78歳男性です、過去15年以上降圧剤ロサルヒド配合D錠を服用して早朝血圧135-80位、夜間120-70位で推移してきたが、昨年11月より早朝140-83位、夜130-80位にアップして来ていたが4月18日頃より早朝130-75位、夜間120-70位にダウンして昨年11月初め並みに(元どうりの数値)下がってきました、並行して1月16日より前立腺肥大症の薬タムスロシン塩酸塩OD錠0.2mgを服用して現在に至っています、血圧がどうして元の数値に戻ったのかと思い、暖かくなってきた(過去は寒くなってもあまり下がらなかったが)、ウオーキングの歩数アップ(7千歩から1万歩)、肩甲骨を中心とした血圧ストレッチをスタートなどによるものかとも思っていました、それとももしかしたら、1月16日より飲み始めたタムスロシン塩酸塩の起立性低血圧の副作用なのかなとも思っています、ただそれにしても飲み始めて3ケ月以上で副作用が出るだろうか、飲み始めて1か月半ぐらいのの時に薬剤士より血圧の変化はなと聞かれ以前より高いままと答えました、タムスロシン塩酸塩のの副作用としては3か月位で出るだろうかとも思います、もちろん5月初めの診察時に相談してみようと思っていますが、はたしてタムスロシン塩酸塩の副作用でしょうか、もちろん断定的なことは言えませんでしょうが、ご意見をお聞かせ下さいませ。