隣人が精神疾患に該当するQ&A

検索結果:8 件

他人に対する怒り、ストレス、猜疑心について

person 30代/女性 -

妻が隣近所の住人が発する物音や行動に悩まされています。 現在は一戸建てに住んでいますが、隣家が日中に窓を開け放っていたり、生活音や足音、話し声などの物音が聞こえることに対し怒りの感情を抱いています。 特に入浴中に、自分が入浴していることを隣人に悟られることに対して激しい嫌悪感を持っており、明らかに隣家のものではない物音も含め入浴中に聞こえてくる様々な音や、隣家の窓の開け閉め、部屋に灯りがついているかといったことに対し常に気を取られ、隣家がこちらの様子を探っているのではと警戒心を抱いています。 隣家の住人は家族揃って頻繁に外出するタイプではないため妻としては常に警戒心を解くことができない状態であり、隣人があまり外出しないことにも不満と怒りを感じています。 隣人には一定の行動パターンがあるのですが、普段と違う行動をとられたり、特に窓やシャッターを普段より遅い時間に閉める等こちらが不快に感じている行動を取ることに対して一層怒りを掻き立てられ、大きなストレスとなっています。 隣人に対して窓の開け閉めは必要最小限に留めて欲しい旨を相談しに行ったのですが聞き入れては貰えず、騒音レベルの物音が聞こえるわけではないためそれ以上アクションを起こせずにおります。 本人と話し合った限りでは、物音や人の気配に対する嫌悪感は副次的なものであり、根本的には他人から自分の存在が探られること(事実の有無に関わらずそのように感じてしまう行動を他人が取ること)に対して激しい嫌悪感と怒りを感じ、感情をコントロールできないようです。 以上のような状態なのですが、妻が何らかの精神疾患を患っているのであればその疾患名や治療方法を教えて頂きたいです。また日々の不安やストレスを軽減するための対策や、他人が自分のことを探ってくる(そのように感じる)ことに対してどのように対処すべきか等もご教示頂きたく存じます。

5人の医師が回答

隣人の精神病?

person 30代/女性 -

 こんばんは、夜分に申し訳ありません。 実は、私のことではなく、マンション隣人の中年男性の事なのですが、聴覚障害を持たれてるようで(本人曰く)本当かどうかはわかりませんが、 深夜や早朝に力一杯物凄い音を立ててベランダ窓をバターン!と開け閉めを何度も繰り返します。 酷いときは1時間に30回以上も。 おい!ア!などの呻き声も出されていたり、 極め付けには、私の部屋の玄関前に立ってドアスコープを覗くような行動も二度確認しています。。 それから、その人の玄関が開けっぱなしの時に目に入ってしまいましたが、玄関先が地面から壁から天井まで黒カビで覆い尽くされていました。水回りでもないのに…。 管理会社には仕事をしていて忙しいといって、深夜ずっとうるさい壊れたエアコンの修理もなかなか上がらせてくれないらしいのですが、常に家にいて音がしていて仕事してる風でもありません。 管理会社から何度も騒音の件で注意されても、人が寝静まっている時間帯もおかまいなしに直りません。 もしかしたら、なにかの精神疾患を持たれてるのでしょうか?? 聴覚障害の方が全てとは限りませんが、やはり知能の遅れを見受けられる方が多い気もしています。 少しでも教えていただけますと幸いです。

5人の医師が回答

認知症の症状、クスリについて

person 70代以上/男性 -

69才の父についてです。6〜7前に心臓疾患によりICDの埋め込み手術をしています。今まで作動なく経過良好です。物忘れの症状は3年ほど前から出始め、自身も心配になり検査を受けました。その時は血流の流れが悪い部分があるけど、とりあえず様子見で特に薬の処方もありませんでした。年々同じことを言う回数が増えているような気はしていました。昨年の12月頃から寒いと震え出し軽い発作のような状態になったり、肩、脚が張る、だるいなどの不調や有りもしないことを言い出したり、妄想、幻聴が見られるようになり、今年の1月に脳神経内科にて再検査をしてもらいました。病院に連れて行く時は機嫌が悪くなり、血流検査の時には取り乱して検査が中断になる程でした。検査の結果が出るまでの一週間は抑肝散を処方されましたが、あまり変わらない感じでした。検査結果の内容は3年前より血流が悪くなっていて、アルツハイマー型に見られる血流とのことでした。メマリーを処方され、10日ほど経ちましたが、飲む前よりも妄想や幻聴のようなものが増え、日々一緒に生活をしている母に対して攻撃的になりました。 出て行けとか、うるさいなどの暴言、凄い形相で睨みながらイライラする様子が増えました。母が居なくなるとどこに行ってたのとしつこく聞くようになったり、イライラした後は大きい音で音楽を聴いたり、隣人や近所に対しては、覗かれているとの被害妄想から暴言、悪口を言うようになりました。メマリーを飲み始めてから妄想、暴言、苛つきが激しくなったように思い、先生に相談したところ止めて様子をみようと言うことで一旦止めています。メマリーでこう言った副作用はあるのでしょうか?薬の量が足らないのか、そもそも合わなかったかのか?アルツハイマーからレビー小体などの別の認知症に変化することや、精神疾患(不安障害、うつ)などの併発もあるのでしょうか?ご意見いただけると幸いです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)