陳旧性心筋梗塞症状に該当するQ&A

検索結果:29 件

39歳。急な背中の痛みと胸部違和感。30-1時間で消失。救急に行くべきか。他

person 30代/女性 - 解決済み

39歳女性。本日、買い出しや洗濯物干し等の家事をしたあと、胸部の重い感じに加えて背中の痛みあり。12:30頃から休みました。30分ほど経ち背中の痛みはやわらぎ、1時間ほど経ったところで普段通り起立し動けるようになりました。感じていた背中の痛みは消失し、胸部の違和感は少しあるかどうかくらいです。 身体のだるさや、胸や背中の痛みは本年3月下旬から生じたり消えたりを繰り返しているため念のために4/5に循環器内科Dを受診。2/13にもかかったのですが、2/13と4/5の心電図に違いがあり、心臓のイベントが生じていた可能性があるといわれ、4/6よりアダラートCR10mgを朝食後1錠からスタートとなりました。 本日昼の背中の痛みを踏まえて、本日急患に向かうべきですか。または明日AMに再度通院をすべきでしょうか。 胸や背中の痛み/違和感は下記に経緯記します。 18年12月 陳旧性心筋梗塞疑い 19年01月 心エコーし問題なしと診断 19年12月 健診の結果、著変なしと診断 自覚症状なし年数経過 23/11/20 13時ごろ家の前の坂を駆け下りたら胸痛・背中痛が30-1時間継続 11/28 呼吸器内科Aにて心電図とったが異常なしと言われる(低電位) 11/30 胃腸科内科Bにて胃カメラ、問題なしと診断 12/01 急性虫垂炎発症し、総合病院C外科に入院。点滴治療し12/04退院 11/29、12/12、12/13、12/17、12/21、12/25、12/28 胸痛・背中痛あり 12/23 総合病院C循環器内科にて、心エコー心電図とり異常なしと診断 12/29 総合病院C循環器内科にて、冠動脈CT。画像ブレあるが異常なしと診断 症状が一旦は消失する。 24/01/15 健診にて心電図異常 02/13 循環器内科Dにて心電図

3人の医師が回答

左肋下腹部に痛みがあります

person 20代/男性 - 解決済み

3週間程前に1度右胸が痛くなりました。 就寝前に右鎖骨から7cmほど下に神経に響く様な痛みが1回発生し、意識がぐらつく、冷汗、寒気が発生しました。そこから、日常生活中の中でも胸に違和感や多少の痛み(痛みは数秒)がある状態が多くなりました。 なので病院に行き検査を行いました。 先生には逆流性食道炎の可能性と言われタケギャプを処方されました。 その後肺ドックにて 心配な心臓と肺をCTで検査しました。 肺上葉には陳旧性病理変と小結節が見つかりましたが1年後の検査で良いとの事。でとりあえず心筋梗塞や狭心症関係は大丈夫だろうと勝手に判断しております。 別のクリニックにて胃カメラを行い胃の中は綺麗だとして逆流性食道炎の線も無くなりました。 その頃に胸痛の発生に再現性がある事に気づきました。 ズボンが少しキツい時 デスクワーク時(前かがみ) 就寝時左向き 現在これらを注意しながら生活してるので胸痛によって発生する意識がぐらつく症状を抑えられています。 ですが現在が色んなところに症状が出ております。 右胸ズキズキ 左胸、背中(左胸〜腰辺りの範囲)で身体の中に水が通るような冷たい感覚があります。 就寝時左向きで寝た時に気づいたのですが、肋下腹部(骨のすぐ下)と臍から3cm程左斜め下の部分を押すと気持ち悪さや 痛みがあります。それが響いてなのか 左腰にも痛みが多少あります。 なので現在は大腸関係を疑ってます。 これってなにかの病気でしょうか?

1人の医師が回答

動悸、手の震え、頻脈について

person 30代/女性 - 解決済み

もうすぐ40才になる女性です。155センチ40キロ程でやせ形です。 三カ月ほどまえから頻繁に食後の動悸、実際はかるといつもは脈拍85くらいですが、120ほどになっていました。 空腹時の手の震え、動悸、脱力感。  そのときは食べるとおさまります。 あとは、階段等での息切れ。がでます。動悸はそれ以外にも寝るとき寝起きにも出ることもあります。 甲状腺か低血糖症状の反応性低血糖かなと思い内分泌科を先日受診しましたが、血圧も90の60で正常。血液検査も異常なし。甲状腺も異常なしでした。血糖値は空腹時で100で異常なしといわれ糖負荷試験の話もでませんでした。 ですが、この内分泌科で心電図もとり心電図で異常波形がでたとはじめて指摘されました。 やせ形の人におおい軽い右軸偏位、前壁中隔心筋梗塞おそらく陳旧性とあり、循環器に念のため紹介状をとくれました。 心臓の血管が細くなっていたりしておこる狭心症じゃないかといわれました。 もちろん行こうとはおもっているのですが、素人判断ですが、上記のような症状の場合反応性低血糖とか血糖値スパイクとかそういうものじゃないかと思って糖負荷試験をやはりしてもらうようはなしてみたほうがいいのかなとおもいまして…狭心症というのはこの年齢と症状的にないように思いますし、心電図ではかなり異常なくても異常ありででるようなので、なんとなくあまり診てもらえなかった気持ちの方が正直つよいです。 あくまで素人だから狭心症じゃないと思っているだけなのでしょうか。 教えていただけたら幸いです、宜しくお願いします。

