いています。 そんな中、3週間前から微熱があり37.3、倦怠感が強く、10日くらいは関節痛もひどく、特に膝と首が痛みがあり階段も下りれないくらい痛みがありました。 今は関節痛は落ち着いてきましたが、倦怠感は治りません。 首のリンパ節が痛く、コリコリがあります。 両脇のリンパ節も痛いです。 血液検査では異常はなく、リウマチ、膠原病、サルコイドーシスなども異常ありませんでした。 CRPも血沈も正常です。 しかし、いっこうに体が元に戻らず、焦るばかりで治らないのでは?と不安です。 何年か前にクオンティフェロンは陽性でしたが、発症はしてないとのことで、特に予防薬は飲んでいません。 今ある症状は 8月〜左乳房に肉芽腫性乳腺炎、今もしこりと少し膿が出る。 9月〜めまい、耳鳴り、吐き気。脳外科で異常なし。 11月〜微熱、全身倦怠感、リンパ節の腫れ、関節痛 関係ないかもしれませんが、昨夜、お風呂で垢をこすったら、今まで見たことのない赤茶色の垢が下半身から大量に出ました。 それと、足などの骨から動くたびにポキポキと音がします。関節からの音ではなく、ふくらはぎ部分や腕などで、1分間に5回は鳴ります。 今までこのような音が出ることはありませんでした。 本当に体が辛く、精神的にも限界です。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

整形外科でしょうか。

person 40代/女性 -

【部位】 両手足の痛み・痺れ・冷え 【症状と経過】 非常に重く使い難い携帯電話を使っていたせいか、昨年10月頃より、両手(母指球・指の付け根・手首・指先から3番目の関節の掌側周辺)の痛みが始まりました。携帯電話が重いので、右手と左手で使っていました。 整形外科では、リュウマチの血液検査をしましたが、陰性でした。 昨年12月、両足裏〜先の痛みが始まり、血流不足のためか、底の薄い靴は痛くて履けなくなりました。膠原病の血液検査・尿検査等は全て陰性。消炎鎮痛剤は、効きませんでした。 今年5月中旬頃、冷房で症状が悪化し、7月に婦人科で血液検査を受けましたが、エストロゲンのレベルは低くはなく、更年期障害とはいえない、との事でした。 9月になり、鎖骨の辺りのコリも酷いので、整形外科で首・左手根管のレントゲン写真を撮影。頚椎4・5番の辺りの椎間板が少し潰れているが重症ではなく、手根管の方が多少悪いそうで、手根管に低周波治療を数回行いました。 朝、足の裏〜足先がジンジンとして目覚めますが、暖めると良いようです。 現在は、手のひら側が冷えて、血流が悪く、特に母指球の始まりの、手首の部分、手根管付近が一番痛むような気がします。重い物は持てず、PCのキーボードを触るのも辛いです。 自律神経失調症状が出たため、混乱しましたが、腱鞘炎・手根管症候群・胸郭出口症候群の混在でしょうか。 であれば、整形外科(手の外科?)を受診すればよいでしょうか。 先週、神経内科で「神経学的検査」の予約はしましたが、問診後「繊維筋痛症なのでは?」と言われました。繊維筋痛症は、専門医でないと診断が難しいのでは、と思いますが違うのでしょうか。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

足の甲に環状紅斑を繰り返す

person 40代/女性 - 解決済み

数年前から両足の甲に環状紅斑ができるようになりました。季節は毎年春の3〜5月頃だったため、季節のアレルギーのようなものかと様子を見ていましたが、昨年の3月に今までにない広さの環状紅斑が両足に現れたため、皮膚科を受信しました。 当初はカビの有無、アトピー性皮膚炎の可能性を何種類かの塗り薬で試しましたが一向に治らなかったために、大学病院の皮膚科を紹介してくださり、皮膚生検と血液検査でリウマチや膠原病の検査をしていただきました。 ところが、こちらも陰性で結果的に原因が特定できないままとなりました。 また症状が出た時は皮膚科を受診することで様子見となりました。 夏頃には一旦落ち着きましたが、先月12月にまた環状紅斑の症状が両足の甲に出てきました。 以前に皮膚科でいただいていた塗り薬を塗りましたがどんどん広がっている状態です。 再度皮膚科を受診してもまた同じことの繰り返しになるのかもしれないと思っていますが、これから受診するにあたって今回も皮膚科を受診した方がいいのか、それとも整形外科や内科の方がいいのか迷っています。 次回の受診科をご教授いただければ助かります。 これまでの受診、症状は以下のものがあります。 1.一年前にめまいがあり耳鼻科を受診 →特に異常なく、漢方で様子見 2.環状紅斑は両足の甲のみ、他の部位には見当たらず 3.両手の人差し指第一関節の痛みあり 髪の毛を掴むのもできないくらいの時があるが、一過性のものだと思って受診はせず 軽くぶつけたり、押したりするとかなりの痛みがある 4.昔からドライアイ傾向だったが、ここ数年は特に目の渇きが気になる →10月に眼科を受診してヒアルロン酸の眼薬を処方していただく 気になる症状は以上です。 参考までに、3月の環状紅斑の経過画像を添付いたします。

2人の医師が回答

肩こりと腕の痛みの関係性について教えてください。

person 40代/女性 -

肩こりが原因で腕が痛くなりますか? 腱鞘炎のような痛みが続いています。利き手の右手はまだ使える状態で、左腕は手首が重さに耐えられないような感じです。コピー用紙を10枚くらいまとめて摘むことも左手では難しいです。 元々、酷い肩こりがあります。首の付け根のあたりを触るとゴリゴリと動くシコリのようなものが両肩にあります。 肩こりが原因で小指から肘にかけての違和感が出たり、手首や指が動かしにくかったりしますか?指の関節も痛く、手を洗うのも苦痛です。右手も指は触ると痛いです。 抗核抗体が40でちょっとだけ陽性です。内科で膠原病の血液検査をしていただきましたが、特段異常値のある項目はありませんでした。 強いていえば、軽度貧血(ヘモグロビン11)がありますが、中学生の頃から変わらないのです。人間ドックでは体質だろうと言われました。 血圧は上100、下60くらいです。 mmp-3 が59 白血球 3600 血沈 2H 22 ASTとLDは基準値に少し届かず。 クレアチニンは正常値ですが、足の浮腫みが酷いです。 痛む部位は手や肘関節だけでなく、膝、足首、足の指もですが、毎日痛むのではなくて、時間によって痛かったり痛まなかったりします。唯一、左腕だけが3週間不調です。 整形外科でレントゲンなどを撮ってもらえば、痛む原因がわかりますか? 軽い側弯があるのですが、首などの骨の歪みなどで、このような痛みが出るものですか? 内科の先生は、リウマチ性多発筋痛症に一番近い症状だと思う。まだ40歳だから年齢には合わないけど。痛みが全身にあるから整形外科領域の痛みとは違うような気がする。と言われました。 もう少し左腕の自由が効くと皿洗いなども楽なのに、と思います。 ストレッチなどで改善するのなら、やってみたいと思います。 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

11人の医師が回答

手の爪の甘皮部分や爪の横に内出血が多数あります

person 40代/女性 -

爪の甘皮部分や爪の横に内出血が多数あります。 気になりはじめたのは10日ほど前からで、それ以前にあったかどうかは分かりません。 右手の薬指は家事をしているときにぶつけて痛い、という事がありました。 今は痛みはないです。 水仕事はよくしますが、ハンドクリームを塗る習慣がないため手は荒れ気味です。 この時期、しもやけなのか痒みはなく、指先が敏感になったような痛みを感じることがあります。 昨年しもやけで、リウマチで通っている病院で出してもらったヘパリン類似物質があったので数日前から塗ってみたりしています。 指先の痛みはマシになったように感じます。 関節リウマチや潰瘍性大腸炎等の自己免疫疾患(膠原病)があり、強皮症が心配です。 関節リウマチで極たまに関節が痛みますが、関節以外で指が腫れたり、レイノー症状等、内出血以外で今のところ気になるところはありません。 昔から冷え性で手先が冷たいことはよくありますが色の変化はないです。 内出血が少しずつ増えている気がするためとても心配です。 症状や写真からはどのような事が考えられますか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

皮膚炎からの脱毛か膠原病か?

person 40代/女性 - 解決済み

12月4日の起床後に肩から下に湿疹?のようなものが出始める。 痛み、痒み一切無し。1月中旬くらいから腕、首に広がり、さらに頭皮まで範囲が広がる。 皮膚科に2件行くが、何の症状か分からない、痛くも痒くも無いなら出す薬が無いと言われる。 12月中旬から2周間ほど毎日夕方から熱発(37.2〜37.8)朝下がるを繰り返す。 風邪のような鼻、喉などの症状は一切無し。 内科で血液検査を受けたが、甲状腺、リウマチ関係は特に問題無し。 年末から1月下旬まで関節(膝、手首)が強く痛む。 寝起きに手の指が強張る。 毎日全身が筋肉痛のような痛み。 悩んでる内に2月になり、手首の痛み(軽く)以外は症状が無くなる。 皮膚に爪などが当たると激痛あり。 生活に支障無し。 1月中旬から目が2週間ほど充血していたので、眼科に行くと、強膜炎疑いとの診断。 現在もリンデロンを点眼しているが、治らず。 ただ、痛くも痒くも無い。赤みの症状のみ。 眼科の先生から、もう一度皮膚科へと言われ、2月20日に再度皮膚科の診察を受けたが、また分からないと言われた後、リウマチ膠原病内科へ案内され検査。 IgGが2245で少し高い、リウマチは陰性、関節エコーは特に問題無い(まあ、もう痛みがほとんど無かった)ので、「ストレス?」と言われ経過観察に(5月に再検査) 皮膚生検をする話も出たが、皮膚科の先生が消極的だったので、一旦保留に。 3月から頭頂部の髪の毛が抜けてきて、4月11日現在では頭頂(分け目が大きく)がハゲて全体的に薄くなっている。また毛が明らかに細くなっている。 --- 決め手に欠けるのですが、ネットで調べていたら、やはり膠原病?脱毛症?かと想像するのですが、何か他に思いつく病気はありますでしょうか? 眼科の先生から大学病院の皮膚科を紹介しようか?と言われていますが、生検した方が良いでしょうか?

1人の医師が回答

どの科に行くか悩んで困っています

person 40代/女性 - 解決済み

今年の10月に入り微熱が2週間続いた後、 11月になると左親指のあたりが激痛が出始め、しばらく湿布していましたが効果なし。 そのうち症状は悪化していき、両腕が痛くなり全身に広がり関節と筋肉あたりの痛み、強い倦怠感、が出るようになりました。全身の痛みは日々あちこち変わります。 アレルギーみたいな症状も出始めました。 酷い花粉症のように鼻水と痰、喉の痒み。 元々アレルギー持ちでしたが、アレルギーの薬飲んでも効きませんでした。 かかりつけに受診し、血液検査したところリウマチでは無かったものの、抗核抗体の数値300との事で膠原病の疑いありと大きな病院へ紹介され、受診して検査するも異常なしでかかりつけに戻されました。 痛み止めとしてロキソニンをもらっていましたが効かず。エンペラシン、トラマドールを処方して貰いましたが飲むと少し痛みとアレルギーは治まりますが薬が切れると起き上がるのもしんどいくらいになります。 持病として潰瘍性大腸炎があります。 あと、去年子宮筋腫で子宮全摘出をしています。卵巣は残しております。 更年期では?と膠原病の先生に言われましたが、かかりつけの病院でホルモンの検査?をしておりまだ更年期ではないと言われました。 どちらの病院へ行けば良いのか本当に悩んでいます⋯このままつらい痛みや眠れないくらいの倦怠感を抱えたまま過ごして行くのはとても辛いです。 難しいですがどうか教えて頂ければ嬉しいです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)