検索結果:454 件
先ほど起きたら心臓に違和感を感じ、いつもの上室性頻脈かなと思い脈拍を測ると120前後(いつも発作時は100から120前後のベリースロータイプです)でした。 水を飲もうと1階に行き、戻るために階段を上ったら150以上になり、ひどい動悸を感じたので尚更緊張してしまったのか150以上が続きました。脈はドッドッドッと定期的に打っていたと思います。不安になり暫くウロウロ歩いていたらふと脈が正常になった感じがあり80くらいにおさまりました。 これはいつもの発作性頻脈でたまたま今回は階段の昇降できつく感じただけでしょうか?発作性頻脈もルートが変わって脈拍が早くなる発作に移行することもありますか?
5人の医師が回答
49歳女性です。 現在、高血圧、複雑性PTSD、躁うつ病、睡眠時無呼吸症候群(CPAP使用中)があります。 ここ2〜3週間前から、みぞおちの周辺の痛み、そして数日前から上向きに寝ると苦しい状態。 今CPAP中止してます。 1分ももちません。 動悸があります。 階段のぼったり、少し?動くと時々動悸がします。 一応、先日24時間心電図モニター、採血(甲状腺)、心エコーの結果待ちですが、今も心臓がバクバクいっています。ふらふら感もあります。 何か病気でしょうか? よろしくお願い致します。 結果は21日に出る予定です。 あと気になるのが、心拍数です。16日は、108/56 心拍数48の時がありました。 大丈夫なのでしょうか?
3人の医師が回答
取り止めもない文章ですがご了承ください ・先週インフルエンザBになり、いまは回復 ・昨晩、夕方ポテチを軽く食べたあとくらいから、胸に違和感 ・立って歩くと息切れと眩暈が発生 ・20年パニック障害を持ってるので薬を飲んで横になり就寝 ・ひどい頻尿で3回くらい夜中にトイレにいくも、貧血ぽくクラクラ。 ・翌朝も、起床して階段を登っただけで動悸と眩暈と息切れ。 単なるパニック発作ならやり過ごせば良いのかなと思いつつも、今までにあまりない、息切れや貧血ぽい感覚が怖いため考えうる可能性についてご教示ください
9人の医師が回答
56歳女性です いままでも時折り脈が速いと感じることがあります。知らないうちに収まっていることが多いのですが… 先週土曜日に、動悸、脈の速さが気になりました。椅子に座っていても脈拍100くらい 横になっていても80以上 その夜微熱が出て、日曜日は37.7〜38度くらいの熱が1日続きました。 月曜日になり解熱しましたが、脈の速さは変わりません。 風邪症状から心筋炎になることもあると聞き、受診すべきか迷っています。 洗濯物を干しに階段を一階分上っただけで、140まで行きました。 よろしくお願いいたします。
2人の医師が回答
階段を登ったり、恐怖にさらされると胸が苦しくなり、胸辺りが重りが乗ってる感じがします。心臓内科を受診しましたが心レンズをとって、問診したら狭心症の可能性がある?って事でお薬を処方してもらいましたが、確かに動悸はなくなった様な気がしますが、副作用のせいか頭が痛くなり胸の圧迫感もあったので自己判断で辞めようかとおもいますが、お薬5種くらいあるのですが中々ハイリスクな副作用な様でまた気分が悪くなりました。頚椎から頭全体が痛くなり、鎮痛剤で少し和らぐ感じです。自己判断で辞めても大丈夫でしょうか?
4人の医師が回答
一昨日、椅子に座って指先に集中する仕事をしていたらドドドっと心臓の音を感じることがあり、不整脈かな?と心配になることがありました。それからというもの心臓の音に敏感になってしまったり動悸を感じたり頸動脈や手首を触っては心音が気になってしまう様になってしまいました。時折、不整脈がある様にかんじてしまいます。spo2を測る機械の矢印の部分は脈ですか?振り幅が大きい時と小さい時があるのですが、小さい時は弱脈(不整脈)でしょうか?心配です。胸が痛かったり辛かったはありません。脈が100超えているのは階段を登ったすぐあとだからで、いつもは70〜80台という感じです。
朝方、左耳から鼓動に合わせたヒュンヒュンやザーンザーンのような耳鳴り?がすることがあります。特に朝目覚めて動悸のように少し脈や心臓音が強めの時に聞こえるような気がしています。 症状の頻度 ・3ヶ月ほど前から現在まで気づいたので3〜4回程度。そんなに頻繁ではない? ・1回の鳴る時間は1分前後と短め 自身について ・血圧は朝で平均130〜140台で気持ち高め? ・冷え性 ・階段登ると動悸がする。運動不足ぎみ。 ・仕事柄パソコン、スマホを見てる時間が長く慢性的な首こり、肩こり ・姿勢が悪くなりがち ・頭痛持ち。気圧変化やコリなど ・夜寝つきが悪い。ぐっすり眠れた感じがしない。 ・イヤホンを左耳だけにしている事も多々あり。 ・酒、タバコはしない。 上記のような感じです。 ネットで脳や心臓、血管などの病気につながる可能性があると書かれていたので相談です。 これは、受診するレベルでしょうか。 様子見でも問題ないですか。 まずは何科を検討すべきでしょうか。 ご確認お願いします。
42歳です。最近とても急な坂道と階段を登りましたら、息切れ動悸がして歩けず少し立ち止まりました、1分くらいして歩き出せましたが心臓バクバクして辛かったです。 かなりの運動不足だなと思ったので3週間くらい前からウォーキングを始めました。とは言うものの15分から20分程度です。部屋の中でもジャンプ100回を2セットなどしています。その時も脈拍が上がり息切れと同時に心臓の動きがドックンドクドクなどの不整脈が何回かありました。 歩いてる時も最近何回か不整脈が出るようになってます。 15年くらい前ですが運動してない状態で不整脈があったので調べてもらいましたらストレスなどが原因の不整脈と言われましたがすぐ治りました。 今、安静時の脈拍は80前後です。 歩いた後の脈拍は100から112くらいです。 ずっと運動不足でしたので 歩くだけでも相当心臓に負担なのでしょうか? 心配ですご回答宜しくお願い致します。
中学生の娘が以前から動悸や息切れ、体のだるさなどの症状がありこちらでもなんどか相談させていただいていました。 12月くらいに小児科で血液検査や尿検査をしてもらい異常がない事がわかり、胃の調子も良くなかったため胃薬を処方していただき様子をみてと言われていました。 その後も学校にいるときは常に体調が良くないといい、特に階段を登る時に動悸や息切れがあり、15分くらい治らないと聞いていました。昨日から風邪(インフルエンザかもしれません)症状があり検査して頂いた小児科を受診しましたが、心音に雑音が混ざってるかもしれないので大きい病院で検査をしてもらう様紹介状を書いてもらいました。 今まで学校の心電図などでは引っかかったことはありません。以前血液検査をしてもらったときに一緒に血圧も測ってもらいましたが異常ありませんでした。 気持ちが不安定になる事が多いので今までは自律神経の症状なのかなと感じていましたが、心臓が原因だとすると度々おこる息切れや動悸は重い症状なのでしょうか?雑音が入っているという事は異常がある可能性が高いでしょか? 今38度以上熱も出ている状態ですが、負担がかかってしまわないかも心配です。 まだ詳しい検査してもらっていないのでわかりませんが、気をつけた方がいいことなどはありますか?
7/29~強い筋肉痛的症状 8/1~37.7度発熱・倦怠 ⇒ 内科診断(コロナ・インフル検査マイナス) 8/3~下痢併発 ⇒ 内科診断(胃腸炎・血液検査=炎症そんなに強くない) ラックビー微粒1% ミヤBM錠 処方 4日分 8/7 平熱に戻る 8/8夜~ 再度発熱(37.4) 息苦しさあり、久々にメプチン使用/動悸 8/9朝 下痢収まる、発熱継続、指先の震え、顔の強張り、階段上ったら下肢震え 上記症状にて、本日昼内科受診、再コロナ検査もマイナス。原因不明で様子見と帰される。 下痢の収まりでようやく胃腸炎は快方に向かってるかと思いますが、 再度の発熱と、呼吸・指・下肢・顔等の変な異変が気になり、何か別の病気か副作用発症の不安でご相談しました。 別の病気の場合、何科?ないしは何病院に行けばよいのかも知りたいです。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 454
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー