検索結果:86 件
神経を使う作業の最中や疲れている時には、誰でも音がうるさいと感じたりするのだと思いますが、私の場合はレストランでクチャクチャ音をたてて食べている人とか電車の中で鼻をすすっている人がいたりすると逃げたくなってしまい、音以外にも人の些細な仕草や咳等が目障り耳障りだと感じてとてもイライラしてしまう時があります。 知り合いからまじまじと見られるのも怖いです。 ちょっとネット検索したら、これはミソフォビアという音恐怖症にあてはまるような気がするのですが、どんな薬がそのような症状に効くのでしょうか? 心療内科などでお薬を頂くだけでよくなりますか?それとも恐怖症に詳しいお医者さんか心理師さんにカウンセリングを受けるべきですか?
4人の医師が回答
11ヶ月の男の子です。 現在、ずり這いとハイハイ、つかまり立ち、バイバイ、パチパチができます。 夜ハ8-10時間まとまって寝ます。 あやすと笑ったり、病院での場所見知り、人見知りはあります。 気になるのが、ある大きな音を聞くとすぐ泣くことです。何回か聞くと泣かなくはなります。 人の大きなくしゃみや咳を聞いて生後半年くらいで大泣したり、ジャラジャラうるさい音でビックリして泣いたり、電車に乗る際や乗車中その音に泣いたりします。 聴覚過敏、発達障害等の可能性があるのでしょうか。2-3回も聞くと慣れてくると平気になりはしますが…
8人の医師が回答
臭いで、困っています。凡そ口臭かと思い歯科受診しましたが、影響するほどのことは無いということですが、公衆のなか(電車、バス、レッスンなど)で、周囲の人達が決まって不快感を表し「臭いね~」と言います。どの様に臭いかは聞けないのが残念です。もしや消化器からかも?と近くの内科に受診しましたが、弱い消化剤を処方されただけで改善されません。どうも…アンモニアの様な臭いで、アレルギーの方は特に鼻がひどく詰まって咳も出る様子です。解決の手立てがありましたらよろしくお願いいたします
くだらない質問かもしれませんが教えてかださい。今日病院の出口で車椅子に乗って鼻血と口の周りが腫れて口の周りにもたくさん血が出ている人とすれ違いました。付き添いの人が押しており、その車いすの方とすれ違った直後その人が大きな咳を2回しました。面と向かって咳を浴びたわけではなく、すれ違った直後です。口の中も出血していそうでその人が咳をした瞬間血液混じりの唾液が飛沫してしまっていたらと思うと不安になりました。すれ違った直後なのでその飛沫を浴びたとしたら背中側だと思います。後ろの方から咳が聞こえたということはすれ違った直後であって、仮に飛沫したとしてもその血液混じりの唾液は私にはかからないものでしょうか? 咳は前方に飛ぶが、車いすを押されているのでその風で後ろにも飛んでしまっていたらと思うと不安です。よく咳ではHIVや肝炎などはうつらないと聞きますが、このような状況でも同じと考えても大丈夫でしょうか?そんなことを気にしていたら、電車に乗って咳をしている人がもしかしたら鼻のかみすぎで出血しているかもしれないし、それでいちいち感染していたら大変なことになってしまうかなというように考えています。 今日はダウンとズボン、リュックだったのでアルコールのウェットティッシュで拭き、ズボンは洗濯しました。この対処で大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。
5人の医師が回答
電車の中で 目の前に立ったマスクをしていない若い男子学生から、わざとかというくらい大きな咳を、手も押さえずに吹きかけられてしまいました。 少し怖そうな人で、すぐに席を立つのも怖くて次の駅で二つ離れたドアの方に移りました。 その男性はその後も、定期的に何度も大きな咳をしていて、すごく怖くなりました。 感染症のような咳に感じました。 私は1ヶ月前にコロナに感染していますが、 また今、感染する可能性はありますか? また、家に帰ってすぐにお風呂に入れない状況で、もし私が菌を持って帰ってしまい家族にコロナがうつったら怖いのですが、何か対処方法はありますか? よろしくお願いします。
9人の医師が回答
今日、新型コロナに感染したか不安な場面が3つありました。 1つ目は、エスカレーターに乗っている時に、自分のすぐ前の人がマスクなしで咳を1回したことです。 2つ目は、すれ違った人がマスクなしで咳を1回したことです。 3つ目は、電車の中で、マスクなしで2人で会話している所のすぐ近くに10分位いたことです(途中で1回ドアが開いた)。 もし、この3つの場面で、咳をした人、マスクなしで会話していた人がコロナに感染していたとしたら、私にもコロナが移る可能性はありますでしょうか? また、昨日の夕方から、パソコンで細かい作業をしたことで、目がかなり疲れ(頭も?)、目と頭に違和感があります(パソコンを見るとすぐ疲れる、文字がぼやける、おでこが重い、顔の横側がピクっと動くなど)。 目や頭が疲れている状態でコロナウイルスが目に感染すると、コロナウイルスが目から脳にも入りやすくなるということはありますでしょうか?
