妻が隣近所の住人が発する物音や行動に悩まされています。
現在は一戸建てに住んでいますが、隣家が日中に窓を開け放っていたり、生活音や足音、話し声などの物音が聞こえることに対し怒りの感情を抱いています。
特に入浴中に、自分が入浴していることを隣人に悟られることに対して激しい嫌悪感を持っており、明らかに隣家のものではない物音も含め入浴中に聞こえてくる様々な音や、隣家の窓の開け閉め、部屋に灯りがついているかといったことに対し常に気を取られ、隣家がこちらの様子を探っているのではと警戒心を抱いています。
隣家の住人は家族揃って頻繁に外出するタイプではないため妻としては常に警戒心を解くことができない状態であり、隣人があまり外出しないことにも不満と怒りを感じています。
隣人には一定の行動パターンがあるのですが、普段と違う行動をとられたり、特に窓やシャッターを普段より遅い時間に閉める等こちらが不快に感じている行動を取ることに対して一層怒りを掻き立てられ、大きなストレスとなっています。
隣人に対して窓の開け閉めは必要最小限に留めて欲しい旨を相談しに行ったのですが聞き入れては貰えず、騒音レベルの物音が聞こえるわけではないためそれ以上アクションを起こせずにおります。
本人と話し合った限りでは、物音や人の気配に対する嫌悪感は副次的なものであり、根本的には他人から自分の存在が探られること(事実の有無に関わらずそのように感じてしまう行動を他人が取ること)に対して激しい嫌悪感と怒りを感じ、感情をコントロールできないようです。
以上のような状態なのですが、妻が何らかの精神疾患を患っているのであればその疾患名や治療方法を教えて頂きたいです。また日々の不安やストレスを軽減するための対策や、他人が自分のことを探ってくる(そのように感じる)ことに対してどのように対処すべきか等もご教示頂きたく存じます。