5人の医師が回答

陳旧性下壁梗塞の疑い

person 50代/男性 -

50歳男性です。既往歴は糖尿病、高脂血症です。ネシーナでヘモグロビンA1Cはだいたい6から6.3くらいです、コレステロールはリバロでHDL61のLDH92の中性脂肪83です。血圧はだいたい135の85くらいです。クレアチニン0.91です。以上はかかりつけの神経内科での最新です。肝機能もすべて異常なしでした。毎年ある会社の健康診断で今回はレントゲン異常なしでしたが心電図で陳旧性下壁梗塞の疑いとありました。あと不完全右脚ブロックで経過観察というコメントでした。不安神経症もあるのできになりました。かかりつけは神経内科なので循環器内科ではなかったです。で近くの内科に行きました。聴診器もあてず心電図はとってくれましたが、確かにQ波異常の疑いだねといわれました。そして超音波は12月14日といわれまてなかったので、別の循環器内科にいきました。先生はくわしく説明してくれました。実は5年前も会社の健康診断でQ波異常といわれ超音波などの検査で異常なしといわれました。あれから5年まいとし、正常範囲とか異常なしといわれました。今日の先生はまず大きな病院で循環器先生でやってこられた先生といってました。聴診器をあてていい音だねと、そしてその場で超音波をやっていただきました。あわせて心電図も、確かにQ波異常の波形ではあるがこれならあまり問題視しないと、超音波検査では弁膜症や心筋梗塞のあともなくちゃんと動いてますといわれました。自覚症状もないです。先生は今回は異常なしでいいといってくださいました。色々専門用語をおっしゃってましたがよくわからない言葉がおおかったです。質問ですが超音波の結果は信用して大丈夫なのでしょうか?ただ糖尿の管理は気をつけてといわれました。

8人の医師が回答

92 才父親の貧血に関して

person 70代以上/男性 - 解決済み

92 才の父親に関しての質問です。15年前に心筋梗塞その後3,4回の冠動脈狭窄、脳梗塞を病歴としてもっています。 まず、質問の背景を以下に説明させてもらいます。 今年2月に胸痛で、救急搬送されました。その時は心電図でV3-6のST値低下と心筋逸脱酵素上昇があり、冠動脈造影検査を行いました。元々右冠動脈閉塞しており、陳旧性心筋梗塞領域でのViability がないことが分かっている領域で、冠動脈全体に動脈硬化性病変を認めるが、有意な狭窄は認められませんでした。一方便潜血が陽性でHb 7.2 g/dLの貧血があったので、冠動脈硬化に貧血が加わった心筋虚血と判断していました。まずは輸血をし対応しました。入院中に下血し、直腸下部は背側の不正形びらんからの出血が認められ焼灼し処置しました。その後貧血の再燃はなく退院しました。 今週月曜日に本人曰く、以前の心筋梗塞の前兆のような喉の痛み、胸の痛み、頭痛があり、ニトログリセリンのスプレー(ミオコール)を月曜日とその前日に使ったことが分かり、救急搬送することにし、病院の初見で、前回と同様Hb 7g/dLで貧血と診断され、輸血で対応しました。心電図は問題なかったようで、循環器扱いではなく、消化管出血となりました。内視鏡で大腸など検査をしたところ結局出血源は見つかりませんでした。その際大腸の腫瘍が見つかりがんが判明し、年齢を考え放置としました。 状態が安定し血液検査も問題なければ来週末には退院も可能と言われています。 前置き長くなりましたが質問です。 このような状況を踏まえると、何もできることはなく、貧血などで容態が悪くなれば、また救急搬送してみてもらうしかないのかと考えています。アドバイスあればお願いします。 2ケ月前にかかりつけ医の検便では血便陽性でしたが、特に問題ありませんでした。

6人の医師が回答

陳旧性前壁中隔梗塞、T波異常虚血性心疾患

person 50代/男性 - 解決済み

52才男性です。 今年の3月の健康診断で『陳旧性前壁中隔梗塞、T波異常』という指摘がありましたが何かの間違いだと思い、医療機関の受診はしてませんでした。 今月9月の健康診断にて、『陰性T、虚血性心疾患』と診断され、医療機関を受診してと言われました。 これまで症状としては、2年ほど前から、お酒を飲んだ次の日(二日酔いのとき)に、飲み終わって12時間後くらいに胸の痛みと汗が出て15〜20分ほどで治まるという症状が何度がありました。 1番酷いときで50分くらい続いたときもありましたが、滅多にお酒を飲まないのでお酒をやめれば良いくらいのことで考えてました。 3月の健康診断で血圧が高かったので、4月から医療機関でアムロジピンを処方してもらい飲み始めてますが、偶然なのかアムロジピンを服用してからは症状が滅多に出ることはありませんでした。 これは、狭心症が悪化して、心筋梗塞になって心筋が壊死してしまってるということなのでしょうか? これから医療機関を受診した場合、どのような検査がおこなわれ、どのような治療、手術なのか投薬治療なのか、今後の生活や仕事はどうなるのか、とても心配です。 特に仕事が夜勤なので、続けさせてもらえるかとても心配です。 高血圧以外は、軽度の緑内障で目薬をしていますが、血糖値や中性脂肪、コレステロール値も正常で、164センチ90キロでしたが、今年から減量して現在の体重は75キロほどです。 どなたか良いアドバイスをお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)