呼吸がうまく出来ません。 人前だと、とても意識してしまい呼吸が荒くなって、過呼吸みたいになります。 特に静かな所や電車の中などは一人では居られない程です。 静かな所で呼吸が荒くなる→誰かが咳きをすると自分の事ではないかと思う→焦って過呼吸になる。悪循環です。またひどい時は額に汗をかきます。 親しい人と居るとそうでも無いのですが、自分が過呼吸気味になると、相手がたいてい深呼吸の様な深い呼吸をされます。 最近一人の時も呼吸を意識してしまい胸が苦しい感じです。 何か物事に集中してると忘れていられるのですが、はっとした瞬間に意識すると呼吸が荒くなってしまいます。 最近集中力も散漫になってしまいました。 何か心の病気なのでしょうか? また解決策はありますでしょうか? 当来、静かな所や一人で電車に乗ってどこかに行く事が好きだった為とても悲しいです。
2人の医師が回答
金曜日から3泊で福岡訪問しました。横浜の妹と一緒に博多の弟の家にです。1泊目は妹と一緒にホテルに泊まり、レストランで食事、2日目の日中もマッサージ(貸し切りでしたが、特に検温とかはなし。施術中はマスクをして、施術の人もマスク着用、咳などはありませんでした)、レストランで昼食、午後から弟の家に行き、夕食は居酒屋個室でした。移動はバスでしたが、マスク着用。バス内も咳の人はなく、空いてもなかったですが、混んでもなかったです。次の日は電車バスで大宰府天満宮へ。マスク着用でした。ラーメン屋など並びましたが、みんなマスク着用で咳の人はいませんでした。その後、タクシーで健康センターでお風呂。夕食は帰って家で取りました。博多への道中は新幹線でマスク着用。隣に人はない状態で、駅弁のときだけマスクとって食べました。弟家族も妹も健康です。 福岡訪問にかなりビビっていたのですが、帰ってからの検温も平熱。喉などの痛みもありません。まだ帰ってから一日しか経ってませんが、感染の可能性とかは…低いと考えてもいいのでしょうか?【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】
近頃感染が急拡大しているので、外に出ないようにしていましたが、どうしても外せない用事があり外出しました。 2つ気になることがあります。 1:道を歩いている時、近くで小さめの咳をする音がしました。ぼんやりしていたので周りのだれがしたのかわかりませんが、1メートルあるかないかぐらい前を歩いていた人がマスクをしていませんでした。 工事中で道が狭く、その人とはずっと1メートルあるかないかぐらいの距離で同じ方向で歩いていたと思います。私は不織布のマスクをしていました。 2:電車でドアの側に立っていて、途中駅着いた時に反対側のドアが開きました。そこから乗ってきた人が咳をしたのですが、不織布マスクをつけていましたが鼻が完全に出ていました。 背後から聞こえました。おそらく1.5メートルか1メートルぐらいの距離です。 電車のドアはその後何十秒かぐらい開いていたので、換気はされていると思います。 これらのことで、感染のリスクはありますか? ワクチンは1回目を5日前に打ったばかりです。 また、このあと公共機関に行ったのですが、差していた傘を水滴取りで水を落としたり、施設の椅子に座ったりしました。これらが原因で接触感染を広げるおそれはありますか。 デルタ株が増えており、知人もコロナ陽性になったりしはじめているので不安です。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】
3人の医師が回答
以前も質問したのですが、長引く咳で悩んでいます。二十代後半の男です。2014年の冬から咳が続いています。これまで健康診断も含めると、レントゲン5回、ほか血液検査、検便全てで異常が見られませんでした。ですがずっと咳が続いているのです…。(いまはヨーロッパ在住です)アドバイスを下さい。 *咳をしない時•シャワー、特にジム後 •何かに集中している時、例えば趣味のコラージュや英語の授業中、パソコンでの仕事•ゴロゴロとネットで動画を見ているとき•歌のレッスン後、電車やバスに座っているとき、この時もかなりリラックスしています•ソファやベッドでゴロゴロ *咳をするとき(その時の思考も書いています)•教師として授業中(病気の人だと思われないようにしなきゃ)•歌レッスン(咳をしそうだとバレないように、病気だと勘違いされて拒絶されたらどうしよう、それで破門されたらどうしよう)•歌練習中(部屋の外の人に、自分の声はどう思われているのかな)•人との会話中(自分のことどう思ってるのかな) ネットを見て気になる点 •まず自信がありません。その理由は生い立ちが複雑でやりたいことができなかった事 •咳を始めたとき、日本の職場で僕をいじめるおばさん管理職がいました。 •完璧主義、強迫神経症です。ネットでトゥレット症候群をみつけ、関連があると知りました。大学受験時、耳から音楽が離れない症状が二年以上続きました。 •先に書いたおばさん管理職から離れて職場が異動になったとき、またこちらで英語の学校に通い授業を楽しんでいたときは咳がありませんでした。後ジムに通い始めて体が健康になってきて嬉しかったときにも •逆に、誰かからきつい言葉を浴びた時期には夢にも出てきて、一日中咳が止まりませんでした。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 86
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー