階段動悸に該当するQ&A

検索結果:995 件

閉塞性肥大型心筋症の仕事負担について

person 30代/男性 - 回答受付中

6月中に職場で2回も意識消滅してしまいました。職場は3階までありますが、(階段しか無い)3階まで階段を登っている途中から息切れが発生し、動悸がして目の前真っ暗になり倒れ込んでしまいました。 特に歩いたり、階段を登ったら動悸、息切れ 頭に血がいかない感覚はあります。 自宅で安静時にしている時も稀に動悸があるくらいです。 緊急入院をして運動検査(自転車漕ぎ、ルームランナーでの検査)それぞれ15分程度しましたが、不整脈も意識消滅も発生せず。 入院して安静している時も不整脈、動悸も発生せず。 原因不明の為、ループレコーダーを埋め込み、きちんとした診断を出したいと。 その上で今後の治療方針を決めていくとの事でした。 今の仕事はこども園の方で調理師として勤務しています。夏場も常に30度超えています その中でどの様に仕事を進めていけば良いのか?を知りたいです。 閉塞性肥大型心筋症はどの様な点に気をつけて仕事をすれば良いですか? どの様な生活を心がければいいですか? 重いものを持つ時は2人で持つ様に工夫して取り組んでいますが、何に気をつけたら良いですか? 運動検査が大丈夫であれば職場で2回も意識消滅しない様に思えるのですが、 主に何が原因で動悸がしたり、 意識消滅までひきおこしたりするのですか? 今は、8時間フルタイムでしてますが、休憩以外ずっと動きっぱなしで疲労が溜まります。疲労が溜まっている時に階段を登ると動悸や意識消滅につながりやすくなりますか? ループレコーダーで診断がつけば良いのですが、1番の心配は非持続性心室頻拍の不整脈があるのですが、診断がつく前に突然死をしたく無いので、突然死を防ぐ仕事との付き合い方や生活面での過ごし方が知りたいです。 どの様に閉塞性肥大型心筋症や心室頻拍と 付き合えばよろしいですか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。 出来れば細かく説明お願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)