関節症 男性に該当するQ&A

検索結果:2,416 件

44歳男、頸部左奥リンパ腫脹

person 40代/男性 - 解決済み

この度はお世話になります。 ここ約2~3カ月間ほど、顎下特に左下側の腫れぼったさが消えず、頸部左奥のリンパ節が腫れているようで、心配しております。 これまでの経緯は下記の通りです。 4月上旬 左耳たぶの裏に1cmほどの出来物ができ、かかりつけの内科皮膚科受診 ⇒粉瘤と言われ、内服薬レボフロキサシンと塗り薬アクアチムで対応 4月下旬 粉瘤は概ね治ったものの、顎下の腫れぼったい感が発生(特に左下側)し再度受診 ⇒10日分の内服薬レボフロキサシンとトラネキサム酸を服用するも、顎の違和感は消えず 5月中旬 かかりつけの耳鼻科で受診するも、触診し特に異常なさそうとのことで様子見 6月中旬 快方しないため再度耳鼻科受診。 おたふくから悪性リンパ腫まで、思い当たる項目を含めた血液検査の結果、全て正常値。 口腔外科の診察を勧められる。 7月上旬 かかりつけの歯科口腔外科を受診し血液検査の結果も共有。 パノラマレントゲンを撮り、下顎が少しズレていることによる顎関節症では?悪いものではないと思うと言われ、筋肉ではない骨要因でも対応できるマウスピースが作れる、大学病院の口腔外科を紹介される 7月下旬 上記口腔外科を受診。顎関節症または舌部に腫瘍の疑いあり、頸部MRI検査へ 8月中旬 頸部MRIの結果、腫瘍などは指摘できないが左奥のリンパが約2cmほどの腫脹で非特異的とのこと。 担当医としては歯に関連するものではなさそうだが、原因が分からず非特異というのが気になるので、リンパ精査のためCTも撮るとのこと。 現在このCTの結果待ちです。 自覚症状は若干倦怠感がありますが、発熱も特にありません。 このような現状ですが、何か重病ではないかと心配で仕事にも身が入りません。 先生方のご見解、ご助言を伺えますと助かります。

1人の医師が回答

仙腸関節由来の腰痛について

person 40代/男性 -

43歳男性です。数年来、腰痛持ちでしたが、一年前からは股関節痛、最近一か月は両踵足裏(足底腱膜)も痛んできたため、整形外科を受診し、軽度の変形性腰椎症、脊柱管狭窄症と診断されました。 しかし私の腰痛や股関節痛等の真因は、仙腸関節付近が痛むことなどから、仙腸関節障害ではないかと考え、お伺いするものです。まずは、今回処方された薬を飲んで様子をみるつもりですが、このままの治療方針が適当でしょうか、ご教示ください。 ★直近の受診歴 R5.1月 股関節痛について整形外科受診。 レントゲン異常なし MRI右股関節に水がたまる炎症あるも特段処置必要なしの診断。 R5.7月 腰痛及び股関節痛の悪化、足底腱膜(踵)の痛みも出たため、別の整形外科受診。 レントゲン大きな異常なしも、股関節は軽度の変形性股関節症の恐れあり。またリウマチの血液検査→陰性。 腰部のMRI検査→添付のとおり変形性腰椎症と検査機関で診断、加えて整形外科では狭窄症とも言われました。 痛み止めのほか狭窄症への対応としてリマプロストアルファデクスを二週間分処方されました。 ★生活スタイル 二十年来デスクワーク 運動習慣なし ここ3年は育児(抱っこや立ったり座ったりが多い)により腰痛が悪化。 ★最近の症状 仙腸関節付近が前屈でズキッと痛む(左側の仙腸関節のほうが、右よりも痛い) 後屈では鼠径部も痛い 腰痛で長時間椅子に座っていられない 中腰での動作も辛い 股関節は通常歩行のほか大股歩きや外旋で、さらに痛む 足底腱膜(踵、両足)が立っているだけでも痛い、歩行しても痛い。 筋肉を押すと痛い箇所多々(ふくらはぎ、太もも裏、お尻)。特にお尻の筋肉はゴリゴリ凝っている。 なお狭窄症の典型症状とされる間欠跛行、下半身のしびれは無し。

5人の医師が回答

29歳男性、身体表現性障害で生じる症状はどこまで多岐にわたるか

person 20代/男性 -

身体表現性障害で現れる症状はどれくらい多岐にわたるものなのでしょうか。 例えば頭痛や手足の痺れ、息切れ動悸などは当てはまると思いますが、「この症状は身体表現性障害ではありえなく特定の疾患のみで起こる」というのもあるのでしょうか。下記の症状は心因性・身体表現性障害などで説明がつく範囲なのでしょうか。 【前提】 ・4ヶ月前に妻が第一子を出産し、子育て中。特に睡眠不足など生活リズムの乱れからストレスはかなり強い ・昔から病気不安が強く、気になり出したら調べるのが止まらなくなり眠れない、食欲低下などする ・デスクワーク ・6月〜8月に病気不安から脳外科(MRI.A)、消化器内科(胃、大腸カメラ)、耳鼻咽喉科(頭部ct)受診し異常なし ・顎関節症 ・肩、首の強い凝り ・不安感から市販の半夏厚朴湯を3ヶ月ほど服用中 【ここ1ヶ月の症状】 ・こめかみの頭痛(主に右が多いが左や後頭部もあり)→週数回。ない週もあり ・左目の違和感(複視のように見えることがあり視力昨年同時期1.5→1.2に低下)→高頻度 ・身体のいたるところのピクつき→安静時。ほぼ毎日 ・喉の違和感(下を向くと喉仏あたりが詰まり苦しい)→毎日 ・喉に痰が絡み取れない。また食べ物のかすが残る(主に左側の舌の根本あたりに感じる)→ここ2週間ほど ・飲み込んだものが鼻に逆流する(鼻水として垂れてくるほどではなく鼻の奥に少し溜まり鼻水をかむと出てくる)→ここ数日 alsなどの神経疾患を心配し、精神的にも参ってます。また気にしないように心がけても新しく症状が増えたりし休まりません。 疫学的にalsは可能性が著しく低いことなどは承知しており、また病院で見てもらってくださいではあると思いますが、なかなか休みを取ることができずですのでご意見をお伺いさせていただきたいです。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)