検索結果:179 件
数ヶ月前から降圧剤を服用しております。飲み始めは140/90くらいでしたが、最近は110/75くらいです。先日、ピロリ菌除菌でご相談させていただきましたが、その時に動悸と共に血圧が急激に下がってしまい、病院に行って次の日は降圧剤を飲まないようにと言われました。そうしましたら、動悸も血圧低下もありませんでした。 一昨日にピロリ菌除菌は終了したので、昨日からまた降圧剤を服用しておりますが、今朝から数回血圧測定しておりますが、110/75くらいなのです。ときによって135/85くらいまでは上がります。この状態でも降圧剤を服用した方が良いのでしょうか?かかりつけ医は飲んだ方が良いと言っていますが… よろしくお願いします。
10人の医師が回答
現在、降圧剤と花粉症の薬を服用していますが、1週間ぐらい前から、倦怠感、軽い頭痛、頭がのぼせる感じ、といった症状が出て、特に昨日今日とひどく本当に辛いです。 昨日病院で相談したところ、血圧があまり下がっておらず上記の症状が出ているということで、別の降圧剤を追加で処方されました。今日から飲み始め、血圧は下がりましたが、さらに症状がひどくなり仕事に支障をきたしつつあります。1か月分お薬を頂いたのですが、このままでいいのかアドバイスを宜しくお願いいたします。 降圧剤を飲み始めてまだ間もないです。 これまでの投薬の履歴を記載します。 最初の2週間は、 ブロプレス4 (血圧はあまり下がりませんでした) 次の2週間は、 プロプレス8、アレグラ錠60mg、葛根湯(肩こりの為) (最初の1週間血圧は低めでしたが、その後は戻りました) そして、今日から ブロプレス8、アダラートCR錠20mg、アレグラ錠60mg です。 どうぞよろしくお願いいたします。
2人の医師が回答
はじめまして simiと申します。 高血圧で脳梗塞を3年前に発症。 以降 降圧剤プロブレス 12とカルバジン10を 服用中。 Q1 この薬はステロイド系ですか? Q2 降圧剤として強さはどの程度? Q3 最近 血圧が下がりにくくなりました。 効果は慢性化してしまう可能性ありますか? Q4 薬を強くするべきでしょうか? ちなみに現在平均150/100 直近月平均血圧です。 ご回答おねがいします。
91歳の母の血圧が最近高いです。 昨日は180位ありました。 10年以上前から降圧剤を飲んでましたが、一昨年と昨年の夏に気持ち悪いと言って意識がなくなり救急車で運ばれました。その後も救急車を呼ぶほどでもないですが、ふらっとすることがあり、そういう時は血圧が100を切るほど下がってました。 入院時に降圧剤が強すぎるので、かかりつけ医に減らしてもらった方がいいと言われ一度減らされましたが、数ヶ月後にまた元の量になりました。 今年の夏も血圧が低めだったので、また倒れてしまったらと心配で、かかりつけ医に相談しましたが降圧剤の量は減らされませんでした。 心配だったので、少しずつ飲む感覚を長くし、それでも140以下だつたので、徐々にやめてみました。八月から飲んでないのですが、飲まなくても、ここ数ヶ月はずっと130〜140位でした。 先週から、貧血でターブロックも処方されて飲み始めましたが、そのせいか寒さのせいか最近血圧が高くなりました。 一度やめてしまった降圧剤をまた始めても大丈夫でしょうか? また、降圧剤は冬の期間だけ飲むとかいう飲み方はやめた方がいいでしょうか?
9人の医師が回答
降圧剤を飲んでいます。 朝晩と血圧を測っていますが 上が90台後半 下が60台後半 の事が度々あります。 昼間の眠気や、疲労感などを感じていて、貧血を疑って鉄剤を飲み始めましたが… もしかしたら血圧が下がり過ぎなのかと思いました。 薬を飲んで、上記の数値は下がり過ぎでしょうか⁈ 薬の調整が必要でしょうか⁇
6人の医師が回答
健康診断で血圧が高めだったため、降圧剤の処方を平成23年4月よりはじめました。アムロジンOD錠5mgを30日飲みましたが血圧は下がらず、次にディオバン80mgを処方する中で血圧が下がりました。現在までディオバン40mgを継続的に飲み続けていますが、毎朝上は120以下ですが、下の血圧が90~80後半です。下の血圧を下げるための効果的な薬はないかと、かかりつけ医の先生と相談し、11月8日から16日分コニール錠2mgを処方していただきましたが、毎朝の測定時は降圧剤を飲まない時よりも血圧が高めに出たため、本日よりミカルディス20mgを処方していただきました。 ディオバン40mg服用中の血圧は毎朝測定し、上は120前後で、下は90前後です。 下の血圧をコントロールするための降圧剤としてはどのようなものがあるのでしょうか? また、かかりつけ医の先生は、利尿剤は通常選択肢にないとおしゃいましたが、いかがでしょうか?
50代の主人についてなのですが、血圧が高く今年に入ってから、医師の指示のもと降圧剤を飲み始めました。血圧が徐々に下がってきたのは良いのですが、家の血圧計(手首に巻くタイプのもので毎日測っていました。脈数も出ます)で測ると、血圧が下がるにつれ脈が上がってきています。前は1分間に60台くらいだったのが、血圧が下がってからは、80台くらいになっています。これはあまり気にしなくて良いのでしょうか? 私は血圧が低く普段から脈が 80台くらいなので、血圧が下がると脈は上がるものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
5人の医師が回答
医師様 よろしくお願い致します。 私は38歳男性(168cm/70kg)です。最近尿管結石が初めて発症し、そのときにの検査で血圧160/100でeGFRが73でした。コレステロール値も高めとのこと。(添付画像あり) それを見て医師が「降圧剤の服用をはじめるべき」とすすめてきたのですが、 実は私は子供の頃から血圧が高く、小学校から大学までの学校の健康診断でもいつも血圧が高くて再検査でした。 10年以上前に医師に質問したところ、「もとから血圧が高い場合、それで他の病気などにかかっている様子がなければ、今の(高い)血圧を正常の基準と考えていいのではなないか」と言われ、降圧剤の服用はすべきではないと言われたことがあります。 ちなみに10~20代はスポーツをやっていたので脂肪の少ない引き締まった体でした。現在は低レベルの脂肪肝がある中肉中背です。 私がコロナ禍のときに84キロまで太ったのですが、血圧は160以上は上がらずでした。今は70キロ前後まで落としましたが、血圧は上記の通り変わりません。 上記を踏まえまして、私はこれから降圧剤の服用をはじめるべきなのでしょうか? できれば食生活の改善や運動などにより降圧剤は避けたいのですが。。ただ過去の経験から脂肪肝は改善できても血圧は下がらない気がするのですが。。 何卒ご意見よろしくお願い致します。
7人の医師が回答
今年の5月くらいから血圧が上がり、アムロジピン1錠を夜に飲んでいますが、半月くらい前から血圧が下がり出して、夜などは90ー60くらいになることもあり、降圧剤を飲むのを止めて様子を見ると、朝は130-80台くらい、夜は120ー70台位です。時々朝に150位に上がっているときがありますが、深呼吸をして何回か図ると正常値に戻ります。もしかしたら10月からテリボンという骨密度をあげる薬をやりはじめたので、その影響もあって下がり始めたのかもしれませんが、このような状態で降圧剤は飲んだ方が良いのでしょうか。下がりすぎた時の自覚症状はありませんが少し怖いです。主治医にはもちろん相談しますが、お会いするのが12月半ばなので、こちらでご教示頂ければ幸いです。
検診などで血圧の高さを指摘され、自宅で測るようにしました。 朝しか測れていませんが、平均で上が130/下が93でした。 検診後に受診したクリニックでは「降圧剤飲むなら出すけど、どうする?」と聞かれ、どうしたらいいのか分からず、そのまま保留にしてしまいました。 肥満体型なので減量すれば血圧が下がるのは分かっているのですが、なかなかうまくいっていない現状です。 降圧剤を始めたらいいかどうか、アドバイスをいただければと思います。 よろしくおねがいします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 179
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー