検索結果:1,352 件
下痢と共に血が混じった粘液が出たため受診し、便培養をしました。 木曜 朝、黄身(20分以上加熱し白身と触れていない部分のみ)を5gとお粥、野菜の離乳食を食べる。昼頃に多量の軟便、その後夜までに2回軟便。 金曜 粘液っぽい下痢便と共に、血が粘液に混じり5mm程度出たため小児科を受...
4人の医師が回答
生後七カ月の子供ですが、離乳食でパン粥をあげ始めた所、初日のベビースプーン2口ほどを食べた日は何も症状はなかったのですが、2日目に小さじ1をあげた所、食後1、2時間でおでことまぶたに赤い発疹ができ、その後30分ほどで消えました。
10人の医師が回答
また、再度小児科を受診するべきかについてもご回答お願いいたします。 以下ご連携事項を記載いたします。 ・離乳食はまだ開始していません。 ・現在湿疹はお腹以外には見受けられませんが、別日に耳の裏がぷつぷつしている日もありました。
授乳後で眠いのもあってか手で目元をこすっており、 それは果たしてかゆいのか、眠いのか、どちらかわからりませんでした… (症状が消える頃に寝ました) 離乳食は11時頃に済ませているので、食物アレルギーではないと思うのですが… 関連あるかは分かりませんが、 風邪ぎみの...
生後9ヶ月の男の赤ちゃんなのですが離乳食の卵を食べ出して卵黄は吐くこともなくクリアしたので卵白を与えたところ初めは食べれてたのですが10g程食べれるようになったところで食べてすぐに嘔吐するようになり食べるのも嫌がり、嘔吐後は疲れ切ったようにすぐ寝てしまってました。...生後9ヶ月の...
5人の医師が回答
3歳4ヶ月の子どもが卵アレルギーの疑いがあり、進め方で迷っています。 離乳食のころに固茹でのゆで卵の卵黄半分まで食べて問題なしでした。 固茹でのゆで卵の白身2gまでは食べられるものの元気はなくなります。
6人の医師が回答
予防接種の際に小児科医に口元の写真を確認してもらったところ、接触性皮膚炎ではないかとのことでステロイド軟膏をもらいました。 今までも離乳食で口元にぷつぷつとした赤みが出ることはありましたが、今回のように目が赤くなるのは初めてで心配になりました。
9人の医師が回答
3点ほど気になることがありまして、 前日に自宅でプールに入ったのですが初めて着る水着の繊維に肌が負けてしまって発疹が出ることはあるのでしょうか?(普段から肌が弱く皮膚科に行くことがよくあります。) 離乳食で初めてそうめんを食べたのですがそうめんで発症することはあるのでしょうか?...
3人の医師が回答
そこでお伺いです。 1 私が乳製品を食べているせいで子供の便が緩くなっているのでしょうか。 2 そろそろ離乳食を始めようと思っているのですが、遅らせた方が良いのでしょうか。 3 総合病院への通院の予定(次回6月中旬)を早めて受診した方が良いのでしょうか。
7人の医師が回答
Day49 :改善しないため、乳糖入りミルク(商品D)1回/日(160cc)に変更。 Day53:離乳食開始(生後6か月と7日時点)。 Day65:1~4回/日の下痢が続くため、乳糖入りミルク(商品D)中止。 ...・完全粉ミルク育児(現在700~900c...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 1352
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー