電気の消し忘れが多くなったに該当するQ&A

検索結果:21 件

夫の記憶障害?発達障害?

person 20代/男性 -

私、夫24歳。子供生後3ヶ月です。 子供が生まれてから、夫の様子がおかしいです。出産前からはそんなに気になりませんでした。 以下、気になる点です。 ・トイレの電気を9割型消し忘れる。 ・財布や携帯などを忘れる。 ・これやってね。と言っても忘れてしまい覚えておらず出来ない。 (私が子供の寝かしつけ、旦那が家事をやるとして哺乳瓶洗ってね。これを洗濯してね。と寝る前に声をかけても洗っていない洗濯忘れるなど) ・私と会話したことを忘れている。 (最近の会話から何ヶ月か前に話したことなど。例:この動画地元のあそこだね!と話したのに2ヶ月後にあの動画に地元のあそこが写ってた!と言われる。) ・私との会話に生返事が多く、話を聞いていない。 (何日はここに行くよと2.3回言っても、忘れる) ・種類の違う粉ミルクを混ぜて調乳する、違うものだって気づかない?分からない?と問いかけると分からない。と回答される。缶の色は黄色と白っぽい色で全然違います…) 産後の私に起きるのならまだ分かるのですが、夫に起きています。 やる気がなく、家事育児をやらないではなく色々覚えたりルーチン化することが出来なくて上手く家事育児ができないように思います。 認知症中度の90歳くらいの祖母がいるのですが、入れ歯もなく体は健康そのもので頭だけボケてしまった感じです。 (同じような言動ばかり繰り返し、ご飯を食べたかどうかも忘れます。食器は洗えますが、元の位置に戻せません。) 祖母まで重症とは言えませんが、祖母と夫に似たところを感じます。 発達障害なのか、それとも若年性認知症などなのか… 生後3ヶ月の子を抱えて、このままの夫と暮らしていくのはかなり大変です。 病院へ行くべきなのか、行くとしたら何科なのか教えて欲しいです。

4人の医師が回答

メマンチンという薬を処方されたのですが

person 70代以上/女性 - 解決済み

70代の母が、1~2年前から物忘れがひどくなりました。 言葉が出にくい(「ほら、あれよあれ……」と会話が続かなかったり、「あれ」「これ」多発)、状況や空気をあまり読めなく(読まなく?)なった、電気の消し忘れが多くなった、料理がなかなか作れない、などがあり、かかりつけの先生に相談して、総合病院の物忘れ外来に行きました。 問診の数日後にMRI、そして今日結果を聞きに行きました。聞いたことはざっくりと ●MRAでは、血管に油(?)がついているが、加齢なので何も処置は必要ないとのこと。 ●MRIでは、海馬を含む脳全体が少し収縮が見られ、新しい記憶は定着しにくい状況であるということ。 ●長谷川式は24点とおっしゃっていたと思います(もしかしたら聞き間違いかも) でした。 特に「認知症です」「認知症ではありません」という話はなく、本人を目の前にして こちらから聞けませんでした。 お薬は、希望があれば処方しますということで、本人がいただいたほうが安心するようでしたのでお願いしました。 長くなりましたが、お聞きしたいのは、「メマンチン」というお薬が出ており、 調べたところ、認知症の中等度以上と書いてありました。 認知症ともはっきりとは言われておらず、(症状を遅らせる薬とはおっしゃっていたので、認知症と言われたのも同然なのでしょうか?)認知症だとしてもおそらく まだまだ初期の段階だと思います。 つよいお薬なのかと思い、このお薬でよいのか心配になりました。 ちなみに次回は12月中旬なのですが、それまで飲んでも大丈夫でしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)