離脱症状いつまでマイスリーに該当するQ&A

検索結果:49 件

メイラックス2ミリの減らし方

person 30代/女性 -

メイラックスの減らし方を教えてください。喘息持ちの一歳半の子供がいて、私がコロナを極度に怖がり、ゾワゾワした不安感5回ほど→デパス飲んでました。 身体のほてりや微熱、下痢症状、不眠がありました。後から知ったのですが、ヤブ医者で有名な神経内科で気軽にデパスを飲み始めて、デパスを止めるために自己判断でメイラックス2ミりに飲み始んでます。一ヶ月です。今も入眠のためマイスリーを飲んでます。マイスリーとメイラックス2ミリでなんとか睡眠も良くなりました。 コロナも、下火になった影響もあるおかげで微熱や動悸息切れ微熱は直りました。 今はコロナも怖くないです。調べたら離脱症状もあるようだし、パニック発作でも無いため、私は必要以上にメイラックスを飲んでいることが分かりました。 コロナの第二波はやっぱり怖いですが、減薬するのは早い方が良いのでしょうか? コロナの第二波が分かってからや、夏休みでは遅いでしょうか? また、副作用はどんなことが考えられますか?(薬の効果もあって、第二波のコロナは怖くなくなってます。)減薬するには早すぎますか?それとも早い方が良いですか?今2ミリを毎日飲んでるので、眠くてしょうがないです。 減薬方法を教えてください。子供も小さいため体力温存しつつ、減薬出来たらと思ってます。 ヤブ医者で処方された余りのマイスリー、レンドルミン、デパス、サイレース、は持ってます。 飲んでる期間が長いほど離脱症状もひどく出るのでしょうか?ゆっくり減薬した方が良いのでしょうか? 他の精神科を探してますが、予約待ちで困ってます。

3人の医師が回答

不眠症で動悸。マイスリーかジアゼパム

person 50代/女性 -

8月頃から動悸を感じて不安になり眠れず、心療内科で以前から処方されているマイスリーを1週間に2、3回くらい服用していましたが、2、3時間くらいで目覚めてしまい、相談したところ、マイスリーはとりあえず辞めて、柴胡加竜骨牡蛎湯とリーゼを処方されました。でもほぼ効かず、やはり2、3時間ほどで目覚めてしまいました。それで今度は、ジアゼパム5ミリを処方されて、それはまだ今夜から服用してみようと思っています。 もともと、ベンゾ系の薬が怖くて、飲む事自体が不安すぎて連用できず、もう8月頃からろくに寝ていません。昨日も一睡もできませんでした。 身体は疲れているのに、動悸を感じてきて眠れないのです。 1.ジアゼパムというのは、こちらの他の質問に、麻薬の一種みたいな事を書いてる方がありました。もうビックリしてしまい、これから飲むのがまた不安になってしまいました。ベンゾ系というのは知っていますが、ジアゼパムは麻薬っぽいのですか?? 2.あと、先生はジアゼパムは循環器でも使われるから、と仰っていました。自分は動悸をとても感じて眠れないので、合っているかなと思い、思い切って今夜から飲んでみようと思っているのです。 ジアゼパムは2ミリもあるようですが、5ミリというのは強いお薬でしょうか?依存性は強いですか? 3.あと、マイスリー5ミリでもし眠れるなら、ジアゼパム5ミリは服用しないほうがいいでしょうか? 4.マイスリー5ミリと、ジアゼパム5ミリで、どちらが強いというか依存性や、離脱症状が強いのでしょうか? 5.動悸を感じすぎて眠れない症状には、ジアゼパムは合っていますか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)