院内感染 60代に該当するQ&A

検索結果:35 件

入院中の体重減少からの回復について

person 60代/女性 -

66歳の母なんですが、長く下痢が続き入院しましたが、栄養カテーテルからの感染による真菌性敗血症から、何とか回復し、現在、敗血症の抗菌剤の服用と、炎症性の腸疾患を疑ったステロイドの服用と、その他栄養剤などの服用と全て飲み薬で対応し、点滴のルートも抜去した状態で治療しています。 そのため、口からの食事でしか栄養補給できないので、160センチあるのに34キロしかありません。主治医の先生からはとにかくナマモノや刺激物でなければ、食べたいものを食べさせて栄養をつけさせてくれと言われています。 現在血液検査の結果もバイタルなども安定しています。 食事は消化食の半量の院内食が出ており、 その食事は毎回頑張って完食しています。 それでもなかなか体重は増えません。 どういったものを食べさせればよいのでしょうか? 栄養ゼリーや栄誉補給飲料などは、味が食べ辛いと言いますが、なるべく食べるように言って差し入れています。 他にどんなものを食べされたら、またどんな風に入院生活をおくれば体重増加につながるのでしょうか?? 体力の回復に詳しい先生がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

2か月近く前から喉の痛みが続いています

person 60代/男性 - 解決済み

先日長く続く下痢の症状につきまして相談しました処、お二方から過敏性腸症候群が疑われるとのご回答を頂き、安心感からかその後下痢が治まって参りましたので別のご相談をしたいと思います。 実を申しますとこの症状以外にも不安な症状がありご相談申し上げます。 下痢の症状と前後(2月中旬頃)しまして、僅かな喉の痛みも発生しておりましたが、元来喉の調子が良くなく、あまり気に留めていませんでしたが最近になって深夜2時前後に覚醒時、口の中が乾いた状態で喉の痛みを感じ水を飲んでも収まらず、市販のトローチを舐めて何とか凌いでいる状況です。幸いなことに寝つきの際は口中の不快感はありませんので 日中は睡眠不足で辛いという迄でには至っていません(日中は緊張の為か今の処痛み感じますがあまり気になりません)。 普段は喉が痛いときは近所の耳鼻咽喉科で薬を処方して貰っていましたが、新型コロナの危機感もあってか、帰社時院内を覗いた限りでは子供連れの人しか見たことはなく、とても診察どころではない雰囲気にあり何とか改善の手立てはないかと苦慮する毎日です。 一番の不安は、喉の痛みから発熱(勤務先のルールは朝の検温時37度以上)した場合、出勤停止になり例え新型コロナ感染でなく治癒しても同僚から警戒されて恐らく辞めるざるを得なくなることです。 尚、2月下旬から毎朝検温、3月10日からは毎日3~4度検温して、4回37.0度になりました(午後から夕方のみ)が、それ以外は36.5度前後です。主な症状は下痢(現状軽快)、喉の痛み(特に深夜)、軽微な肩こりや筋肉痛です。 以上の症状から発熱の可能性や自力での改善策或いは勇気を出して耳鼻咽喉科に事前連絡して受診するべきかのアドバイス頂けましたら幸甚です。 因みに毎日2合強晩酌、就寝時暖房は3月から使用していません。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)