障害児に該当するQ&A

検索結果:3,742 件

5歳児の場面緘黙と上の子の発達障害の可能性について

person 乳幼児/女性 -

いつもお世話になっております。以前にも同じ質問をさせていただいた者です。5歳の娘が場面緘黙症と診断され去年の8月から支援センターに月三回通っています。上の子にも協力してもらって少しずつ慣れている先生と話せているようですが、家でも支援センターでも声が小さくて聞き取りづらい上、言葉数も少ないです。幼稚園では歌は歌っているように見えるのですが、あまり踊ったりせず笑顔も少ないです。挨拶や、質問されたとき等、話さず首振りで答える感じです。他のお友だちが遊んでいる時も座ってみているだけだったり、一人別行動(一人遊び)をしたり、発表会の時はみんなが前を見ているなか一人だけ落ち着きなくキョロキョロしていました。上手くいかないとすぐに怒り出し泣き出します。他にもわがままだったりこだわりが強かったりする所もあり、症状が改善しているのかわからず支援センター以外にも相談した方がいいのか悩んでいます。上の子も語彙力の乏しさ、説明下手で話を理解しづらい、記憶力がよくない、発音が悪い、噛み合わせが悪い、舌小帯短縮症、話し方・考え方が幼稚、言われたことしかしようとしない、学校外で遊ぶ子がいない、不安が強く寝付きが悪い上、登下校の送り迎えをしないと学校にいけない等あるので発達障害があるのでは?と思い、担任の先生には相談したのですが4月から通級に通うようになるので様子を見ましょうとのことでした。保健室の先生にも相談してアドバイスを頂いたのですが、他にどんなことをしてあげたらよいでしょうか?夫は私がやる気がないと自分もやる気がおきないといい、スマホ、パソコン、テレビもしくは休みの日は寝てばかりで子どもたちのために何かしようと思わないようです。夫婦喧嘩も兄弟喧嘩も以前より増えて、家族の仲は悪くなり疲れてしまいました。夜中に長文失礼致しました。遅くてもいいので返信頂けるとありがたいです。

4人の医師が回答

共同注意ができないかつ模倣のかなり少ない一歳児。知的障害への不安。

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後12ヶ月半の娘のことでご相談です。 1歳健診は受けていませんが、母子手帳の項目に「いいえ」が多いです。言葉の理解もしている様子がほとんどなく、指差した方向も見ないため、知的障害を伴う自閉症ではないかと不安が募っています。1歳半健診まで様子見が一般的かとは思いますが、以下の状況から現時点で言えることやアドバイス等いただけると幸いです。 ・バイバイこんにちは等の身振りをしない(何ヶ月も練習はしている) ・おいでで来ない ・ちょうだいも言葉では認識していない(手を差し出すと物を手の上に置いてはくれる) ・生後11ヶ月にぱちぱちはできるようになった。模倣もあり、言葉でも時々してくれる ・喃語はマンマンとばぶばぶをよく言っているが意味はなさそう ・ママ、パパを理解していない ・名前を呼んでも振り向いたり振り向かなかったり(声に反応しているだけかも)、はーい等の返事はなし ・部屋の離れたところにある物を指差しても全く見ない ・指差しもしない ・音楽は最近体を動かし始めた気がする ・後追いがなかった ・人見知りや場所見知りもなさそう ・運動面は伝い歩き9ヶ月だがお座りは10ヶ月終わりまでできなかった(今なお背中が丸く姿勢は悪い) ・立っちは最近できるようになった ・絵本をパラパラめくるのが好き ・ベビーカー等で嫌がることもなく、注射も1本では泣かない、癇癪もなく、抱っこもしやすい、ここまで育てやすい子でした。

4人の医師が回答

高機能広汎性発達障害?高機能自閉症?の疑いの2歳児

person 乳幼児/女性 -

何度かこちらで質問させて頂いている者です。 現在2歳1ヶ月になる娘がいます。 寝返り(6ヶ月)、ハイハイ(1歳)、あんよ(1歳4ヶ月)と遅めで、1歳半検診で指差しありませんでした。この頃から発達相談を定期的にして、4回程小児神経科専門の先生に経過を診てもらっています。(1回60分位) 3歳になったら正式に発達の検査を行う予定です。 先生の現在の見解では『自閉症ともアスペルガーでもなく、グレーゾーンに近い高機能的な広汎性発達障害に思っている』と言われました。 理由としては、1歳半時点で目線が合わなかった。 強い偏食傾向。現時点発語が無い。大人が言う事への理解はある。などです。 この半年間で、指差し(要求、陳述、共感)が出来る。目線が合う。(今では先生に投げキッス出来る程)。運動面ではかなり追いついたと思います。(今は手を使わず階段上れ、滑り台を一人で滑る。シャボン玉が吹ける。早くまっすぐ走るなど) 海外に住んでおり、2歳から日系幼稚園に入りました。仲良しの友達が出来、笑いながらいつも夕方遊んでいます。コミュニケーション能力もかなり付いてきました。 【相談】 しかし未だ発語が『ねんね』位しかなく、あとは宇宙語です。ママへの依存が少し強くなりましたが、ママと呼べません。 食わず嫌いで、給食は白米しか食べれず。口にしないので、幅が広がりません。 イヤイヤ期も入りつつあり、無理に食べさせたら食事自体嫌いになりそうです。視覚優位で感覚過敏と思われ、白い似たヨーグルトも味が違うとすぐ判断しNG。食べれる唐揚げも、園だと味が違う為食べません。かじって食べる事が苦手です。混ざっている物が嫌いで、シンプルな味、食感を好みます。食べれる米もチャーハンはNGです。最近は初めて見る食べ物はチャレンジしようとしません。食への警戒心がすごいです。 発語と偏食への改善にアドバイスありましたら、宜しくお願いします。

1人の医師が回答

未熟児無呼吸発作の発症期間の長期化と脳性麻痺と発達障害の関係性 修正月齢と過剰運動

person 乳幼児/女性 - 解決済み

25週で生まれた赤ちゃんがいます。現在生後120日経っているのですがまだ未熟児無呼吸発作を発症し入院ています。未熟児無呼吸発作は23週から27週の超早産児の場合、中枢神経の発達が未熟なため数週間、無呼吸発作が継続するとの文献がありました。 現在生後17週が経っているのですが未だ発症する原因として、脳性麻痺などの可能性が考えられるのでしょうか。 脳波とMRIについては既に検査しているのですが、医師からは何の説明も受けておらず、看護師からは何も連絡がなければ問題ないという認識で良い。と連絡を受けております。 また、現時点でかなり泣くようで、それ以外にもモロー反射とは違うようですが手足をよく頭の上や足をピンと張るように動かします。文献では、生後数ヶ月経過後も手足が頻繁に動く原始反射がある場合、神経が過敏になっている可能性があり、発達障害等の可能性があると記載がありました。 未熟児無呼吸発作の発症期間が通常よりも長期間の場合、中枢神経の発達の未熟から脳性麻痺や発達障害等の可能性が高くなるなど症例はあるのでしょうか。 今回の件で先生方に回答をいただいて、発達障害や脳性麻痺のリスクが下がるわけではないとはわかっているのですが、そのような可能性が考えられるならば、今後赤ちゃんが退院した際は注意深く観察し、少しでも早くフォローアップができるようにしたいと考えており、ご相談させていただきました。宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)